この記事では、Webサイトで無料で自由に読むことが出来るおすすめの小説投稿サイトを62個紹介していくよ。
とても数が多いけど良質なサイトばかりだから、隙間時間を利用して最後までじっくり読んでみて欲しい。いかに小説投稿サイトに詳しい人でも1つくらい知らないサイトはあると思う。
この記事の目次
- 1 小説家になろう
- 2 作家でごはん!
- 3 Eエブリスタ
- 4 星空文庫
- 5 ハーメルン
- 6 アルファポリス
- 7 のべぷろ!
- 8 魔法のiらんどNOVEL
- 9 mecuru(メクる)
- 10 Berry’s Cafe ベリーズカフェ
- 11 星の砂
- 12 ノベリスト.jp
- 13 comico
- 14 Arcadia
- 15 Denkinovel
- 16 暁
- 17 taskey
- 18 pixiv
- 19 カクヨム
- 20 ケータイ小説投稿サイト 野いちご
- 21 占いツクール
- 22 ポケクリ
- 23 時空モノガタリ
- 24 小説投稿サイトShort STORY
- 25 MediBang
- 26 短編小説無料投稿サイト
- 27 モバスペBOOK
- 28 プリズム倶楽部
- 29 投稿小説 TOTAL CREATORS!!
- 30 upppi(ウッピー)
- 31 dream novel
- 32 げーむじん小説
- 33 創作小説 投稿掲示板『登竜門』
- 34 パブー
- 35 超短篇500文字の心臓
- 36 創作楽市
- 37 20代から中高年のための小説投稿&レビューコミュニティ
- 38 White Wind
- 39 Tinami
- 40 WEB漫画とWEB小説の新都社
- 41 iのべる
- 42 TASUKI
- 43 wattpad
- 44 縦書き文庫
- 45 ことどり図書館
- 46 作家でわたりどり!
- 47 画像で一行小説
- 48 SS投稿速報
- 49 キャスフィ
- 50 こみくく
- 51 作家生活ONLINE
- 52 30行のストーリー
- 53 遊べるオンライン小説
- 54 創作応援サイト CLIP STUDIO
- 55 東京新聞(300文字小説)
- 56 forkN
- 57 NoVeLaBo
- 58 script少女のべるちゃん
- 59 MIRACREA(ミラクリエ)
- 60 ぱろしょ
- 61 おりおん★
- 62 jyun-bun
- 63 最後に
小説家になろう

オンライン小説、携帯小説を掲載している小説投稿サイト。
小説の掲載数は40万以上、登録者数は100万を越える。国内にもこんなにWebの小説に興味がある人がいるんだ。と驚愕した瞬間だった。
会員サイトだけど、登録しなくても掲載されている小説を自由に読むことが出来る。ただし、小説を投稿するには会員登録が必ず必要になるよ。
小学生なんだけど・・・定年なんだけど・・・80歳超えてるんだけど・・・って人にもおススメ。様々な年齢、職業の人が利用しているみたい。
作家でごはん!

作家志望者のためのオンラインコミュニティ。面倒かもしれないけど、必ずガイドラインに目を通してから小説を投稿してみてね。
投稿された小説は自由に読むことが出来る。また、感想や意見を貰うことが出来るため、小説を書いている人にとっては最高の場所だと思う。
Eエブリスタ

物語を手軽に読んだり書いたり出来る小説投稿サイト。公式のコンテンツを開催しており、書籍化、映画化などのプロデュースも積極的に行っている。
書籍化された作品、設定や特徴、などから好みの作品を探し出すことが出来るよ。クオリティの高い小説が自由に読めるのは嬉しいね。
自分好みに文字の大きさ、行間の幅、背景の色、1画面に表示するページ数などの設定を変更することも可能。
星空文庫

