Windows10では、キーボードに割り当てられているショートカットキーを活用することで、作業の効率化を図ることが出来るよ。
何でもかんでもマウス操作でやろうとしていないかな?慣れない内は良いかもしれないんだけど、マウスに頼りっきりでは時間が勿体ない。
例えばスタートメニュー。マウス操作だと、わざわざタスクバーの左端までカーソルを持っていなかきゃいけないよね。でも、ショートカットキーを使えば『Windowsのロゴキー』を押すだけで開くことが出来る。
このようにマウス操作をキーボード操作に切り替えていくだけで、無駄を大幅にカットすることが出来るよ。
確かに、だらだら作業をするならマウスの方が楽なんだけど、もしあなたがキビキビ作業をしたいなら、1つでも多くのショートカットキーを活用して欲しい。
※更新中
この記事の目次
Windowsのロゴキーを使用するショートカットキー一覧
ショートカットキー | 詳細 |
Windowsのロゴキー | スタートメニューを表示 |
Windowsキー+数字キー(1~9) | タスクバーにピン留めされたプログラムを起動 |
Windowsのロゴキー+A | アクションセンターを表示 |
Windowsのロゴキー+B | 通知領域にフォーカスを設定 |
Windowsのロゴキー+C | Cortanaをリスニングモードで起動 |
Windowsのロゴキー+D | デスクトップを表示or非表示 |
Windowsのロゴキー+E | エクスプローラーを起動 |
Windowsのロゴキー+F | フィードバックHubを表示 |
Windowsのロゴキー+G | ゲーム実行中にゲームバーを表示 |
Windowsのロゴキー+H | 共有チャームを表示 |
Windowsのロゴキー+I | Windowsの設定画面を表示 |
Windowsのロゴキー+J | 利用可能な場合にWindowsのヒントにフォーカスを設定 |
Windowsのロゴキー+K | 『接続』クイックアクションを表示 |
Windowsのロゴキー+L | ロック画面を表示 |
Windowsのロゴキー+M | 全ての画面を最小化 |
Windowsのロゴキー+O | 端末の向きを固定 |
Windowsのロゴキー+P | プレゼンテーション表示モードを選択(複数のディスプレイ使用時) |
Windowsのロゴキー+R | ファイル名を指定して実行の画面を表示 |
Windowsのロゴキー+S | 検索画面を表示 |
Windowsのロゴキー+T | タスクバーに表示されているアイコンを順番に選択 |
Windowsのロゴキー+U | コンピューターの簡単操作センターを表示 |
Windowsのロゴキー+V | 通知を順番に切り替える |
Windowsのロゴキー+Shift+V | 通知を逆順に切り替える |
Windowsのロゴキー+W | Windows Lnk ワークスペースを表示 |
Windowsのロゴキー+X | スタートボタンを右クリックした際のメニューを表示 |
Windowsのロゴキー+Z | アプリのコマンドバーを表示 |
Windowsのロゴキー+Enter | ナレーションを起動 |
Windowsのロゴキー+Esc | 拡大鏡アプリを終了 |
Windowsのロゴキー+Space | 入力言語とキーボードレイアウトを切り替える |
Windowsのロゴキー+Tab | タスクビュー画面を表示 |
Windowsのロゴキー+PauseBreak | システム画面を表示 |
Windowsのロゴキー+/ | IMEの無変換を開始 |
Windowsのロゴキー+, | デスクトップを一時的に表示 |
Windowsのロゴキー++ | 画面を拡大 |
Windowsのロゴキー+- | 画面を縮小 |
Windowsのロゴキー+→ | アクティブウィンドウを右画面半分に表示 |
Windowsのロゴキー+← | アクティブウィンドウを左画面半分に表示 |
Windowsのロゴキー+↑ | アクティブウィンドウを最大化 |
Windowsのロゴキー+↓ | アクティブウィンドウを通常に戻す、最小化する |
Windowsのロゴキー+Alt+D | デスクトップで日付と時刻を表示、非表示 |
Windowsのロゴキー+Alt+数字 | タスクバー上の数字で示す位置にピン留めされているアプリのジャンプリストを表示 |
Windowsのロゴキー+Shift+M | 最小化されたウィンドウをデスクトップに復元 |
Windowsのロゴキー+Shift+数字 | タスクバー上の数字で示す位置にピン留めされているアプリの新しいインスタンスを開始 |
