あなたは国民健康保険料(税)をどんな方法で支払っているかな?コンビニ払い?それとも金融機関で支払ってる?
実は、最近になってクレジットカードで国民健康保険料(税)を支払えるようになった。家にいながらどこにも足を運ばずに決済出来るのは素晴らしいということで、今回はそのやり方をどこよりも詳しく紹介していくよ。
事前に確認しておくこと
クレジットカードで国民健康保険料(税)を納める上での大きなメリットは以下の3つ。
- 24時間いつでも利用可能
- クレジットカードのポイントが貯まる(分割も可)
- Tポイントが使える
コンビニが家の近くにない人にとってクレジットカードでの納付は心強い存在になるよね。
また、分割払いやリボ払いに対応していることから、開業したばかりで資金的に余裕がない自営業者の人もクレジットカードで支払いを先送りにすることが出来るのは凄く助かるんじゃないかな。
Tポイントが貯まるクレジットカードやTカードを利用している人ならこの機会にポイントを消化しておくのも良いかもしれない。
ただ、クレジットカードで国民健康保険料(税)を納めるには、クレジットカード会社側に払う手数料をこちら側で負担しなければならないから、相当還元率の高いクレジットカードを使わない限り、ポイントを考慮してもマイナスになってしまう。
納税者が負担する手数料については以下のテーブルを参考にして欲しい。
納付金額 | 納税者手数料 |
~10,000円 | 0円 |
10,001~20,000円 | 108円(税込) |
20,001~30,000円 | 216円(税込) |
30,001~40,000円 | 324円(税込) |
40,001~50,000円 | 432円(税込) |
以降10,000円増える毎に | 108円(税込)ずつ加算 |
1,000,000円 | 10,692(税込) |
100万円だと1万円を超える手数料が発生してしまう。ここまでくると結構バカにならないよね・・・。
また、自分の持っているクレジットカードで国民健康保険料(税)を納めることが出来るのか確認しておこう。さすがに日本人で銀聯とかDiscoverカードしか持っていない。という人はほぼいないだろうけどね。
VISA、MasterCard、JCB、Diners Club、AMERICAN EXPRESS、SAISON CARD、TS3、UC・・・これらのロゴがカードに付いていればOK。
最後に国民健康保険料(税)を納めることが出来る都道府県と市区町村も確認しておこう。
北海道 | 宮城県 | 山形県 |
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
埼玉県 | 千葉県 | 東京都 |
神奈川県 | 山梨県 | 新潟県 |
富山県 | 長野県 | 岐阜県 |
静岡県 | 愛知県 | 三重県 |
滋賀県 | 大阪府 | 兵庫県 |
鳥取県 | 岡山県 | 山口県 |
福島県 | 長崎県 | 沖縄県 |
北海道 | |
札幌市 | 国民健康保険税 |
各寄市 | 国民健康保険税 |
根室市 | 国民健康保険税 |
恵庭市 | 国民健康保険税 |
俱知安町 | 国民健康保険税 |
余市町 | 国民健康保険税 |
鷹栖町 | 国民健康保険税 |
新ひだか町 | 国民健康保険税(普通徴収) |
浦幌町 | 国民健康保険税 |
弟子屈町 | 国民健康保険税(普通徴収) |
宮城県 | |
蔵王町 | 国民健康保険税 |
大河原町 | 国民健康保険税 |
山形県 | |
山上市 | 国民健康保険税 |
福島県 | |
いわき市 | 国民健康保険税 |
須賀川市 | 国民健康保険税(普通徴収) |
茨城県 | |
水戸市 | 国民健康保険税 |
日立市 | 国民健康保険料 |
石岡市 | 国民健康保険税 |
龍ヶ崎市 | 国民健康保険税 |
下妻市 | 国民健康保険税 |