トップページはめちゃめちゃシンプル。トップページだけでなく、サイト内はとてもシンプルで見やすい。PC初心者の人でもどこに何があるのかすぐに分かると思う。
小説を中心とした文芸作品の掲載、閲覧サービスを行っており、作品の長期的系サイト各種ツールを提供してくれている超良心的なサイト。
Webサイトでの閲覧はもちろんのこと、電子書籍(PDF、ePub、text形式)、星空文庫対応アプリケーションでの読書など様々なスタイルに対応している。
補助機能としてソーシャルサービスと連携することも出来るよ。
ハーメルン

小説投稿サイト。投稿された小説は自由に読むことが出来る。投稿された作品を読むだけならユーザー登録をする必要がない。携帯サイトもある。
アルファポリス

Web状のエンターテイメントコンテンツのポータルサイト。
オリジナルのWebコンテンツ(小説、マンガ、ブログなど)を登録、投稿して不特定多数の人に紹介することが出来る。また、アルファポリスで出版している各種書籍の紹介もある。
ジャンルは、ミステリー、ホラー、SF、ファンタジー、恋愛、青春、現代文学、大衆娯楽、経済、企業、歴史、時代、児童書、童話、絵本、BLなど。
中でも1番盛り上がっているジャンルは、定番になるけどファンタジーと恋愛だね。
のべぷろ!

無料会員登録すると、のべぷろ!SNSが利用出来る。のべぷろ!で知り合った友達と投稿作品や趣味のことで意見や情報交換することが出来るよ。
好きなオンライン小説、ライトノベル作家のファンクラブをコミュニティに作ったり、日記を通してのべぷろの仲間とコミュニケーションの輪を広げてみよう。
もちろん、ライトノベルを書かない読むだけの人でも参加はOKだよ。
さらにプロの小説家になりたい人にもおススメで、のべぷろ!はこれまでに数多くの人達をデビューさせてきている。審査員の相性に左右されないのが嬉しいね。
投稿された電子書籍をダウンロード販売することで印税収入を得ることだって出来てしまう。現実的な夢があると思う。
魔法のiらんどNOVEL

魔法のiらんどはもう15年以上前からあるサービスだよね。15年前はこのサービスが現代にまで続くとはとても思わなかった。
魔法のiらんど文庫、単行本からデビューする新人作家を発掘するための魔法のiらんど大賞という小説コンテストが存在している。受賞作品は書籍化、映像化までされちゃうんだから凄いよね。
岬 著『お女ヤン!!』、椿 ハナ 著『金魚倶楽部』、みなづき未来 著『激♥恋』、梅谷百 著『キミノ名ヲ。』、kagen 著『携帯彼氏』など、数多くの大ヒット作品を生み出してきた実績がある。
mecuru(メクる)

全てのサービスが無料。小説、コミック、イラストを読んだり見たり、投稿したり出来るサイト。さらに、つぶやき機能、サークル機能、イベント機能など、利用者同士が手軽にコミュニケーション出来る機能も多彩に用意されている。
メクるは最近3周年を迎えたばかりの比較的新しいサイトだからまだまだ作品数が不足している状態。作品数は少ないけど色々なサイトで宣伝しているから読者は急増しており、他のサイトに投稿するより注目されるチャンスがあるとも言える。
書き溜めた小説や、他のサイトからのお引越しは大歓迎とのこと。
Berry’s Cafe ベリーズカフェ

サイト名がとても可愛らしい。
恋愛、ミステリー・サスペンス、実用・エッセイ、SF・ファンタジー・冒険、青春・友情、ノンフィクション・実話、ホラー・オカルト、歴史・時代、コメディ、絵本・童話、詩・短歌・俳句・川柳など様々なジャンルの小説が投稿されており、それらを自由に読むことが出来るよ。
2017年5月21日時点で作品数は190,208。あなた好みの作品が必ず見つけられると思う。
小説投稿はめちゃくちゃ簡単で一括アップロードにも対応。人気作品は続々書籍化(恋愛系を中心に毎月5作品以上)、コンテストも随時開催、読む人だけでなく、小説を投稿する人にとっても良い環境が整っているね。
星の砂

