革新的な音ゲーアプリが登場したよ。その名も『STELLIGHTS(ステライツ)』。当初はSTELLIGHT(Sが抜けてる)という名称だったけど、公開1か月くらい前に変更になったね。(公式サイト参照)
ちなみにSTELLIGHTSはイタリア語で『星』という意味なんだそう。
今回は、STELLIGHTSがどんな音ゲーなのか知ってもらうために、遊び方とかどんな曲があるのかを記事にしてまとめてみたよ。
初めから最後まで読んでくれたら俺としてはめちゃくちゃ嬉しいんだけど、かなり長い記事だから、時間に余裕がない人は下の目次を使ってみたい項目だけ確認してみよう。
この記事の目次
STELLIGHTSについて

STELLIGHTSは、アプリが後悔される前から話題沸騰の音ゲーで、たったの1日で20件以上のレビューを獲得しており、ほとんどの人が★5つの評価を付けているね。
2017年1月7日にリリースされたけど、現在はApp Storeでしかインストールすることが出来ず、Android版は公開されていない。
Android版の公開は2017年の春を予定しているみたいだから、Appleユーザー以外はそれまで我慢して欲しいな。
また、iPhone、iPod、iPad、itouchを使っていても、iOSのバージョンが8.0以上でないと、遊ぶことが出来ないから注意してね。
料金は240円。なんだよ!!無料じゃないのかよ!って思う人はやらないで欲しいわ。これだけ高いクオリティの音ゲーが240円とか格安すぎるからね。
ちなみにSTELLIGHTSにはしっかりとしたストーリーがあるみたい。公式サイトが引用しておくね。
『もう一度逢いたい・・・。』
とある洋館に眠る巨大な時計”Stellight”。
Stellightは”記憶の宇宙”へとつながり過去を映し出す。
そこには、音を奏でる”小さな時計”が散らばっていた。
人々は音色に惹きつけられ、宇宙へ導かれる。
これは時計がつなぐ記憶の物語ーー。
Stellightが過去を映す本当の意味とは…
なんとも中二心をそそるストーリーなんだろう(笑)このストーリーをみて音ゲーに興味がない人でも、やってみようかな?と思った人が出てくるんじゃないかな。
インストール~トップ画面まで
インストールする際は、必ずWi-Fi環境で行うこと。理由はアプリの容量が大きいためだね。100MB以上もあるから。
インストールするには、App Storeを開いて検索ボックスに『STELLIGHS』と入力しよう。後は、一番上に表示されたものをタップしてインストールしていくだけ。
最初の方にも言ったけど、STELLIGHTSは無料ではなく240円の有料アプリだから、その点だけ注意してね。

STELLIGHTSは、100MB以上のアプリということもあり、Wi-Fi環境でもそこそこインストールに時間がかかるよ。根気強く待ってみよう。
インストールが終わったら、タップしてアプリを起動してね。

アプリを起動したばかりで悪いんだけど、これからプレイしていく上で1つだけ覚えて欲しいことがある。STELLIGHTSでは、プレイ中にタップするもののことを『Clap』という。上の画像で赤く囲まれたものが全部Clapね。
後でClapってなんだ?ってならないように絶対覚えておいてね。

話を戻して・・・アプリを起動させたら宇宙を感じさせる美しい画面が表示されたね。ここまで美しい音ゲーは今まであっただろうか、いやないな・・・。
この画面はタップをしない限り次の画面に進むことはないよ。とっととプレイしたい!って気持ちがあったんだけど、BGMが神すぎてずっと聞いてたくなったわ。

タップすると、このゲームの名称でもある『STELLIGHTS』がこれまた美しく表示される。タップするとロード画面に進むんだけど、右下の『Data Restore』をタップすると、事前にバックアップしておいたデータを復旧させることが出来る。
使い時はスマートフォンを新しいのに取り替えた時とかだね。便利な機能だけど、初回起動時ではバックアップを取っているはずがないから、気にせず進んでOKだよ。

これがロード画面だね。『Now Loading・・・』と表示される。いちいちヴィジュアルがかっこよすぎるわ。

これがこのアプリのトップ画面。詳細は上の画像を確認して欲しい。
チャプターを選択する必要がなく、いきなり曲を選択することが出来る。無駄を省いてシンプルに。は凄く良いんだけど、曲数が増えたら、このスタイルは維持出来ない気がする。
オプション画面の詳細

これがオプション画面。さっきみたいに、画像に説明をたっぷり入れていこうと思ったんだけど、どう考えてもごちゃごちゃして、返って何がなんだか分からくなるからやめた。
BGM、SE、Clapはそれぞれ音量の設定だね。Clapってなんだ!って思うかもしれないけど、プレイ中にタッチするもののことだね。(さっきも言ったけど。)
RECは録画機能。EfectはNone、Mid、Highの3段階から選択出来るよ。
ColorSchemeは、Clapのカラーを減らすか増やすかってことだね。デフォルトだとチェックマークが付いているけど、色が増えると逆にプレイし辛くなるから、俺はチェックマークを外してるね。
EfectはClapをタッチした時の画面効果。Highにすると画面効果が激しくなる。邪魔だからと言ってNoneにすると、何を押しているのか分かり辛くなってリズムが取りにくくなるから注意が必要。

