これを見ているあなたはきっとカラオケが嫌いなんだと思う。嫌いじゃなかったらこんな記事に辿り着いていないだろうからね。
そこで今回の記事では、カラオケが嫌いな人の理由と心理を実体験を交えて出来るだけ細かくまとめてみたよ。
カラオケなんて嫌いだー!!!
この記事の目次
- 1 カラオケが嫌いな人の割合
- 2 店員が苦手
- 3 フードが美味しくない
- 4 ワンドリンク(ワンオーダー)制のところが多すぎる
- 5 料金が高い
- 6 歌っていないとエアコンが寒い
- 7 何か歌わなきゃいけない空気がある
- 8 サビしか覚えていないから歌えない
- 9 そもそもカラオケに興味がない
- 10 カラオケ好きに無理やり連れていかれた
- 11 歌うことを強制される
- 12 デュエットをお願いされても困る
- 13 歌わないと何で歌わないの?って言われる
- 14 他の人が歌っている時が退屈
- 15 同じ曲を歌ってはいけない謎縛り
- 16 歌が下手だと自覚してる
- 17 過去に音痴と言われてトラウマになってる
- 18 人前で歌うのが恥ずかしい
- 19 盛り上げなきゃいけない空気がある
- 20 周りのテンションについていけない
- 21 上手い人の後に歌うのが気まずい
- 22 ストレス発散する場所なのに逆にストレスが溜まる
- 23 歌が上手い人が偉いみたいな感じが嫌い
- 24 いきなり店員が入ってきてビビる
- 25 悪酔いする人が面倒くさい
- 26 採点で争いたくない
- 27 アニメソングが歌えない
- 28 歌った人に何か反応してあげなきゃいけない
- 29 飲み会の後はカラオケのという流れが嫌い
- 30 スマートフォンを弄ってると冷たい目で見られる
- 31 ヒトカラなら大丈夫って人もいるよね
- 32 カラオケは自己満足
カラオケが嫌いな人の割合
本題に入る前に、カラオケ好きとカラオケ嫌いの割合を紹介していこうと思う。

ヒトのデータ.com-カラオケ好きの割合 アンケート結果 統計
上の画像を見れば分かる通り、カラオケ好きが1番多く41.3%、次にカラオケが嫌いな人が30.8%、最後にどちらでもないが27.9%。と続いていく。
案外カラオケ嫌いが多いことにびっくり。こんなに嫌いな人が多いのに実際嫌々カラオケに行っている人って多いんだろうな。
このカラオケ嫌いの人がもっと意見していけば、カラオケ好きの人も理解してくれるかもしれないね。
店員が苦手
そもそも店員が苦手。何かうまく言えないけど。
フードが美味しくない
カラオケのフードって高い割に全然美味しくない。
まあ、お店によってはマシなところもあるけど、アルバイトをしている人がチンして作っているものだらけだから、味もお察しなんだよね。
ご飯を食べたいならカラオケじゃなくて飲食店行け!って思うかもしれないけど、長時間いるとどうしてもお腹って空くのよね。
ワンドリンク(ワンオーダー)制のところが多すぎる
カラオケ屋=ワンドリンク制と言ってもいいくらいどこに行ってもワンドリンク制だよね。
スタジオノア、カラオケワールド、カラオケ館、カラオケの鉄人、BIG ECHO・・・この辺は全部ワンドリンク制だね。1つドリンクを頼むことを強制される謎制度。
料金が高い
最近では安いお店も出てきたけど、それでも30分50円+ワンドリンクとかワンオーダー制がやっとってところだよね。
30分歌うだけなのにお金を取られるのは高すぎると思う。これならドリンク飲み放題、PC完備でインターネットし放題の漫画喫茶の方が数倍お得。
まあ、カラオケ好きの人からしたら安く感じるのかもしれないね。マイクはないけど家でも歌は歌えるじゃん!って思っちゃうんだけど。
歌っていないとエアコンが寒い
歌わないとドンドン体が冷めていく。周りが歌っていて自分だけ歌うと体感温度が違いすぎて自分だけ寒い思いをすることになる。