常総市 | 国民健康保険税 |
守谷市 | 国民健康保険税 |
坂東市 | 国民健康保険税 |
行方市 | 国民健康保険税 |
つくばみらい市 | 国民健康保険税 |
小美玉市 | 国民健康保険税 |
美浦村 | 国民健康保険税 |
境町 | 国民健康保険税 |
栃木県 | |
鹿沼市 | 国民健康保険税 |
小山市 | 国民健康保険税 |
那須塩原市 | 国民健康保険税 |
さくら市 | 国民健康保険税 |
那須町 | 国民健康保険税 |
群馬県 | |
前橋市 | 国民健康保険税 |
高崎市 | 国民健康保険税 |
伊勢原市 | 国民健康保険税 |
埼玉県 | |
戸田市 | 国民健康保険税 |
入間市 | 国民健康保険税 |
志木市 | 国民健康保険税 |
新座市 | 国民健康保険税 |
久喜市 | 国民健康保険税 |
北本市 | 国民健康保険税 |
日高市 | 国民健康保険税 |
千葉県 | |
市川市 | 国民健康保険税 |
館山市 | 国民健康保険税 |
成田市 | 国民健康保険税 |
流山市 | 国民健康保険料 |
富里市 | 国民健康保険税 |
東圧町 | 国民健康保険税 |
横芝光町 | 国民健康保険税 |
東京都 | |
江東区 | 国民健康保険料 |
世田谷区 | 国民健康保険料 |
豊島区 | 国民健康保険料 |
足立区 | 国民健康保険料 |
立川市 | 国民健康保険料 |
武蔵野市 | 国民健康保険税 |
昭島市 | 国民健康保険税 |
小平市 | 国民健康保険税 |
国分寺市 | 国民健康保険税 |
西東京市 | 国民健康保険料(税) |
神奈川県 | |
相模原市 | 国民健康保険税 |
厚木市 | 国民健康保険料 |
湯河原市 | 国民健康保険料 |
山梨県 | |
富士吉田市 | 国民健康保険税 |
韮崎市 | 国民健康保険税 |
笛吹市 | 国民健康保険税 |
甲州市 | 国民健康保険税 |
新潟県 | |
湯沢町 | 国民健康保険税 |
富山県 | |
砺波市 | 国民健康保険税 |
射水市 | 国民健康保険税 |
長野県 | |
須坂市 | 国民健康保険税 |
白馬村 | 国民健康保険税 |
山ノ内町 | 国民健康保険税 |
岐阜県 | |
各務原市 | 国民健康保険料 |
静岡県 | |
焼津市 | 国民健康保険税 |
藤枝市 | 国民健康保険税 |
愛知県 | |
春日井市 | 国民健康保険税 |
安城市 | 国民健康保険税 |
蒲郡市 | 国民健康保険税 |
長久手市 | 国民健康保険税 |
三重県 | |
松阪市 | 国民健康保険税 |
鈴鹿市 | 国民健康保険税 |
亀山市 | 国民健康保険税 |
いなべ市 | 国民健康保険料 |
明和町 | 国民健康保険税 |
滋賀県 | |
東近江市 | 国民健康保険料 |
大阪府 | |
松原市 | 国民健康保険料 |
箕面市 | 国民健康保険料 |
兵庫県 | |
相生市 | 国民健康保険税 |
赤穂市 | 国民健康保険税 |
川西市 | 国民健康保険税 |
宍粟市 | 国民健康保険税 |
たつの市 | 国民健康保険税 |
多可町 | 国民健康保険税 |
太子町 | 国民健康保険税 |
佐用町 | 国民健康保険税 |
鳥取県 | |
米子市 | 国民健康保険料 |
三朝町 | 国民健康保険税 |
大山町 | 国民健康保険税 |
岡山県 | |
総社市 | 国民健康保険税 |
山口県 | |
長門市 | 国民健康保険料 |
長崎県 | |
波佐見町 | 国民健康保険料 |
沖縄県 | |
竹富町 | 国民健康保険税 |
Yahoo!JAPANの公金支払いを使い
クレジットカードで国民健康保険料(税)を納める方法
いよいよここからは、国民健康保険料(税)をYahoo!JAPANの公金支払いを使い、クレジットカードで納める方法を紹介していくよ。
まずは『Yahoo!JAPAN公金支払い』にアクセスしよう。