Noneは50コンボごとの演出もなくなるからちょっと寂しいかも。ちなみに俺は『Mid』にしてる。

次にClap Selection。
Clap Selectionでは、Clapをタップした時の音を変えることが出来る。FlickerNote(左右にスワイプするClap)は2種類だけ。HoldNote(長押し)はデフォルトから変更することは出来ない。
最初はオシャレ感覚で変えてみたりしたけど、結局デフォルトの音が一番しっくりくるという・・・。

最後に下段にある項目についてさらっと説明していくよ。

Newsでは、STELLIGHTSの新しい情報を確認することが出来る。今後新しい曲の追加とかあったらここに更新されていくかも。

Tutorialは、その名の通りチュートリアルだね。どんな種類のClapがあるのか丁寧に説明してくれる。遊び方が分からない人はまずここでどんなゲームなのか確認しておこう。途中でやめることも出来るよ。

Contactはお問合せのことだね。メールアドレス、件名、本文を入力してメッセージを送ることが出来る。開発者も忙しいだろうから、本当に必要な時だけにしてね。

Backupでは、ユーザーデーターをバックアップすることが出来る。UserIDとパスワードは忘れないように大切に保管しておこう。また、パスワードは一度決めると変更することが出来ない。
>> 何も怖くない!STELLIGHTSのデータのバックアップ&復元方法へ
Stats画面
Stasでは、スコアやアーティスト情報が確認出来るよ。

RANK S、FULLCOMBO、ALLPERFECTの取得数とTotal Score(全ての曲、難易度の合計スコア)。

右下にあるCreditをタップすると、STELLIGHTに参加しているアーティストを一覧で確認することが出来る。
Clap(ノーツ)の種類
ここではClapの種類を紹介しておくよ。DoubleNoteがあるくらいだから、現時点では3つ同時押しはないんだろうな。今後増える可能性はあるだろうけど、どうだろう・・・。
名称 | ビジュアル | 備考 |
SingleNote | ![]() |
単発ノーツ。 |
DoubleNote | ![]() |
必ず2つセットで来る。(同時押し) |
ScratchNote | ![]() |
スライドさせる。10個とか20個とか連続で来る時もある。 |
FlickNote | ![]() |
矢印が向いている方にスワイプさせる。上下はなく左右の2種類だけ。 |
HoldNote | ![]() |
長押し。押している内に場所がどんどん変わるから合わせてスライドさせていく必要がある。始点と終点に判定がある。 |
選曲~リザルト画面まで

曲をタップして選択すると、スピードの変更や、難易度の変更が出来る。難易度変更は1つ前の画面でも変更出来るけどね。スピードは1~10まで0.5刻みで設定可能。『START』をタップすると曲が始まり『Back』をタップすると1つ前の画面に戻れるよ。

