全部で42個のお絵描きアプリを紹介していくけど、最初に紹介するアイビスペイントXだけ抑えておけば問題ない気がする。既にアイビスペイントXを使っているけど他のお絵描きアプリも使ってみたい。という人は是非参考にしてみてね。
それとごめんなさい。無料のアプリがメインだけど、ちょこちょこ有料のアプリも紹介してます。配信が停止中のアプリもあるから注意してね。
この記事の目次
- 1 アイビスペイントX
- 2 PicsArt Color ペイント
- 3 Tayasui Sketches Pro
- 4 Adobe Photoshop Sketch
- 5 Let’s Draw お絵描きアプリ無料版
- 6 スケッチパッド3 – 無制限キャンバスノート
- 7 pixiv Sketch
- 8 NaomiAmore
- 9 グローのアート!無料
- 10 お絵かき&トーク!kakooyo!
- 11 LINE Brush
- 12 ArtStudio LITE
- 13 Crayon Style – クレヨンで日常に彩りを
- 14 メディバンペイント
- 15 Paper – FiftyThree
- 16 SimpleMapCreator
- 17 iFoggy
- 18 画像絵画ペイント落書き絵描き
- 19 落書き加工
- 20 お絵かき魂 絵心クイズ
- 21 お絵かき広場 Spline
- 22 音が出るお絵かき
- 23 お絵描き自由帳3
- 24 ネオン点滅お絵かき
- 25 ドローイング デスク
- 26 Paintapp Pro
- 27 Adobe Illustrator Draw
- 28 Inkboard
- 29 Draw Something Free
- 30 Bamboo Loop
- 31 Autodesk SketchBook
- 32 Scribble Lite
- 33 HenPitsu
- 34 黒板
- 35 Doodle Buddy
- 36 Petite Peinture Lite
- 37 お絵かき広場 レコーダー
- 38 PictTweet
- 39 デカルコマニー
- 40 結露Free
- 41 自分格言
- 42 キャンディ お絵かき
- 43 最後に
アイビスペイントX

おすすめ度:★★★★★
800万ダウンロード達成。本格的なお絵描きアプリ。
42本のブラシ、880の素材、29本の画像加工用フィルター、24種類のレイヤーブレンドモード、46種類のスクリーントーン、作画肯定動画機能、手振れ補正機能、定規機能、対称定規、クリッピングマスクなどなど。PCのイラストソフトを凌駕するんじゃないかと思うくらいの圧倒的なアプリだね。
PCは持ってないけどスマートフォンでお絵描きをしたい。という人は、アイビスペイントXがおススメだよ。
PicsArt Color ペイント

おすすめ度:★★★★
無料アプリだけど、利用するには最初に必ず会員登録が必要になる。メールアドレスを登録するか、FacebookかLINEのアカウントを紐付けるかだね。高度なエディターを搭載しており、文字の挿入を簡単に行うことが出来る。
Tayasui Sketches Pro

おすすめ度:★★★★
写真のインポート、20以上の超リアルなツール、本物志向の水彩画用ブラシ、ブラシエディター、色スポイト、優れたエキスポート&シェア機能などなど有料級の機能を当然のように搭載しているアプリ。また、iPad限定になるけどスタイリッシュで簡単にカスタマイズ出来るフォルダーを使った作品を整理する機能もあり。
Adobe Photoshop Sketch

おすすめ度:★★★★
Photoshopの高性能なペイントエンジンと、鉛筆、ペン、マーカーなど多彩な内蔵ブラシを使って手書き感覚で思い通りにお絵描きをすることが出来る。
作成したアートワークはレイヤー付きのPSDファイルとしてPhotoshop CCやIllustrator CCに簡単に送信することが出来る。再利用、名前変更、変換、結合が可能な画像レイヤーと絵画レイヤーを複数追加することも可能。
Let’s Draw お絵描きアプリ無料版

