今回は、Windows10を使っていく上で必ず知っておきたい、エクスプローラーの開き方を紹介していくよ。全部で5種類の開き方があるから、自分好みの方法を使ってみよう。
この記事の目次
スタートメニューから開く方法
スタートメニューからエクスプローラーを開く方法から紹介していくね。

まずは、デスクトップ画面左下にある『Windowsのアイコン』をクリックし、スタートメニューを表示させよう。

スタートメニューを表示させたら『Windows システムツール』のフォルダーをクリックして、フォルダーの中にある『エクスプローラー』をクリックしよう。これでエクスプローラーを開くことが出来るよ。
スタートボタンを右クリックして開く方法
スタートボタン(Windowsのアイコン)を右クリックしてエクスプローラーを開くことも出来る。

ということで、まずはデスクトップ画面左下にある『Windowsのアイコン』を右クリックしよう。

するとメニューが表示されるから『エクスプローラー』をクリックしよう。これでエクスプローラーの画面を開くことが出来るよ。
Cortanaで検索して開く方法
Cortanaを使えば、PC初心者の人でも簡単にエクスプローラーを開くことが出来るよ。

まず『Windowsのアイコン』の右横にある『円形のアイコン』をクリックしよう。これがCortanaのアイコンだね。
Cortanaを開いたら、検索ボックスに『えく』と入力しよう。すると、最も一致する検索結果にエクスプローラーが表示される。これをクリックするとエクスプローラーの画面を開くことが出来るよ。
検索ボックスに入力するキーワードは『えく』じゃなくても『え』の一文字でもエクスプローラーを検索することが出来るよ。自分が1番楽な方法で検索してみてね。
デスクトップ画面から開く方法

Windows10をインストール(アップグレード)すると、必ずタスクバーにいくつかアイコンが配置されていると思う。この中から『エクスプローラーのアイコン』をクリックしよう。これだけでエクスプローラーを開くことが出来るよ。
ショートカットキーを使って開く方法
エクスプローラーにはショートカットキーが割り当てられている。

キーボードの『Windowsのロゴキー』+『E』を押すと、エクスプローラーを開くことが出来るよ。キーボードに慣れている人ならこの方法が1番簡単だね。
最後に
エクスプローラーは、任意のフォルダーやファイルを開きたい時に必ずと言っていいほど開く画面だから、思い立ったらすぐに開けるように開き方をマスターしておこう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。