携帯の小説投稿サイト。無料会員登録をすることで、小説や漫画の投稿が可能になる。また、しおり&本棚の機能、プロフィール、掲示板、レビューなどの機能も使えるようになるよ。
PCから見ると質素なサイトに見えてしまうんだけど、2017年になった今でも毎月コンテストが開催されていてかなり賑わっているよ。
星の砂で定期的に開催される企画で活躍すると賞金10万円&挿絵+朗読付きで電子書籍化の道が開かれる。受賞作品は星の砂文庫にて電子書籍として販売される。
ノベリスト.jp

オンライン小説を主としたテキスト作品の公開、閲覧が楽しめるテキスト投稿型SNSのコミュニケーションサービス。
投稿された小説作品をブックマークしたり、お気に入り作家を登録したり、感想を残したり、小説作品によるコミュニケーションが可能。もちろんサイト内のサービスは全て無料で利用出来るよ。
無料のユーザー登録をすると、マイページでお気に入りの作家さんや作品を管理したり、感想コメントの投稿や、ファンメールなどの交流が出来るようになる。
comico

タテ読み!タダ読み!毎日更新のオリジナル作品が無料で読める新感覚のスマートコミック&ノベルサービス。
漫画も小説も全作品、全話無料全編フルカラー、話題の作品がいつでも楽しめる。アクション、ファンタジー、学園モノ、恋愛、ギャグまで多彩なジャンルのオリジナル作品が100作品以上。
Arcadia

個人が運営している小説投稿サイト。ジャンルごとの掲示板があり、今でも更新されている掲示板もある。
大手サイトの盛り上がりに付いていけないという人におススメかな。小説を投稿するだけでそれを仕事にする気がないって人は満足出来ると思う。
Denkinovel

投稿作品数は全部で1,410。総閲覧回数は413,102。専用のiPhoneアプリがあり、スマートフォンからでも快適に閲覧することが出来るよ。
投稿されている小説を読むだけなら会員登録をする必要はないからね。読もうとしている作品がどれくらいで読み終わるのか目安時間が表示されるのはありがたい。
暁

会員数4万人弱。投稿されたオリジナル作品、二次創作作品を紹介しているサイト。
小説を読んだり書いたりするだけなら利用料が発生することはない。毎日のように、1時間に3~5くらいのペースで新しい作品が投稿されている。
日間ランキング、週間ランキング、月間ランキング、累計ランキングなどから人気の作品を読んでいるだけでも暇つぶしになるね。
taskey

アクセスすると綺麗にtaskeyという文字が浮き上がってきて少しするとトップページが表示される。創作活動の幅が広がるスマートフォン専用の小説コミュニティ。ただ、PCからでも利用することは出来るね。
ジャンルは、恋愛、ファンタジー、ホラー、アクション、ミステリー、コメディ、歴史、青春、ノンフィクション、SF、冒険、童話など。
多くの小説投稿サイトと違い、無料会員登録をしないと投稿されている小説が読めない時がある。投稿は会員登録が必要で閲覧だけなら会員登録は必要ない。ってサイトばっかりだからこの点は少し面倒に感じるね。
それとサイトのデザインはシンプルでカッコイイんだけどちょっと重い。
pixiv

イラスト関係で有名なpixivでも小説を読んだり投稿したりすることが出来る。
読むだけなら会員登録の必要はないけど、小説を投稿したい。気になる作者と交流してみたい。って人は会員登録が必要になるからね。
ジャンルは、文学、エンタメ、エッセイ・ノンフィクション、恋愛、SF・ファンタジー、ミステリー、ホラー、歴史、子供向けなど。
カクヨム

Web上で小説を『書ける、読める、伝えられる』場所。
誰でも自由なスタイルで物語を書くことができ、いつでも無限に等しい数の物語を読むことができ、お気に入りの物語を他の人に伝えることが出来る素晴らしい場所だね。
サイトが若干ごちゃごちゃしていて見づらいのが残念。スマートフォンの人は専用のスマートフォンアプリを利用して欲しい。
ケータイ小説投稿サイト 野いちご