おすすめ度:★★★
シンプルで軽快な操作が特徴のお絵描きアプリ。
45色のカラー、5種のペン太さ、ズーム編集、テキスト入力などシンプルで便利な機能が搭載されているよ。その他、写真へのお絵描きやLet’s Drawで編集した画像をメールやTwitterなどのSNSで友達と共有して楽しむこともが出来る。
スケッチパッド3 – 無制限キャンバスノート

おすすめ度:★★★
累計120万ダウンロードを達成。手書きのノートアプリでiPhone、iPadの画面に実用的な細かい文字を書くことが出来る。これは他のアプリでは出来ないことだね。画面のスクロール、ピンチジャスチャで拡大縮小が可能。これにより画面をより広く使うことが出来る。
この他に、カスタマイズ可能なグリッド線、背景色、写真に落書きする機能などがあるよ。
pixiv Sketch

おすすめ度:★★★
落書きや描き途中の絵、デッサンなどをTwitterなどのSNSで気軽に共有出来るアプリ。思い立ったらすぐに描けるドロー機能、レイヤー機能、写真取り込み機能、背景色の変更、スポイト機能、カスタマイズ可能なカラーパレットなどの機能を備えている。
NaomiAmore

おすすめ度:★★★
100万ダウンロード達成。非常にシンプルなお絵描きアプリ。
画面にタッチして写真や単色の背景に文字やイラストを描くことが出来るよ。NaomiAmoreは、まだスマートフォンがあまり普及していない頃に開発者が彼女へプレゼントする目的で作られたものらしい。男性より女性が好みそうなアプリだね。
グローのアート!無料

おすすめ度:★★
エレガントな高い柔軟性の調整、鮮やかな輝きの色、その他多くのオプションを使用して設計されている。
内容は充実しているけど、色を選択する時に広告が出てきてそこにかぶっている色を選択出来ないこともあるみたい。無料のアプリだから広告は設置するべきだけど、その広告のせいで出来ないことが増えるのは勘弁して欲しいね。
お絵かき&トーク!kakooyo!

おすすめ度:★★
楽しく描ける無料のお絵描きアプリ。
1人でじっくりお絵描きを楽しむことも出来るけど、誰かと一緒にを描くとそれぞれのスマホでリアルタイムに同じ絵が表示される。また、お絵描きの様子はライブ配信をすることが出来る。お絵描きを見に来た人とお話することも可能。
LINE Brush

おすすめ度:★★★★
スマートフォンでおしゃれにスケッチしたいならLINE Brushがおススメ。
なんと日本を含めた全11ヶ国のApp Storeの無料アプリランキングで1位を記録したらしい。写真のスケッチ風加工が可能。画像が完成したらLINEと連携して友達に画像を送ることが出来る。また、端末内にインストールされているLINE以外のアプリに送信、保存することも出来るよ。
ArtStudio LITE

おすすめ度:★★★
付属されているお絵かきレッスンのstep-by-stepインストラクションを利用すれば様々なイメージを創作することが出来る。
30種類以上のブラシ、44種類以上のフォントを内蔵しているテキストツール、10種類のパラメータ調整が出来る高度な設定項目などなど、他のお絵かきアプリを圧倒する機能が沢山あるよ。
Crayon Style – クレヨンで日常に彩りを

おすすめ度:★★★
クレヨンの暖かい質感と描き味を再現したペイントアプリ。
iPhone、iPadを画用紙に見立てて落書きやスケッチから本格的なアートまで幅広い表現を楽しむことが出来る。シンプルでスタイリッシュなUIが特徴的で使いやすい。アイデアのメモ、風景のスケッチ、イラストの制作など様々なシーンで活用して欲しい。
メディバンペイント