何か歌わなきゃいけない空気がある
カラオケは歌う場所だからしょうがないかもしれないけど、自分は休憩のつもりなのに何か歌わないと色々文句言われると本当に疲れる。自由にさせてくれ。
サビしか覚えていないから歌えない
好きな曲はあるんだけど、サビしか歌えないから結局歌わなくてもいっかってなる。全部覚えていないのに無理して歌う必要はないよね。
そもそもカラオケに興味がない
本末転倒だけど、そもそも連れて来られただけでカラオケに興味がない。
歌うことでストレス発散!とか言っている人がいるけど、俺の場合は運動とかでも発散出来るし、カラオケがなくても全然全く困らない。
カラオケ好きに無理やり連れていかれた
カラオケが嫌いなのに、行きたくないって言っているのにそれでもカラオケに無理やり連れていこうとする人って何なの?しかも、行かない!って言うと不機嫌になるし意味分からん。
歌うことを強制される
嫌々カラオケに来たのに、さらに歌うことまで強制するとか鬼かよ。他人の行動を制限したがる人本当に嫌い。勝手に自分のペースで歌っててくれ。こっちはこっちでやるからさ。
デュエットをお願いされても困る
別に一緒に歌いたくないし、歌うとしても自分のペースで1人で歌うからデュエット前提で曲を入れないでくれ。
こういうのを有難迷惑って言うんだよな。勝手にやっておいてその期待に応えないと不機嫌になるとか、良い大人が面倒くさいことこの上ない。
歌わないと何で歌わないの?って言われる
何で歌わないの?じゃないよ!今は歌いたくないから歌わないの。歌いたかったら歌ってるし。何で他人に干渉したがるのかな。自分は自分。他人は他人でいいやん。
他の人が歌っている時が退屈
他の人が歌っている時にやることがない。ずっと聞いているのも退屈だし疲れる。本当にこの時間は無駄だと思う。
同じ曲を歌ってはいけない謎縛り
好きな曲なら何度も繰り返し歌いたいもの。
だけど、同じ曲を何度も聞きたくないという理由で、一度歌った曲をもう一度入れると却下されることがある。ひどい時は勝手に消されてることも。
歌が下手だと自覚してる
俺の場合、歌が下手だと嫌ってほど自覚してます。
上手い人は歌ってて楽しいし他人に聞かせて自慢したい!って思うかもしれないけど、下手だと自慢も出来ないし、楽しくもないからね?そのくらい理解してくれ。
過去に音痴と言われてトラウマになってる
俺は中学生の頃はよくカラオケに足を運んでいたんだけど、歌う度に周りはバカにするわ、笑い飛ばすわ、で悪い意味で注目の的だった。
俺だって音痴が楽しくて歌っている訳じゃない。一応自分なりに一生懸命歌ってるんだから笑い飛ばすのはどうかと思う。嫌なら耳栓でも付けてれば良い話でさ。
こんなことがあってから人前で歌うのが嫌になってしまった。
人前で歌うのが恥ずかしい
トラウマもあるんだけど、元々人前で歌うのが恥ずかしい人間なんだよね。人前で何か発表するのとか注目浴びるのとか本当に苦手。
盛り上げなきゃいけない空気がある
歌わなくても歌っている人がいたら盛り上げろみたいな空気本当に嫌い。タンバリンとか手拍子とか本当にくだらないって思ってしまう。やりたい人だけやっててくれ。俺はやらないから。
周りのテンションについていけない
カラオケって皆ハイテンションすぎない?なぜカラオケに来ただけでいきなりテンションが変わるのか。ついていけない。
もっと静かに淡々と歌うだけなら全然良いんだけどな。テンションアゲアゲが普通みたいな空気はやめて欲しい。
上手い人の後に歌うのが気まずい
歌うのが下手な俺からすると上手い人の後に歌うのは気まずい。高低差ありすぎて空気が重くなるよね。上手い人は上手い人とだけ行けば良いと思う。
ストレス発散する場所なのに逆にストレスが溜まる
歌ってストレス発散!
