Windows10 Creators Updateに更新すると、入力モードの切り替えを行った時、(半角、全角など)画面中央に『あ』とか『A』とか切り替えを行った文字が表示されるんだよね。
どれに切り替えたのか目に見えて分かるからPC初心者の人は助かるかもしれないけど、ある程度WindowsのPCに使い慣れている人なら邪魔でしかないよね。
そこで今回は、IME入力モードの切り替えを行った際に、画面中央に表示される通知を非表示にする方法を紹介していくよ。
IME入力モード切替の通知、画面中央に表示/非表示にする方法
冒頭でもお話したけど、Windows10 Creators Updateに更新してキーボードの『半角/全角|漢字』で入力モードを切り替えると・・・

こんな感じで画面中央にデカデカと文字が表示されてしまう。これだけ大きく表示されれば見逃す人はいないよね。

自分で設定した訳じゃなく、Windows10 Creators Updateに更新すると自動的にこの通知が画面中央に表示されるようになるから、最初は何が起こってるか分からない人も多いと思う。
以下、IME入力モードの切り替え通知を非表示にする方法を紹介していくね。

まずは、タスクバー右端の通知領域にある『A』または『あ』の文字を右クリックしてメニューを開いてみよう。

メニューを開いたら『プロパティ』を選択して欲しい。

プロパティを選択してMicrosoft IMEの設定画面を開いたら『IME入力モード切替の通知』の項目にある『画面中央に表示する』をクリックしてチェックマークを外そう。

最後に右下にある『OK』をクリックして欲しい。
これで入力モードを切り替えた時に画面中央に表示される通知を非表示にすることが出来たよ。逆に通知を表示させたい場合は『画面中央に表示する』にチェックマークを付ければOKだからね。
最後に
相当キーボードを使うのが苦手な人でない限り、IME入力モード切替の通知はいらないと思う。もう少し控えめに表示されたり、通知のサイズや位置の変更が出来たら話は別なんだけどね。さすがに中央に表示されるのは勘弁して欲しいよ・・・。
こんにちは。
事務機器屋です。
先日お客様先でこの質問をされて、困ってググっていたところ、こちらのページを発見し、丁寧な説明でわかりやすく、とても助かりました。
ありがとうございました!
こちらこそ参考にして頂いてありがとうございます!
お役に立てて良かったです♪
アップデート後に表示されるようになり、邪魔だなあ消したいなあと思い
こちらのサイトを発見しました。
非表示に出来てすっきりしました。ありがとうございました。
しかしこれは本当に初心者に優しい機能なのか疑問ですね。
文字入力をする前に半角全角どちらになっているか知るにはタスクバーの表示を
見ればわかりますし、キーを押して半角全角の切り替えをした後にモードが
どっちだったか表示されて判明すると言うのは順序が逆というか2度手間の様な気がします。
何でこんな馬鹿みたいな機能を追加してくれるんだろうね。
そんな事より早く動くようにしてほしい。要らない機能ばかり無駄に増えるのに
閲覧にかかる時間や文字入力を始める際の反応速度は遅くてずっと待ってイライラする。
目ざわりでしたので役立ちました
最初はデュアルディスプレイ用の壁紙ソフト使った影響なのかと悩んでました。
PC起動時にも文字が出るし、ほんと邪魔ですよね。
こちらのサイトのおかげで問題解決しました。
有難うございました!
ありがとうございます!
最近のお節介機能、しかも勝手に追加、辟易しとります。
切り替えスイッチはどこや?
すっきりしました。
助かりました。
ありがとうございます。
「最後に」のこと、全く同意です。