Clipboxには自動バックアップ機能が備わっていないから、iTunesを利用して手動でPCにバックアップを取る必要がある。
Clipboxに保存してあるファイルが突然消えることはほとんどないことだけど、スマートフォン側の不具合で消えてしまうことがあるかもしれないから、バックアップと復元方法はセットで覚えておこう。
先に言っておくと、バックアップするにはPCとiTunesが必要になるからね。iTunesは無料のソフトだから大丈夫だろうけど、スマートフォンしか持ってない!って人は諦めて。
と言いたいところだけど、USBメモリを買ってから漫画喫茶などPC環境がある場所で作業すれば問題ない。復元する時は、再度PC環境が必要になるからめちゃくちゃ面倒だけどね・・・。
Clipbox→PCにデータを保存する(バックアップ方法)
まずはバックアップ方法から紹介していくよ。
冒頭でも説明した通り、iTunesが必ず必要になるから『こちら』からiTunesのダウンロード&インストールを済ませておこう。
iTunesのインストールが終わったら、充電ケーブルを使ってスマートフォンとPCを繋げてみよう。
設定を変えていなければiTunesが自動で起動するけど、反応がない場合はアイコンをクリックするなどして手動で起動させてみてね。

iTunesを起動させたら右上のミュージックの右横にある『端末のアイコン』をクリックしよう。

次に左のメニューから『App』をクリックして選択しよう。すると、ファイル共有の項目が右メニューに出現するから、ファイル共有の中にある『App』からClipboxを探し出してクリックしよう。
クリックすると、Appの右横に『Clipboxの書籍』という項目が出現するよ。この項目からバックアップしたいファイルを選択し、右下にある『保存先』をクリックしよう。
複数選択したい場合は『Ctrl』を押しながらマウスクリックしていくか『Shift』を使えば、クリックを2回するだけでバックアップしたいファイルを瞬時に選択することが出来るよ。ファイルが沢山ある時は積極的に活用していこう。

保存先のウィンドウを開いたら、バックアップするファイルの保存先を選択しよう。
一番おススメの保存場所は『デスクトップ』なんだけど、バックアップするファイルが多い場合は、事前にフォルダーを作成してそのフォルダーを保存先にした方が良いだろうね。ちなみにデフォルトでは保存先が『ドキュメント』になっている。
保存先を選択したら、右下にある『フォルダーの選択』をクリックしよう。これで、選択した保存先にファイルが全てバックアップされるよ。
PC→Clipboxにデータをコピーする(復元方法)
次に、バックアップしたファイルをClipboxに追加(復元)する方法を紹介していくよ。

まずはバックアップの時と同じく、スマートフォンとPCを充電ケーブルで繋げて、iTunesを起動させて『端末のアイコン』→『App』→『ファイル共有からClipbox』と進んでいこう。
バックアップの時は保存先をクリックしたと思うんだけど、今回クリックするのはその左隣にある『ファイルを追加…』ね。

ファイルを追加のウィンドウを開いたら、復元したいファイルをクリックして選択し、右下にある『開く』をクリックしよう。
これで復元完了。どう?めちゃくちゃ簡単でしょ。
iTunesの『書籍』の欄に、フォルダーを丸ごとドラッグ&ドロップしてもバックアップすることが出来るよ。デスクトップに追加したいファイルが存在している場合はこっちのやり方の方が早いかも。
ファイル名に使ってはいけない文字
以下の文字をファイル名、フォルダー名に使用していると、バックアップ&復元が上手くいかない場合があるから要注意だよ。要は、変わった記号は使わないでってことだね。
: | ; |
/ | ¥ |
| | , |
* | ? |
” | > |
< | § |
最後に
今回紹介した方法は、バックアップの時だけでなく、PCに保存してある動画や画像をClipboxに追加したい時にも活用出来るから覚えておいて損はないと思う。
大事なファイルはスマートフォンだけで管理するのではなく、PCにバックアップを取っておき、いざという時にすぐに復元出来る状態にしておこう。その方が気持ち的にも楽だしな。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。