デフラグは、ハードディスクをメンテナンスする手段の1つでデフラグメンテーションというのが正式名称。略してデフラグと呼ばれることがほとんどんだね。
ハードディスクはタンスとよく似ている。几帳面な人なら1つ1つ洋服を綺麗に畳んで隅から順番に収納していくと思うんだけど、いらなくなった洋服を捨てることもあるよね?
PCの場合は奥のファイルを取り出す場合でも、全部の洋服を全部取り出して・・・とか面倒なことをやらずに、機械的に奥のファイルだけ削除することが出来る。
でも、この時に奥に空間が出来てしまうよね?そして捨てる洋服(削除するファイル)があればあるほど、この空間の数が増えていくことになる。
空間が空けば、その空間に合わせて新しいファイルが保存されていく訳だから、ファイルの保存と削除を繰り返していく内にどんどん断片化したファイルが増えていってしまう。
保存する時はファイルを空いた空間に突っ込むだから良いんだけど、読み込む時は、同じファイルが別々の場所に保存されているから探すのに時間がかかるよね?
そこで活躍するのはデフラグ。デフラグを使えば、断片化(分割)したファイルを結合して綺麗な状態にしてくれる。現実世界で言うと部屋の片付けみたいなもんだね。
PCを買ってからデフラグなんて一度もしたことないよ!ってはこの記事を見てデフラグに挑戦してみて欲しい。
手軽にデフラグを行う方法
最初に1番簡単な方法から解説していくね。

まずは、タスクバーにある『エクスプローラーのアイコン』をクリックしよう。

エクスプローラーの画面を開いたら、左のメニューにある『PC』をクリックしよう。

次にローカルディスクC(Windows(C:))を選択してから『管理のタブ』→『最適化』とクリックしていこう。

すると、上の画像のようにドライブ最適化の画面が表示されるから、ここからデフラグしたいドライブを選択し『最適化』をクリックしよう。
デフラグが必要なドライブは、現在の状態に『最適化が必要です』というメッセージが表示されており、デフラグの必要がないドライブは『OK』というメッセージが表示されている。これを目安にしてデフラグを行っていこう。
曜日と時間を指定して自動でデフラグを行う方法
曜日と時間を指定してデフラグを行うには、エクスプローラーからではなく、コントロールパネルからデフラグの画面を開いていく。

コントロールパネルを開いたら『管理ツール』を選択しよう。
表示方法をカテゴリにしている場合は『システムとセキュリティ』→『ドライブのデフラグと最適化』をクリックしよう。

管理ツールの画面を開いたら『ドライブのデフラグと最適化』をダブルクリックしよう。

ドライブの最適化の画面を開いたら、デフラグをしたいドライブを選択してから『有効にする』をクリックしよう。まずは、ドライブを自動的に最適化する機能を有効にしなきゃいけないってことだね。

有効にするをクリックすると、ドライブの最適化の小さな画面が表示される。ここからスケジュールを設定いこう。
必ず『スケジュールに従って実行する(推奨)』はクリックしてチェックマークを入れておこう。
逆に、自動で最適化する設定を無効にしたい場合は『スケジュールに従って実行する(推奨)』のチェックマークを外しておこう。
その下の『3回連続してスケジュールが実行されなかった場合に通知を受け取る』はどちらもでOK。いちいち通知くるのは邪魔!って人はチェックマークを外しておこう。
頻度は、毎日、毎週、毎月の中から選択可能。正直毎日デフラグする必要はないから、毎週か毎月のどちらかにしておこう。目安として、PCを毎日のように利用しているなら『毎週』。毎日は利用しないって人はなら『毎月』。

ドライブの項目にある『選択』をクリックすると、定期的なスケジュールで最適化するドライブを選択出来る。今回は『Windows(C:)』を選択してみたよ。ドライブを選択したら『OK』をクリックしてね。
新しいドライブに対して自動的に最適化を行いたくない場合は『新しいドライブを自動的に最適化する』をクリックしてチェックマークを外しておこう。

この画面もOKをクリックしよう。

スケジュールされた最適化の下に『オン ドライブは自動的に最適化されています。頻度:〇〇』と表示されていればOK。これからは、スケジュールを組んだ通りに自動でデフラグが行われるようになるよ。
手動でデフラグを行う方法
エクスプローラー画面から手動でデフラグする方法は最初に紹介したけど、コントロールパネルから手動でデフラグすることも出来る。

コントロールパネルを開き『管理ツール』→『ドライブのデフラグと最適化』とクリックしたら、デフラグしたいドライブを選択して『最適化』をクリックしよう。
最後に
デフラグが重要なことは今回の記事で分かったと思うけど、見ただけではデフラグの存在をすぐに忘れてしまうと思う。
ということで、この記事を見てくれたあなたには、今すぐにでもスケジュールを組んで自動で最適化するように設定してもらいたい。
それをするだけで、ファイルが断片化して読み込みが遅くなる自体を避けることが出来るからね。やって当たり前。やらないだけ損って感じだね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。