自分のPCに積んでいるグラフィックカードのグラフィックメモリを知りたいけど、どこで確認したら良いか分からない人も多いと思う。
なぜなら『Windowsのロゴキー』+『PauseBreak』と『コントロールパネル』→『システムセキュリティ』→『システム』から見れるPCの情報にグラフィックカードの情報は含まれていないからだね。
上のやり方でも、CPU、メモリ、OS(何ビットか)の3つは確認することが出来るんだけど。そこで、今回はグラフィックメモリを確認する方法を詳しく紹介していくよ。
グラフィックメモリを確認する方法

まずは、デスクトップ画面左下にある『Windowsのアイコン』をクリックしよう。
すると、スタートメニューが表示されるから、Windowsのアイコンの2つ上にある『設定のアイコン』をクリックして欲しい。

Windowsの設定画面を開いたら『システム』を選択しよう。

続いて『ディスプレイの詳細設定』をクリックしよう。文字が小さくて見づらいんだけど、1番下にあるテキストリンクだね。

ディスプレイの詳細設定の画面を表示させたら『関連設定』の項目にある『アダプタープロパティの表示』をクリックしよう。

グラフィックアダプターの詳細設定画面を開いたら『専用ビデオメモリ』の部分を確認する。これがグラフィックメモリだね。
俺の場合は128MB。CPU内蔵のグラフィックボードを使っていることもあり、何とも言えない微妙な感じ・・・。
ちなみに『アダプターの種類』や『アダプターの文字列』を見れば、自分のPCに何のグラフィックカードが積まれているのか確認することも出来るからね。
コントロールパネルから『ディスプレイ』→『ディスプレイ設定の変更』→『ディスプレイの詳細設定』→『アダプタープロパティ』から見ることも出来るよ。
リソース名を入力して確認する方法
今から紹介していく方法は、グラフィックメモリは確認できないけど、何のグラフィックボードを積んでいるか確認することは出来るよ。

まずは、キーボードの『Windowsのロゴキー』+『R』を押して、ファイル名を指定して実行の画面を表示させて、名前の欄に『dxdiag』と入力しよう。リソース名を入力したら『OK』をクリックしよう。

DirectX 診断ツールの画面を表示させたら『ディスプレイ1』のタブをクリックしよう。後は『名前』の部分を確認するだけだね。
最後に
グラフィックメモリの確認とか、普通の人はあまり確認しないだろうけど、ハイスペックな環境を要求されるオンラインゲームでは、自分のPCにはどのグラフィックボードが積んであるのか知っておく必要がある。
そういった時に今回紹介した方法を知っておけば、余計な時間を取れずに済むよね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。