Windowsのロゴキー+Shift+→ | マルチモニター環境でアクティブウィンドウを右モニターに表示 |
Windowsのロゴキー+Shift+← | マルチモニター環境でアクティブウィンドウを左モニターに表示 |
Windowsのロゴキー+Shift+↑ | 横幅を保持してアクティブウィンドウを最大化 |
Windowsのロゴキー+Shift+↓ | 横幅を保持してアクティブウィンドウを通常に戻す、最小化する |
Windowsのロゴキー+Ctrl+数字 | タスクバー上の数字で示す位置にピン留めされているアプリの前回作業中のウィンドウに切り替える |
Windowsのロゴキー+Ctrl+Space | 以前に選択されていた入力方式に変更 |
Windowsのロゴキー+Ctrl+Shift+数字 | タスクバー上の指定された位置にあるアプリの新しいインスタンスを管理者として表示 |
Windowsのロゴキー+Ctrl+→ | 仮想デスクトップを切り替える |
Windowsのロゴキー+Ctrl+← | 仮想デスクトップを切り替える |
Windowsのロゴキー+Ctrl+D | 仮想デスクトップの作成 |
Windowsのロゴキー+Ctrl+F4 | 仮想デスクトップを削除 |
Windowsのロゴキー+Ctrl+F | PCを検索(ネットワークに参加している場合のみ) |
Windowsのロゴキー+Ctrl+Home | 全てのアクティブではないウィンドウを最小化 |
Windowsのロゴキー+PrintScreen | デスクトップのスクリーンショットを取得してスクリーンショットフォルダに保存 |
Windowsのロゴキー+Shift+ | フィードバックアプリを起動 |
Ctrlキーを使用するショートカットキー一覧
ショートカットキー | 詳細 |
Ctrlキー+A | 全てを選択 |
Ctrlキー+C | 選択項目をコピー |
Ctrlキー+E | 検索ボックスを選択(アドレスバー) |
Ctrlキー+F | 検索ボックスを選択 |
Ctrlキー+N | アクティブウィンドウに別のウィンドウを表示 |
Ctrlキー+O | ファイルを開く |
Ctrlキー+P | ブラウザ上なら印刷画面を開く |
Ctrlキー+R | 作業中のウィンドウを別のウィンドウで表示 |
Ctrlキー+S | 編集中の画像などを保存 |
Ctrlキー+V | 選択項目を貼り付ける |
Ctrlキー+W | アクティブウィンドウを閉じる |
Ctrlキー+X | 選択項目を切り取る |
Ctrlキー+Y | 操作をやり直す |
Ctrlキー+Z | 一前に戻す |
Ctrlキー+→ | 次の単語の先頭にマウスカーソルを移動 |
Ctrlキー+← | 前の単語の先頭にマウスカーソルを移動 |
Ctrlキー+↑ | 次の段落の先頭にマウスカーソルを移動 |
Ctrlキー+↓ | 前の段落の先頭にマウスカーソルを移動 |
Ctrlキー+F4 | 作業中のドキュメントを閉じる(複数のドキュメントを同時に開ける全画面表示のアプリが対象) |
Ctrlキー+マウスのスクロールホイール | ファイルアイコンとフォルダーアイコンのサイズおよび外観を変更 |
Ctrlキー+Alt+Tab | 方向キーを使用して開いている全てのアプリ間で切り替える |
Ctrlキー+Alt+Shift+方向キー | 方向キーを使って開いている全てのアプリ間で切り替える |
Ctrlキー+方向キー+Space | スタートメニュー内でフォーカスされているグループ、タイルを指定した方向に移動 |
Ctrlキー+Shift+E | ウィンドウ内、デスクトップ上の複数のアイテムを個別に選択 |
Ctrlキー+Shift+N | 新しいフォルダーを作成 |
Ctrlキー+Shift+方向キー | テキストのブロックを選択 |
Ctrlキー+Shift+Delete | アカウントの切り替え画面を表示 |
Ctrlキー+Shift+Esc | タスクマネージャーを起動 |
Ctrlキー+Shift+Tab | 前のタブに移動 |
Ctrlキー+Tab | 次のタブに移動 |
Ctrlキー+Insert | 選択済みのファイルをコピー |
Ctrlキー+Esc | スタートメニューを表示 |
Ctrlキー+Home | ファイルの先頭に移動 |
Ctrlキー+End | ファイルの末尾に移動 |
Ctrlキー+Shift | キーボードレイアウトを切り替える(複数のキーボードレイアウトが使用可能になっている場合のみ) |
Ctrlキー+Space | 中国語の入力方式エディター(IME)をオン、オフ |
Ctrlキー+Alt+F | 拡大鏡で全画面表示に切り替える |