プレイ中でも、上部に設置されている一時停止ボタンをタップすれば、好きなタイミングで曲を中断することが出来るよ。

曲が終わると、リザルト画面が表示される。RANK S、FULLCOMBO、ALLPERFECTを目指して頑張ろう!!
スコアと各ランクの関係は以下のテーブルを参考にしてね。C以下は出したことがないから分からないごめん;;
RANK | 条件 |
ALLPERFECT | 全てのノーツでPeferct判定を出す。Great、Missなし。 |
FULLCOMBO | Greatありでコンボを全部繋ぐ。 |
RANK S | Socreが950,000点以上。 |
RANK A | Socreが900,000点以上。 |
RANK B | Socreが800,000点以上。 |
RANK C | Socreが700,000点以上。 |
YouTubeチャンネルについて
STELLIGHTSを開発しているCOLLESTA Inc.は、YouTubeチャンネルを開設している。
現時点では開発段階の動画だけになるけど、公開されたものとほとんど同じだから、どんなゲームなのかいち早く知りたい人は、動画を視聴してみると良いと思う。
公式とは別に個人のプレイ動画も次々に投稿されてるね。リリースから2日しか経ってないのに、レベル10でFULLCOMBO、ALLPERFECT達成者がいるんだけど、一体どういうことなの・・・。
♬Play Movie
♬Catastrophe by Powerless
♬Imprinting (Hard Lv.10)
FULL COMBO
♬Catastrophe (Hard Lv.10)
FULLCOMBO
曲一覧
※2017年2月8日時点。
スマートフォンから見るとテーブルが崩れてるっぽい。対策考え中。
曲名 | Easy | Normal | Hard | Artist | Lengh |
Dolqueen | Level1 | Level6 | Level9 | meme | 2:00 |
WildCard | Level2 | Level4 | Level7 | technoplanet | 2:27 |
星屑の手紙 | Level3 | Level7 | Level9 | naccle | 2:30 |
connected contrast | Level5 | Level7 | Level8 | SONALIO | 2:26 |
Revelation | Level1 | Level8 | Level9 | Kiryu | 1:59 |
From.NOVA | Level2 | Level5 | Level8 | naccle | 2:29 |
Rose Hip Tea | Level3 | Level4 | Level8 | 中路もとめ | 1:44 |
F | Level6 | Level8 | Level10 | VILA | 2:24 |
Chroma | Level4 | Level6 | Level8 | Sta | 2:27 |
藍色 | Level2 | Level4 | Level7 | naccle | 2:14 |
ストロベリー・オンエア | Level5 | Level6 | Level7 | 中路もとめ | 1:55 |
カゲロウノ夢 | Level3 | Level6 | Level7 | メリディアンローグ | 2:29 |
Frontier | Level5 | Level6 | Level9 | Sakuzyo | 2:26 |
Attack on TEPO | Level3 | Level4 | Level7 | technoplanet | 2:39 |
宇宙ラヂオ | Level2 | Level6 | Level7 | Mamyukka | 1:37 |
The End of Renaissance | Level4 | Level7 | Level9 | void | 2:10 |
Imprinting | Level4 | Level6 | Level10 | Sakuzyo | 1:56 |
@7:00AM | Level3 | Level5 | Level7 | technoplanet | 2:29 |
七つー旋桜 | Level5 | Level7 | Level9 | A.SAKA | 1:56 |
Catastrophe | Level6 | Level8 | Level10 | Powerless | 2:58 |
Peach Cream Trifle | Level4 | Level5 | Level8 | 中路もとめ | 1:43 |
Surrender | Level3 | Level5 | Level10 | void | 2:27 |
Around the world | Level5 | Level6 | Level9 | baker | 2:26 |
Synthesized Angel | Level4 | Level5 | Level8 | Sakuzyo | 2:33 |
Existence | Level4 | Level8 | Level9 | Powerless | 2:31 |
Drive Out | Level5 | Level6 | Level7 | Heart’s Cry feat. Kushi | 2:29 |
奏 -KANADE- | Level4 | Level5 | Level8 | naccle | 2:28 |
Seeker | Level3 | Level4 | Level7 | technoplanet | 2:14 |
Special譜面 | |
Dolqueen | Level6 |
Imprinting | Level10 |
七つー旋桜 | Level10 |
Fとか懐かしい名曲入れたなー。余裕で10年以上前の曲じゃないか。アーティストにSakuzyoさんとvoidさんがいるだけワクワクする。もっと楽曲増えてくれないかな~(笑)
※2017年2月8日にバージョン1.1.0にてSpecial譜面3つ+5つの新曲が追加。
今後実装される予定の機能
今は曲を選択してプレイすることしか出来ないけど、以下の機能が実装されるとのこと。
ストーリーモードが一番楽しみだな。新しい機能が実装されたこのページに追記していくか、他の記事で紹介していきたいと思う。
- 解放された楽曲のソート機能
- 遊ばなくても楽曲が聞けるPlayMusicモード
- ストーリーモード
- 曜日、時間帯によって通常と違う譜面で遊べるイベントモード
感想とか
ゲーム全体の難易度は高くない。むしろ低い方だと思う。発狂BMSをやってる人だと物足りなく感じることは間違いないだろうけど、そこは違うゲームとして楽しむべきだよね。
既に他の音ゲーをやっているとかで、めっちゃセンスの良い人だったら、例えレベル10とかでも初見でAとかSは出せちゃうだろうし、スコアを追い求める深みみたいのは今のところそこまで感じることが出来なかったね。
ただ、上から下に降ってくる音ゲーに慣れている人は、奥からClap(ノーツ)が来る感覚は慣れるまでに少し時間がかかるね。
同時押しと少しずれてるClapがなかなか見極められなくて同じに見えたりする;;俺だけかな・・・。
ヴィジュアルはめちゃくちゃ綺麗!!言うことなし。あのCytusやDeemoに匹敵するか、綺麗さ美しさでいったらそれ以上だと思う。
ただ、まだ楽曲がとても少ないから、これから曲が増えていって高難易度曲も沢山出てきたりしたらさらに面白くなってくるんじゃないかな。
そもそも、参加しているアーティストも少ないしまだまだ発展途上だね。
とは言え、細かい設定が出来て自分に合った環境でプレイ出来たり、BMSの曲が入っていたりで、十分すぎるくらい楽しむことが出来た。今後も暇な時はちょくちょく遊んでいくと思うー。
とりあえず、レベル10でランクSとかFULLCOMBOをポンポン出せる領域くらいにはなりたいな。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。