なんとこれまでに野いちごからデビューした作家は267人もいるとのこと。
1人や2人なら夢が夢で終わっちゃいそうだけどこれだけいればいずれ自分も。と希望が湧いてくるよね。1番人気の作品は1,000万回以上閲覧されていることから、野いちごを利用している人の多さが分かるよね。
専用のiPhoneアプリ、Androidアプリもリリースしており、アプリからならページめくり不要でサクサク縦読み。さらに全作品が無料で読み放題だよ。
占いツクール

誰でも簡単に小説や占いを作ることが出来るサービス。多くのサイトが必要としているユーザー登録が不要で一瞬で作ることが出来る。
ポケクリ

オリジナルの小説、イラスト、マンガを無料で投稿、閲覧出来るクリエイター支援サイト。PCとスマートフォンの両方で小説の閲覧、作成が可能でこれらを手軽に行うことが出来るよ。
2014年10月に行ったリニューアルによりガラケーのサポートが終了してしまったので、ガラケーを利用している人はスマートフォンに変えるかPCから閲覧するか、他のサイトを利用するかになるね。
閲覧だけなら会員登録をしなくても利用することが出来るけど、読んだ作品を記録出来るしおり機能や、レビューへの書き込みなどは、無料会員登録をしないと利用することが出来ないから注意してね。
時空モノガタリ

賞金付きの短編小説、掌編小説などの小説コンテストサイトで、コンテストは都度テーマ(お題)が提示される。
一部の作者の作品ばかりが読者を集め、新着作品であっても閲覧数が伸びないという事態を避けるためのコンテスト形式を採用している超良心的なサイトだよ。
投稿した人の作品が書店に並ぶケースもあるみたい。
小説投稿サイトShort STORY

小説、詩、エッセイなどを投稿できるWebサービス。感想欄やBBSを通して執筆者同士、あるいはあなたの読者との交流が出来るコミュニティサイト。
全てのサービスが無料で利用することができ、会員登録の必要もない。他所のサイトで投稿したことがある作品でも投稿することが出来るから利用しないのは損だと思う。
利用者が少ないのか若干盛り上がりに欠けるのが難点。より多くの人に作品を見てもらいたい。って人にはあまりおススメしない。
MediBang

日常・エッセイ、ファンタジー、ホラー・ミステリー、ギャグ・コメディ、恋愛、歴史、時代劇、スポーツ、バトル・アクションなどのジャンルの小説、漫画、イラストを無料で読んだり投稿することが出来る。
短編小説無料投稿サイト

短編小説が無料で読めるサイト。小説の投稿、コメントの投稿は無料の会員登録が必要になる。メールアドレスがなくても、既にTwitterやFacebookのアカウントを持っていれば連携させるだけでOKだよ。
ジャンルは、エンターテイメント、暮らしと生活、学校、ビジネス、恋愛、スポーツ、ライトノベル、ファンタジー、ミステリー、SF、料理、軍事など。
モバスペBOOK

小説総合サイト。書籍化された作品を含めて全て無料で読み放題。面白かった、楽しかった作品があったら積極的にレビューを残していこう。作者たちはそれがモチベーションになって新しい作品を作ってくれるからね。
ジャンルは色々だけど恋愛小説が特に多い。
プリズム倶楽部

2016年5月12日にリニューアルオープン。
小説投稿サイトで、一般の人が手軽に小説を投稿できる場所を提供してくれている。縦書き表示に対応しているため、通常の本を読むように作品を楽しむことができる。もちろん横書きにも対応しているから安心してね。
とにかく使い方がめちゃくちゃ簡単だからヘルプファイルを開かなくても直感で利用することが出来るよ。
投稿小説 TOTAL CREATORS!!