おすすめ度:★★★
イラストやマンガを制作することが出来る無料のペイントアプリ。課金や面倒なレイヤー制限、難しい設定もなくお絵描きを楽しむことが出来る。
豊富なブラシ、素材、マンガ用フォントなどイラスト、マンガ制作が楽しくなる機能が多数搭載されているよ。機能だけで言えばPC版ソフトにも匹敵するんじゃないかと思えるくらい本格的なアプリだよ。
Paper – FiftyThree

おすすめ度:★★★
チェックリストの作成、写真の細かな部分のスポットライト、図のスケッチなどを簡単に行うことが出来る。一目で見やすいホームに全てのアイデアをまとめて表示させることが出来る。iPhoneでも良いんだけど出来ればiPadの広い画面で利用したいところ。
SimpleMapCreator

おすすめ度:★★★
簡略地図を作成する為のアプリ。単純な直線、四角、丸、信号機マーク、テキストのみで表現させる簡易的な地図を作成することが出来るよ。色のオブジェクトは、黒、グレー、赤、黄、青、白の6色のみ。
作成した地図はカメラロールに保存したり、Facebookに投稿することが出来る。
iFoggy

おすすめ度:★★
とても素晴らしいお絵描きアプリなんだけど、有料なのに課金してインストールしても手書きが出来ないことがあるみたい。
画像絵画ペイント落書き絵描き

おすすめ度:★★★
子供用のお絵描きゲームアプリ。1歳くらいの幼児でも楽しめるように設計されているとのこと。子供の想像力を育てるのに一役買ってくれるはず。
落書き加工

おすすめ度:★★★
塗り絵以外のゲームも楽しい。暇つぶしに最適。
お絵かき魂 絵心クイズ

おすすめ度:★★★
新感覚のお絵描きクイズゲームアプリ。オリジナルのお絵描きツールを駆使して殿堂入りを目指してみよう。出されたお題に沿って絵を描いて相手に送信。相手が正解すると描いたお題の難易度に応じてコインをゲットすることが出来る。
お絵かき広場 Spline

おすすめ度:★★★
投稿機能付きのペイントアプリ。完成した作品をメールやTwitterに添付して友達とコミュニケーションをとることが出来る。26種類のブラシパターン、サイズ、透明度の変更、もとに戻る、やり直しは30回まで。
音が出るお絵かき

おすすめ度:★★★
30万ダウンロード突破。子供向けのお絵描きアプリ。絵を描くたびに可愛い音が出る綺麗で楽しいお絵描きアプリだよ。
色を選択、四角、丸ツール、消しゴム、線の太さを変更、描いた絵を保存などの機能を備えており、子供が理解しにくい機能は徹底的に排除されている。
お絵描き自由帳3

おすすめ度:★★
データの管理機能、筆ツール、カラーパレット、ぼかし、スポイト、塗り潰し、レイヤー、写真の取り込みなどの機能が内蔵されている。シンプルで分かりやすい配置やレイヤー機能は良いんだけど、反転機能やコピー&ペースト機能がないのは不便に感じるね。
ネオン点滅お絵かき

おすすめ度:★★★
線を点滅させることが出来るネオン風のお絵描きアプリ。普通のお絵描きアプリのように全く点滅しない絵を描くことも出来る。描いた絵は動画や画像として保存することが出来るよ。
ドローイング デスク

おすすめ度:★★★
世界中で1000万人以上が使っているお絵描きアプリ。キッズデスク、落書きデスク、スケッチデスク、写真デスクの4種類のお絵描きモードがハンドルされており、それぞれユニークな手描きを体験することが出来る。
Paintapp Pro

おすすめ度:★★
単純に色の付いたペンで絵を描くアプリ。ペンキで跳ねかけたようなエフェクトはないので注意してね。
Adobe Illustrator Draw

おすすめ度:★★
画像や絵画レイヤーを使用してベクトルアートワークを作成し、Adobe Illustrator CCに送信したり、ビットマップ画像としてPhotoshop CCに送信することが出来るよ。
また、最大64倍までズームインして細部まで精巧に作りこんだり、不透明度、サイズ、カラーを調整できる5種類のペン先を使って思い通りのスケッチが可能。
Inkboard