Ctrlキー+Alt+L | 拡大鏡でレンズに切り替える |
Ctrlキー+Alt+D | 拡大鏡で固定に切り替える |
Ctrlキー+Alt+I | 拡大鏡で色を反転 |
Ctrlキー+Alt+R | 拡大鏡でレンズのサイズを変更 |
Ctrlキー+Alt+Space | 拡大鏡使用時に全画面表示モードでプレビュー |
Ctrlキー+Alt+方向キー | 拡大鏡で方向キーの方向に表示を移動 |
Ctrlキー+Alt+Delete | ロック画面を表示 |
Ctrlキー+クリック | ファイルおよびフォルダを複数選択 |
Ctrlキー+Shift+タスクバーのボタンをクリック | 管理者としてアプリを開く |
Ctrlキー+タスクバー化されたタスクバーボタンをクリック | グループウィンドウを順番に切り替える |
Ctrlキー+ドラッグ&ドロップ | ファイルおよびフォルダをコピー |
Ctrlキー+Shift+ドラッグ&ドロップ | ファイルおよびフォルダのショートカットを作成 |
Altキーを使用するショートカットキー一覧
ショートカットキー | 詳細 |
Altキー+D | アドレスバーを選択 |
Altキー+P | プレビューパネルを表示 |
Altキー+Enter | ファイルおよびフォルダのプロパティを開く |
Altキー+Esc | アイテムを開いた順序で順番に切り替える |
Altキー+Space | 作業中のウィンドウのショートカットメニューを開く |
Altキー+Tab | 実行中のアプリ、アクティブウィンドウを表示して順番に切り替える |
Altキー+PrintScreen | アクティブウィンドウのスクリーンショットを取得 |
Altキー+下線付き文字 | その文字に対応するコマンドを実行 |
Altキー+→ | 前に戻る |
Altキー+← | 次に進む |
Altキー+↑ | 1画面上へ移動する |
Altキー+↓ | 1画面下へ移動する |
Altキー+F4 | 電源操作に関するダイアログを表示 |
Altキー+F8 | サインイン画面でパスワードを表示 |
Altキー+Shift+Tab | 実行中のアプリ、アクティブウィンドウを表示 |
Altキー+Shift+Esc | 実行中のアプリ、アクティブウィンドウを表示 |
Altキー+Ctrl+Delete | プログラム強制終了のダイアログを表示 |
左Altキー+左Shift+PrintScreen | ハイコントラストのオン、オフを切り替える |
左Altキー+左Shift+NumLock | マウスキー機能のオン、オフを切り替える |
Altキー+ダブルクリック | 選択中のファイル、フォルダのプロパティを開く |
Altキー+ドラッグ&ドロップ | ファイル、フォルダのショートカットを作成 |
Shiftキーを使用するショートカットキー一覧
ショートカットキー | 詳細 |
Shiftキーを5回押す | 固定キー機能のオン、オフを切り替える |
Shiftキー+F10 | 選択したアイテムのショートカットメニューを表示 |
Shiftキー+Home | カーソル位置から行頭まで選択 |
Shiftキー+End | カーソル位置から行末まで選択 |
Shiftキー+Insert | 選択項目を完全削除 |
Shiftキー+Tab | アプリケーションの各ダイアログで前の項目にフォーカスを移動 |
Shiftキー+ひらがな | カタカナ入力に切り替える |
Shiftキー+Esc | 全ての入力文字を変換前に戻す |
Shiftキー+方向キー | ウィンドウ内、デスクトップ上の複数のアイテムを選択、ドキュメント内のテキストを選択 |
Shiftキー+Alt+方向キー | 拡大鏡ルーペのサイズを変更 |
Shiftキー+クリック | 複数のファイル、フォルダを選択 |
Shiftキー+右クリック | アプリのウィンドウメニューを表示 |
Shiftキー+タスクバーのボタンをクリック | アプリを開く、アプリの別のインスタンスを素早く開く |
Shiftキー+タスクバーのボタンを右クリック | アプリのウィンドウメニューを表示 |
Shiftキー+グループ化されたタスクバーのボタンを右クリック | グループのウィンドウメニューを表示 |
ファンクションキーを使用するショートカットキー一覧
ショートカットキー | 詳細 |
F1 | – |
F2 | – |
F3 | – |
F4 | – |
F5 | 再読み込み |
F6 | – |
F7 | – |
F8 | – |
F9 | – |
F10 | – |
F11 | 全画面表示 |
F12 | – |