自作の小説作品や詩を投稿して初心者から、中、上級者の区別なく互いに感想を交換し合い、切磋琢磨し合うことによってお互いの創作技術向上を図ることを主な目的としてコミュニティサイト。ただ読んだり感想を書くだけでも大歓迎とのこと。
ジャンルは、SF、ホラー、ミステリー、現代、歴史、ファンタジー、童話、詩、短歌、俳句など。
2012~2016年くらいまではある程度賑わっていたけど、2017年になって急激に投稿する人が減っているみたい。といっても誰も投稿しない訳ではなく定期的に投稿している人はいるね。
upppi(ウッピー)

小説、漫画、イラストの投稿が誰でも無料で出来るサイト。もちろん投稿された創作品は全て読み放題。
ジャンルは、純文学、ライトノベル、BL、GL、恋愛、SF、ファンタジー、ミステリー、ホラー、歴史、時代、エッセイ、体験談、同人、パロディ、バトル、など。
イベントも定期的に開催されているよ。イベントで大賞を取ると5万円+電子書籍化などの賞品がもらえる。5万円は正直どうでも良いけど、電子書籍化は自分だけの力ではどうにもならない部分があるからめっちゃ嬉しいよね。
受賞作品は、電子書店ハピレス、電子貸本Renta!などで配信されたりする。
dream novel

夢小説は、登場する主要キャラクターの名前を自分の好きな名前へ変換する機能がついた小説の総称。ドリーム小説と呼ばれることもある。
ドリームノベルはこの機能『ドリーム設定』に特化した小説投稿サイト。ドリーム設定を使うことにより、小説を読む際に登場キャラクターへより深い感情移入をすることが可能になるらしい。結構マニアックだね。
げーむじん小説

気軽に小説や台本を投稿できる場所。メールアドレスがない。または後悔したくない人でも気軽に小説や台本を投稿出来るように、小説・台本投稿道場が設置されている。残念ながら最近はあまり賑わってないみたいだね。
サイトのデザインがひと昔前!みたいな感じだから、デザインを変えるだけでも利用者が増えると思うんだけどな。
創作小説 投稿掲示板『登竜門』

自由に小説を投稿することが出来るけど、登竜門という名前の通り、自己満足で垂れ流しでただ読んでもらいたいだけであれば利用しないで欲しいとのこと。あくまでアドバイスを貰ってそれを元に修正する気がある人だけってことだね。
不安な人も大丈夫だろ。と思っている人も投稿する前に『小説表記作法(禁則処理)』に目を通しておこう。
パブー

作品数は4万を超える。電子書籍の作成と販売が出来るサービス。
小説、漫画、写真集、レシピ集など、アイデアが浮かんだ時点で後回しにせずにすぐに書き始めてみよう。好きなだけ、何冊でも無料で簡単に本を書き始めることが出来るよ。
月額利用料が必要になるけど、使い慣れてきたらプロ版に移行することをおススメする。
超短篇500文字の心臓

500文字の心臓は超短篇を使った競作を楽しんでもらうための競作サイト。
500文字以内の文章作品を主に扱い、各界のタイトルに沿った超短篇を俳句でいう句会に用いられる『互選』という方法で得点を付けていくタイトル競作の作品を募集しているとのこと。タイトル競作は1か月1度くらいのペースで開催されているみたい。
創作楽市

創作をテーマに作品の発表、作り手同士の交流、おしゃべりも出来る、これまでになかった新しいタイプの作家のためのコミュニティサイト。
他の作家が投稿した作品は全て読むことが出来る。また自分が執筆している作品を無料で発表することが出来るよ。
作品にコメントを送ったり、自分に寄せられたコメントに返信したり、お便りを送ったり・・・こんなことに興味がある人におススメだよ。
20代から中高年のための小説投稿&レビューコミュニティ

中高年の方向け、大人限定の小説投稿サイト。小説を書いてみたい。読んだ本の感想を書いてみたい。という人におススメだよ。
賑わっている大手の小説投稿サイトって10~20代くらいの若い人が多いから入って行きづらいって人もいると思うからね。
ジャンルは、SF、推理、ミステリー、ホラー、怪奇、歴史、ファンタジー、ノンフィクション、童話、恋愛、ユーモア、コメディ、アクション、ハードボイルド、純文学、詩など。
White Wind