これが本来あるべきカラオケの姿だと思ってるんだけど、ヒトカラを除いて2人以上で行くと逆にストレスが溜まるだけなんだよね。気を遣ったり、空気を読んだりで頭の中が疲れる。
歌が上手い人が偉いみたいな感じが嫌い
カラオケの中では、歌が上手い人が地位が高く歌が下手な人がダメ。みたいなところがあるよね。
歌が上手い人は自慢も出来て偉そうな態度も取れて良いのかもしれないけど、下手な自分からしたら肩身が狭いだけなんだよね。
いきなり店員が入ってきてビビる
カラオケ屋の店員さんってさ、コンコン!ってノックがあってから、何も断りもなしにいきなりドアを開けてくるから怖い。
別に中でやましいことをしている訳じゃないんだけど心の準備をもっとさせて欲しい。
というか、せっかくノックをしているのに、何も返事をしていない段階でドアを開けたらノックした意味がなくない?って思うんだけど。
悪酔いする人が面倒くさい
アルコールOKなカラオケで夜遅くに行くと、やたらアルコールものを頼んでガブガブ飲む人がいるよね。あれ絶対その後のこと何も考えてないでしょ。
酔っぱらった後に迷惑を被るのは正常な判断が出来る人たちなんだよね。
ビールやお酒を飲むな!とまでは言わないけど、良い大人なんだから周りのことも考えてアルコールを摂取して欲しい。
採点で争いたくない
争いが苦手な俺は採点争いとかいうくだらないことはしたくない。点数が高い方が偉くて点数が低い方がダメみたいな感じ。本当に嫌い。
自己満足で歌ってるだけなんだから点数とかどうても良いじゃん。良い点数を取って自分が喜ぶのは良いことだけど、それで点数が低いほどを見下すのはあり得ないと思う。
アニメソングが歌えない
行く人によるけど、アニメソングは歌っちゃダメとか、このジャンルはダメ。ってことがあると思う。
好きなジャンルの曲を歌えばいいだけのに、周りのことを考えるあまり自分の好きな曲が歌えないっていうジレンマ。
歌った人に何か反応してあげなきゃいけない
歌った人にも気を遣わなきゃいけない。おお!うまかったね!とか、めっちゃいい曲だったね!とか全く興味がないのに、心にもないことを言わなきゃいないのが辛い。
飲み会の後はカラオケのという流れが嫌い
2次会はカラオケ。本当にめんどいからそれを当然とする空気やめてくれ。カラオケが苦手な人だっているんだからね。
スマートフォンを弄ってると冷たい目で見られる
やることないんだからスマートフォンくらい弄らせてくれ。せめて誰かが歌っている時くらいは許して欲しいよね。本当に自由がないなと思う。
何しにカラオケ来てるの?って言われるかもしれないけど、俺は大体強制的にカラオケに連れて行かれます。スマートフォン弄られるのが嫌なら引き止めずに帰らせてください。
ヒトカラなら大丈夫って人もいるよね
カラオケは苦手だけどヒトカラは好き!って人は多いと思う。
ヒトカラなら周りの空気とか全く気にしなくていいから身軽で楽だと思う。だけど、俺はヒトカラでも無理かな。根本的にカラオケが嫌いなんだと思う。
カラオケは自己満足
結局カラオケって自己満足なんだよね。
どういうやり方で満足するかは人それぞれ違うし、あまり他人に干渉しすぎるとつまらなくなる。大人数でも、誰でも自由に歌える空気作りがカラオケには必要だと思う。
確かにその通りだ!
カラオケ嫌いでも好きでもないけども、ただの愚痴サイトにきてしまった感いっぱいです。
コメントする気にもならなかったけど、あまりにつまらないサイトだったので書きました。
あまりにもつまらないサイトにはコメントはしないと思いますよ笑
お褒めの言葉ありがとうございます。