アクセスしたら、左サイドバーにある『税目・税金名から探す』の中から『国民健康保険』を選択しよう。

国民健康保険をクリックすると、都道府県が表示される。
と言っても、46都道府県の全てが表示されている訳ではなく、国民健康保険料(税)を納めることが出来るところのみ選択出来るようになっている。
今回は『神奈川県』を選択するね。

都道府県を選択すると、市区町村を選択する画面が表示される。ここでは『相模原市』を選択する。

お支払い手順のページに進んだら、STEP.02の項目にある『手数料・支払額シミュレーター』でどのくらいの手数料が発生するのか事前に調べておこう。
上の画像では税額を1,000,000円にしてみたけど、この場合だと10,692円も手数料が発生するみたいだね。
手数料を確認したら、以下の注意事項に目を通しておこう。
Yahoo!公金支払いでの支払いは、地方自治法第231条の2第6項および地方自治法施行令の規定に基づく指定代理納付者による納付となる。
納付出来る金額は999,999円(別途決済手数料10,692円(税込))まで。また、クレジットカードの限度額を超える支払いは出来ない。
納付書の左下にバーコードがないものは使用出来ない。また、納付書に記載されている納期限を過ぎたものは使用出来ない可能性がある。
納付書に記載されている納期限を過ぎたものは、その翌日から延滞金が計算される。
支払い手続き完了後に納税者の都合で一度完了した支払手続きを取り消すことは出来ない。
クレジットカードの利用代金の支払いは、カード発行会社の会員規約に基づく支払いとなるため、カード会社により支払日などが異なる。

手数料、注意事項を確認したら『手数料・注意事項を確認の上、同意する』にチェックマークを入れてから『お手続きはこちら』をクリックして欲しい。

ヤフーのアカウントを持っていない場合は『こちら』から事前にアカウントの作成をしておくこと。

納付番号に関しては、住民税でさえ18桁と長ったらしい文字数だったのに、国民健康保険料(税)になると、2桁増えて20桁になっている。
桁数がとても多いため、間違えやすい。1文字入力したら通知書と照らし合わせ、次の1文字・・・と繰り返していき、20桁入力し終わったら再度通知書にある納付番号と入力した納付番号を照らし合わせてみよう。

納付番号と確認番号は国民健康保険料(税)の通知書左上に記載されている。

ちなみに『+入力欄を追加』をクリックして納付番号と確認番号を入力すれば、追加でもう1つ分の国民健康保険料(税)を納めることが出来るよ。
カード利用日が1日~15日の場合は翌月7日以降に発行可能。カード利用日が16日~末日の場合は翌月19日以降に発行可能となる。また、納付書ごとに納付手続きが必要になり、継続的なクレジットカード払いに設定することは出来ない。

納付番号と確認番号の入力が終わったら、ページ下部にある『次へ』をクリックして欲しい。

次へをクリックして支払情報を入力の画面に進んだら、先程入力した納付番号と確認番号が合っているか、そして納付金額が通知書のものと同じであるか確認しておこう。問題なければページをスクロールさせて支払いについての項目の入力を進めて欲しい。

カード番号、お支払い区分(一括払い、リボ払い、分割払い(3~12回))、有効期限、セキュリティコードを全て入力しよう。
また、Tポイントを国民健康保険料(税)の支払いに充てることも出来るよ。

最後に『次へ』をクリックして欲しい。お知らせメールとYahoo!ウォレットについてはチェックマークを付けても外してもどちらでも構わないよ。

内容を確認のページに進んだら、納付番号、確認番号、納付金額、全ての支払金額合計、支払方法に間違いがないかよく確認しておこう。
支払いのボタンをクリックするまで手続きは完了しない。決済は納付番号ごとに行われるため、決済完了までに30秒程度時間がかかる場合がある。支払うボタンを続けて2回以上押さないようにすること。

問題なければ、ページ下部にある『支払う』をクリックして欲しい。

1件中1件の決済に成功しました。このページを印刷して保管することをおすすめします。というメッセージが表示されたら、正常に国民健康保険料(税)の支払が完了したことになる。

後はページ下部にある『印刷モード』→『印刷』を進んでいき、支払い内容を印刷しておこう。
最後に
家から出ずに国民健康保険料(税)を支払うことが出来るのは凄い魅力的だけど、継続的な決済に対応していなかったり、手数料が高かったり、対応している区市町村が少なかったりするから利用出来る人は限られてきそうだね。
俺が住んでいる市は住民税も国民健康保険料(税)もYahoo!JAPANの公金支払いで納めることが出来るけど、どちらも対応していないところに住んでいる人はちょっと可哀そうな気がする。
今は対応している市区町村に住んでいても、引っ越し先が対応していない。とかになったら相当面倒なことになりそう。もっとクレジットカード納付が出来る地域が拡大されると良いんだけどな。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。