2001年から運営が続いている小説投稿サイト。
16年も運営を続けているって大企業でも難しいことなのに個人でここまで続けるとか凄すぎる。アクセスカウンターは2,000万越え。最近は利用者が少なくなってきてるから、この記事を見て投稿する人が増えたら嬉しいんだけど。
Tinami

イラスト、マンガ、小説、モデル、コスプレの作品を通してユーザーが自由に創作、投稿、交流を楽しめるサイト。
ちなみにサイト名の『TINAMI』は『The Information NAvigator of Manga Artists on the Interne 』の略称。確かにこんなに長いサイト名は誰も覚えられないから略す必要があるね。納得した。
WEB漫画とWEB小説の新都社

巨大掲示板群で有名な2ちゃんねるにニュー速VIPという掲示板が存在している。
その中のニュー速VIP板で発足した週刊少年VIPを発展させてまとめたのがこの『WEB漫画とWEB小説の新都社』という訳だね。
iのべる

使いやすさ、読みやすさ抜群の携帯小説サイト。恋愛、青春、ミステリー、ファンタジー、ホラーなど全無料で読み放題&書き放題。小説の作品数は2万越え。
小規模なサイトに見えるけど実は中規模くらいのサイト。読むだけなら会員登録すらいらない。
TASUKI

TASUKIはみんなでストーリーを考えて1つの作品を作り上げていくサイト。2回連続で書き込まない。前後の繋がりに注意する。今までの投稿内容はしっかり読む。の3つをしっかり守って面白い小説を作っていこう。
凄い独特で魅力的なサイトなんだけど、最近は利用している人を見かけないね。もっと人が集まれば楽しくなるんだろうけど。
wattpad

海外の小説投稿サイト。読者や作家にとって世界最大のコミュニティとのことだけど、日本語表記にしても英語表記の部分が多いのは何とかして欲しいね。
縦書き文庫

縦書きの小説投稿サイト。デフォルトでは縦書き表示なんだけど『表示設定』から横書きにすることで横書き表示に変更することが出来るよ。
この他にもフォント、行の高さなど必要最低限の機能は全て揃っている。ごちゃごちゃ感が全くなくてシンプルさを追求している感じが好感持てる。
ことどり図書館

小説やイラストを投稿して意見を交換し合う交流サイト。お世辞にも賑わっているサイトとはいけないけど3~4日に1回は新しい作品の投稿があるね。
作家でわたりどり!

書き、読み、感想をつける能力を鍛える作家志望者のためのオンラインコミュニティ。
小説、エッセイ、ライトノベル、詩、ポエムなど、利用規約の範囲で文学作品であれば何でもOKとのこと。また、モチベーション維持のためにポイント制度も導入してあるよ。
画像で一行小説

会員登録不要で自由に小説を投稿することが出来る。実際に小説を投稿する前に『使い方』に目を通しておこう。
SS投稿速報

SS投稿速報なら簡単にSSを書き始めることが出来る。お題、カテゴリ、キャラクター、作品要素などから好みの作品を探すことが出来るよ。
読むだけなら登録は必要ないけどSSを書くとなるとユーザー登録が必ず必要になるから注意してね。
キャスフィ

学校生活を支援するコミュニティポータルサイト。掲示板カテゴリにある『創作・文筆・絵』を選択すると小説の投稿、SS投稿などが出来るよ。
読むのも投稿するのも登録は必要なく自由にスレッドを作成することが出来る。ただし、ルールはしっかり守ってね。
こみくく

電子書籍風コンテンツ投稿サイト。本のようにページをめくって読むタイプのコンテンツを作れる辺りが電子書籍風とのこと。ユーザー登録をすれば誰でも自由に投稿することが出来る。読むだけなら登録いらず。
こみくくを利用するならJavaScriptは必ず有効にしておこう。無効になっていると正常にサイトが表示されなくなるからね。
作家生活ONLINE