その他のショートカットキー
ショートカットキー | 詳細 |
BackSpace | – |
アプリケーションキー | – |
Ctrlキー+1 | – |
Altキー+Shift+= | – |
Ctrlキー+Shift+D | – |
Ctrlキー+Shift+I | – |
Esc | – |
PrintScreen | – |
NumLock | – |
Delete | – |
半角/全角キー 漢字 |
– |
Tabキー | – |
CapsLock | – |
Shift | – |
Ctrl | – |
スペースキー | – |
PageUp | – |
PageDown | – |
Enter | – |
Alt | – |
無変換 | – |
前候補変換(次) | – |
カタカナ/ひらがなキー/ローマ字 | – |
Homeキー | – |
Endキー | – |
Fn(ファンクション) | – |
←↑→↓ | – |
おススメのショートカットキー一覧

沢山ありすぎてどのショートカットキーを使ったら良いのか分からない!というあなたに向けて、今回紹介した中でも特におススメのショートカットキーを掘り下げて紹介していくよ。
Ctrlキー+CとCtrlキー+V
言わずもがな、今や誰もが使っているショートカットキーだね。Ctrl+Cでコピー。Ctrl+Vでコピーした文章を貼り付けることが出来る。
コピー&ペーストの略称であるコピペという名前は一度は聞いたことがあるんじゃないかな?Ctrl+CもCtrl+Vも片手で押すことが出来るから凄い手軽。まだ一度も使ったことがない人は必ずマスターして欲しい。
これがマウス操作だと、わざわざ右クリックしてメニューを開いてそこからコピーと貼り付けをしなきゃいけない。
Ctrlキー+A
Ctrl+Aを押せば、そこにある文章を全て選択することが出来るよ。Ctrl+CとCrtl+Vとの合わせ技に使える。例えばソース情報を全てコピーしたい時、マウスでドラッグして全選択するのは大変だよね?
文字数によっては全選択するのに10秒くらいかかるかもしれない。これをCtrl+Aなら1秒とかからず選択することが出来るから本当に便利。専門的な話になるけど、ブログを書いてると割とよく使う。
Ctrlキー+Shift+Esc
タスクマネージャーが開けるコマンド。
他にも、タスクバーで右クリックして開いたり、スタートメニューから開くことも出来るんだけど、やはりCtrl+Shift+Escのショートカットキーに比べると、圧倒的に効率が悪い・・・。
片手だと押しづらいけど、左手で押すならCtrl+Shiftは親指、Escは人差し指で押せば、右手を使わずに済むよ。
ちなみに、このショートカットキーはPCがフリーズしても反応してくれることがある。タスクマネージャーを開いて、フリーズの元になっているアプリを落とせば、再起動することなくPCを復旧させることが出来るよ。
Ctrlキー+Shift+方向キー
マウスのドラッグを使わずに、文章を選択することが出来るコマンド。慣れてくるとマウスで選択するのが面倒になるくらい便利。Ctrl+Shift+方向キーで文章を選択してCtrl+Cでコピー。みたいな感じで使いどころは結構ある。
HomeキーとEndキー
Homeを押せば、そのページの初めの部分に戻ることができ、Endを押すと終わりの部分に進むことが出来る。
特に最近は長い文章を書いているサイトが多くなってきてるよね。記事を最後までスクロールして読んで、また最初に戻るためにマウスのスクロールホイールを使って戻るとか、疲れるだけだよ。
スクロールする時間を考えれば、キーボードを見ながらでも使う価値がある。
Altキー+Tab

Alt+Tabで開いているウィンドウを一覧で表示させることができ、続けてTabを押しながらAltを押していくと、順番に画面を切り替えることが出来るよ。
1つや2つくらいなら使う必要はないんだけど、5個とか10個とか沢山の画面を開いていて、瞬時に指定した画面に切り替えたい時、どの画面を開いているのか分からくなった時に凄く便利。作業の効率化には絶対かかせないコマンドだよ。
Altキー+ダブルクリック
フォルダーやファイルをAltキー+ダブルクリックすると、プロパティの画面を開くことが出来る。プロパティはそのフォルダーのアイコンを変更したり、サイズの確認、保存先の確認などが出来る。
PCにある程度使い慣れてくると頻繁に開くことになる画面なんだけど、マウス操作だと、右クリックしてからプロパティを選択する必要があり、かなり面倒だったりする。
実はAlt+Enterでもプロパティの画面を開くことが出来るんだけど、このコマンドだと、右利きの場合は一回マウスから手を離さなきゃいけなくなるんだよね。