おすすめ度:★★★
写真や空白のキャンパスに簡単に楽しく本物のようなクリエイティブな道具を使いお絵描きをすることが出来る。
本物のように描けるペン、マーカー、蛍光ペン、鉛筆、クレヨン、消しゴムなどを使用して写真に直接描き込むことも出来る。もちろん、完成した作品は、Twitter、Facebook、InstagramなどのSNSで共有出来るからね。
Draw Something Free

おすすめ度:★★★
クールなお絵描きソーシャルゲーム。いたずら書きから非の打ちどころのないアート作品まで家族や友達と何でも描いて推理することが出来る。
Bamboo Loop

おすすめ度:★★
メッセージのやり取りによりビジュアルに楽しむことが出来るアプリ。オリジナルのカードを作成して友達と交換したり、共有することが出来るよ。
Autodesk SketchBook

おすすめ度:★★
直感的に操作出来るお絵描きアプリ。
Scribble Lite

おすすめ度:★★★
シンプルイズベスト。写真を取り込んで落書きするだけのアプリ。本当に単純なことしか出来ない。たまにアプリが落ちることがあるみたい。
HenPitsu

おすすめ度:★★★
タッチパネル上で指を動かす速さにより太さが変わるお絵描きアプリ。線の太さが変化して筆で書いたような字を書くことが出来る。写真の取り込みや書き出しにも対応している。完成した作品は、SNSなどで共有することが出来るよ。
黒板

おすすめ度:★★★★
700万ダウンロード達成。実際の黒板で収録したリアルな音が体験できる。気持ちの良い描き心地を実現していて本当にストレスフリー。
Bluetooth共有機能で黒板アプリを使っている他の人と同じ画面で描くことが出来たり、黒板を使って描いた作品を作品展示スペースへ投稿することが出来る。機能が少ない分簡単に気軽に描けるのが強みだね。
Doodle Buddy

おすすめ度:★★
日本人で利用している人は少ないみたいだけど海外の人からは大絶賛されているお絵かきアプリ。最新のステッカー、新しい機能がすぐに更新される。
Petite Peinture Lite

おすすめ度:★★
レイヤーや透明度付きのペンが内蔵されているお絵描きペイントソフト。日本語表記に対応していないのが残念。それでも慣れれば使いこなせると思うけど、そこまでするなら他のお絵描きアプリを利用するよね。
お絵かき広場 レコーダー

おすすめ度:★★
背景の設定、2本指フリックでキャンパスの移動、ブラシ色の変更、サイズの変更、スポイントによる色の取得など、お絵描きに必要な機能は大体揃っている。だけど実際は、背景の選択が出来ない。カメラロールから選択しようとしても選択画面に移ってくれないなど不具合が多いお絵描きアプリ。
PictTweet

おすすめ度:★★
※非公開中。
お絵描きしたものをTwitterに投稿出来るアプリだったんだけど、今はインストールが出来なくなっている。
デカルコマニー

おすすめ度:★★
※非公開中。
絵を描く、スタンプを消す、消しゴム、全てクリア、画像の保存、背景色の選択などお絵描きに必要な最低限の機能を備えている。他のアプリと比較するとクオリティが低いため実際に使っている人はほとんどいないみたい。
結露Free

おすすめ度:★★
※非公開中。
自分格言

おすすめ度:★★
※非公開中。
キャンディ お絵かき

おすすめ度:★★
キャンディのような立体的な線を描けるお絵描きアプリ。
最後に
とりあえず、最初にも言ったけどアイビスペイントXは別格。お絵描き好きな人は使わないと絶対損するね。有料版もあるけど大体の機能は無料で使うことが出来るから、金銭的なリスクも一切ないところが良いね。有料版も480円だからかなりお買い得。
べた褒めしてるけどステマではない。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。