無料の小説投稿サイト。クリエイターの創作活動を応援する目的で設立されたらしい。
作家の人(作品を投稿する人)はアフィリエイト、アドセンスなどを自由に掲載することができ、掲載された広告から発生する報酬は100%。かなり良心的だね。
30行のストーリー

出題されたお題キーワードを使用して30行以内で創作ストーリーを作成し公開するお題型オンライン小説のページ。あなたのオリジナルストーリーをどんどん投稿していこう。
遊べるオンライン小説

書く人、読む人、遊ぶ人、インディーズ文芸を応援する投稿コミュニティ。
従来の印刷された書籍のような一方通行のコンテンツにとらわれず、インターネットに適した双方向性と参加型の娯楽性に富んだ読み物コンテンツを『エンターラクティブブック』と提唱し、そうした作品を誰でも気軽に創作し遊び合える場を提供してくれている。
創作応援サイト CLIP STUDIO

クリエイターの創作活動をトータルにサポートするサイト。アカウント登録すると様々なサービスが利用出来るようになる。もちろん登録は無料。
東京新聞(300文字小説)

本文300文字(句読点など記号を含む)以内に制限して仕上げる超短篇小説。
文字制限を除けば内容は自由。入選作は、サンデー版紙面とホームページ、携帯サイトに掲載されるよ。さらに掲載作品には図書カード3,000円相当が贈呈される。
forkN

forkNを使えば誰でも簡単に電子書籍を作成、販売することが出来る。
あなたが書いた小説や漫画が実際に売れる可能性も。気軽に自分の書店を開くことが出来るし、何冊出しても費用は無料だから作家を目指している人なら使わないと損なサイトだね。
NoVeLaBo

無料の小説投稿サイト。会員登録することで投稿が可能になる。読むだけなら登録はいらないからね。
ジャンルは、恋愛、青春・友情、SF・ファンタジー、ミステリーなど。小説を読む時の専用のビューアがめちゃくちゃ読みやすい。まるで実際に紙の本を読んでるかのようだね。
script少女のべるちゃん

script少女のべるちゃんは、簡単操作で誰でもゲーム作りの楽しさを味わってもらうために生まれたノベルゲーム作成アプリ。のべるちゃんは無料でお金はいっさいかからないから安心して利用することが出来るよ。
MIRACREA(ミラクリエ)

全て無料で漫画、イラスト、小説の投稿や閲覧が出来るサイト。ツイッターなどのSNSで公開中の作品も投稿することが出来る。
作品投稿以外にもカシキャラに投稿して作品を販売したり、グループ創作で仲間を集ってイベントを実施したり、マイページからセルフパブリッシングを行ったりと、幅広い創作を気軽に楽しむことが出来るよ。
ぱろしょ

モノカキのための小説投稿サイト。自分の小説にコメントをもらったり、他の人の小説を読んで楽しい気分になったり出来るよ。無料で年齢制限なし。誰でも気軽に使える優しいサイトだね。
おりおん★

恋愛、ノンフィクション、SF・ファンタジー、推理・ミステリー、ホラー・オカルト、歴史小説、童話、詩集、コラム・エッセイ、コメディ・ギャグなどのジャンルの小説が多数投稿されている。
jyun-bun

あなたが投稿した小説をよりリアルな本に近い形でよりリアルに近い読書体験としてWebサイトに実現するサービス。
また、感想欄、BBSを通して作者や読者との交流が出来るコミュニティサイトでもある。利用料は無料。登録もいらず誰でもすぐに利用することが出来るよ。
最後に
自分が知っている限りの小説投稿サイトを全て紹介したつもりだけど、今回紹介したサイト以外にもおすすめのサイトがあれば是非教えてください。
おすすめしてくれたサイトは必ず目を通して良さそうだな。と思ったら、この記事にどんどん追加していくので。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。