Alt+ダブルクリックなら、左手はキーボード、右手はマウス。と言うようにマウスから手を離すことなく、プロパティの画面が開けるから凄く重宝しているよ。
Windowsのロゴキー+E
エクスプローラーの画面が開けるコマンド。エクスプローラーの起動時の画面をPCにしておけば、このコマンドでPCの画面が開けるようになる。(デフォルトではクイックアクセスの画面が開く。)
Windowsのロゴキー+P
2つ以上のモニターを使っている人ならこのコマンドは覚えておくべき。複製、拡張など指定した画面に切り替えることが出来る。
いつもは2つモニターが使っているんだけど、訳あって今日はモニターを1つだけにしたい。2つモニターを使いたいんだけど複製ではなく拡張したい。という時などに、手軽に切り替えることが出来るのは凄く助かるよね。
これがマウス操作だと、わざわざディスプレイのカスタマイズ画面を開いてそこから拡張、複製などの選択をしなきゃいけない・・・。
Windowsのロゴキー+PrintScreen
Windows10で新しく追加されたショートカットキー。画面全体をスクリーンショットし、自動的に『C:\Users\あなたのユーザー名\Pictures\Screenshots』のフォルダーに保存してくれる。
従来のPrintScreenコマンドだと、スクリーンショットしてからペイントなどに画像を貼り付けてそれを保存して・・・という面倒な作業があったんだけど、このコマンドを使えば画像を保存する手間を大幅にカットすることが出来るんだよね。
ただし、保存先を変えることが出来ない見逃せないデメリットもある。保存先をデスクトップ画面に出来たらもっと便利になるんだけど。今後のアップデートで解消されるかな?
Windowsのロゴキー+DとWindowsのロゴキー+M
Windowsのロゴキー+Dを押せば開いている画面を全て最小化することが出来る。また、もう一度同じコマンド押すと最小化した画面を一気に戻すことが出来る。(正確にはデスクトップ表示、非表示)
画面を開きすぎたから一度すっきりさせたい!って時に活躍してくれるよ。
ちなみに、似たようなコマンドでWindowsのロゴキー+Mというショートカットキーがあるんだけど、このコマンドは一度最小化したら、Windowsのロゴキー+Dの時のように最小化した画面を戻すことが出来ないよ。
Windowsのロゴキー+方向キー
Windowsのロゴキー+方向キー(←↑↓→)を押すと画面のサイズを変更することが出来る。特に便利なのは左右の方向キーだね。左を押せば左画面半分に、右を押せば右画面半分に指定した画面が表示されるようになるよ。
2つ以上のモニターを使っていない場合でも、このコマンドを使えば2つの画面を綺麗に並べることが出来るね。
ノートパソコンや外出先の漫画喫茶などで記事を書く時は、モニターが1つしかないから、このコマンドを最大限に利用させてもらってる。このコマンドがなくなったら自宅以外では記事を書かなくなるだろうな。
2つ以上のモニターを使ってるならあまり必要のないコマンドだけど画面を綺麗に並べたい時に使うことがあるね。
Esc
全画面表示でゲームをしていて、よし!キリが良いから終わりにしよう!と思ったら終了させるメニューがどこにもないじゃん!ってことが過去にあった。そんな時でもEscを押せば、全画面表示であろうと強制的に開いているゲームを終了させることが出来る。
何かを終了させたい。でもどうやって終了させたら良いか分からない!という時はEscを押せばOK!ってことを覚えておこう。
F5
ページを再読み込みしてくれるショートカットキー。
どうも上手くページが表示されない。長く同じページにいたから新しい情報に更新したい。という時に便利。くれぐれもF5連打のいらずらはしないようにね。今の時代はそんなことくらいでサーバーがダウンすることはないだろうけど。
最後に
初めから全てのショートカットキーを使おうとせず、1つずつ使えるようにしていこう。例えば、コピー&ペーストをよく使うから、これからはマウス操作に頼らずに、Ctrl+CとCtrl+Vを使っていこう。みたいな感じで。
あれもこれも一気に覚えようとすると、全部身に付かず挫折する可能性が高くなるから、慌てず1つ1つ確実にね。ショートカットキーの中には、絶対に使わないだろうなってコマンドも人によってはあるだろうから、そういうものは後回しにするか覚えてなくても良いと思う。
こんな記事書いている俺でも、今回紹介したショートカットキーの中で5分の1くらいしか体に染みついてないからね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。