ディズニーシーのアトラクションについて調べると、ありきたりなことしか書いていないサイトが多い。
恐らくだけど、実際に行ってないのに書いてるんだろうね。調べれば書けるようなことばかりしか書いてなくてつまらん!!
ということで、今回は完全に世間の評価とか人気とか無視して、純粋に自分が体験してこれは楽しい!!と思ったアトラクションをランキング形式で紹介していくよ~。
実際に体験したものしか紹介していないから、嘘は言わない。その辺は安心してね。
この記事の目次
👑1位 トイ・ストーリー・マニア!
ディズニーシーは、タワー・オブ・テラーとトイ・ストーリー・マニア!の2トップだよね??
前情報としては点数を狙うというのだけは知っていてた。世間の評判がとても良く、あのトイ・ストーリーのアトラクションということもあり、乗る前から期待しかしていなかった。
実際に乗ってみて、評判通り。いやそれ以上だなって思った!!
ただ茫然とアトラクションに乗って風景を眺めているものと違い、乗った人を楽しませる工夫がなされているんだよね。
内容は3Dメガネをかけて、乗り物に乗り、壁に映った的を狙って撃つ!!というもの。3Dメガネはメガネをかけている人でも2重にかければ問題なし。俺もメガネはかけてるけど全然大丈夫だった。
乗り物の手前にあるヒモを引っ張ると、弾を飛ばすことが出来る。照準を合わせるのが地味に難しい。自分が思った方向になかなか飛んでいってくれない(笑)
スコアは乗り物に搭載されている画面にリアルタイムで更新されていくから、友達とかカップルで一緒に乗って競うのがとても楽しい!!
100、300、500、800、1000、2000と、色々な点数が書かれた的が次々と出現するけど、2000点だからと言って必ずしも狙いにくい的という訳ではないから、高い点数の的を狙い撃ちしていくのが一番効率良いと思う。
100点だと1万点に到達するには100回当てなきゃいけないけど、2000点なら5回で済むからね。
ガチ勢は、1人で乗ってスコア力を高めてるんだろうな~とか妄想してた(笑)
必死になりすぎて手が腱鞘炎にならないように気を付けて。俺は必死に照準を合わせ過ぎて左手痛くなりました;;まあ、それくらい大人でも楽しめるってことなんだけどね。
また、ディズニーシーの中でも1、2を争うくらい人気のアトラクションということもあり、平日でも待ち時間は100分以上が基本だから、ファストパスを利用していこう。
ファストパスを利用したとしても、人気過ぎて開園から1~2時間程度で発券が終了しちゃうから、絶対に乗りたい!!って人は、開園と同時に入ってファストパスを確保しておくことだね。
それから、アトラクションには全く関係ないんだけど、夜になるとトイ・ストーリー・マニア!の建物が金色のイルミネーションで包まれて凄く綺麗になるから、昼だけじゃなくて夜も立ち寄ってみてね。
👑2位 インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:
クリスタルスカルの魔宮
ジェットコースター・・・とは言えないのかな。乗り物でほどほどに速度も速いけど、このアトラクションのメインはとにかく揺れる!!というところ。
大地震のごとく横揺れが続くから、ポケットにスマートフォンとかティッシュを入れっぱなしにしておいたら、外に吹っ飛ばされるかもしれないね。
実際にアトラクションに乗る直前に、スタッフの人が荷物が旅に出てしまいますから、必ずバッグにしまっておいてくださいね~。とか満面の笑みで教えてくれるからな(笑)
ジェットコースターだと思って乗ってみたら、速度よりも揺れがメインで結構びっくりしたよ。途中で炎が目の前から出てきたり、前もって知っていないとびっくりする場面が多いと思った。
こういう乗り物は嫌いだし、乗った後は放心状態になったけど、今振り返ると結構面白かったんじゃないかな。と思ったり。単純に思い出が美化されているだけかもしれないけどね・・・。
👑3位 ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
アトラクションというか、ただ移動するだけの乗り物じゃん!と思いきや、景色を眺めるのが楽しかった。外が眺められるように座椅子は外向きに配置されている。普通の電車の逆バージョンだね。
アメリカンウォーターフロントから、タワー・オブ・テラーの場所まで一っ跳び。
近くにはトイ・ストーリーのアトラクションもあるし、他のアトラクションや食事の都合でファストパスの時間まで余裕がない時の移動手段として活躍してくれると思う。
疲れてる時に何となく乗るのも良し!(笑)
待ち時間は俺の時は5分程度で、行ったらすぐに乗れた感じ!!決して空いている日という訳ではなく、同じ時間帯でトイ・ストーリーのアトラクションは100分待ちとかだったよ。
たぶん土日とか大型連休でも混雑することはほとんどないんじゃないかな~。
4位 シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
ディズニーランドで言うところの、イッツ・ア・スモールワールドだね。1人の船に24人乗ることが出来る。たぶん一列3人までで2人でいけば見知らぬ人と一緒に乗せられることはないと思う。
だけど、1人の人はどうなるんだろうね。いつも気になってることだけど(笑)
人形をひたらすら眺めることが苦手な俺は、天井が高いな~とかライトが綺麗だな~とか、システム的なところが気になってしょうがなかった。
アトラクションを楽しむというよりは、ディズニーシーのアトラクションに乗り疲れたり、歩き疲れたりした人ようの休憩所になっている気がする。
実際に俺も疲れている時に乗ったらとても癒されたし。
5位 マジックランプシアター
結構期待してただけに、悪い意味で期待を裏切られたアトラクション。期待しすぎなければ普通に楽しめると思う。
3Dメガネを使ってアラジンの映像を見るんだけど、3Dになるまでの案内が長く、3Dになってからはすぐに終わってしまう印象。
最初は立ったままお話を聞いて、暫くすると映画館みたいな部屋に移動することになる。移動後は座れるけど、割と早く終わるから休憩には向いてないかも。
ちょっとした手品と舞台に登場するお兄さん?の自虐的なボケは結構面白かった(笑)
定員が322人ということもあり、回転は凄く良い。めっちゃ行列が出来ていても、あっという間に順番が回ってくるから、行列に惑わされず、待ち時間をしっかり確認しておこう。
6位 センター・オブ・ジ・アース
一回転しないジェットコースター。
乗る前にエレベーターに乗るんだけど、これがチキンの俺としては本当に怖かった。リンリンリンリン!!みたいな感じで大きな音がなって思わずビクッとしてしまった(笑)
最初はゆっくりと進み、暫くして坂を上がると急加速する。急加速している時間は結構短い。(15秒くらいかな)それが終わるとアトラクションが終了するよ。
早くなった時に一瞬だけ外に出る。夜に乗っていれば景色がとても綺麗!!らしい。何せ、自分は怖さに耐えることに全神経を集中させていたから、外を眺める余裕なんてなかった。
恐らく、トイ・ストーリー・マニア!、タワー・オブ・テラーに次いで人気のアトラクション。待ち時間は常に60分以上。夕方あたりが一番混雑してる気がする。
ファストパスは、結構遅めに取りに行っても間に合うけど、夕方(17時以降)とかに取りに行くとさすがに発券は終了しているかも・・・。
7位 海底2万マイル
水に囲まれた場所にあるから行くまでは寒いんだけど、潜水艦?に乗れば暖かった。
俺が行った時は待ち時間5分だったから、待ち時間短いし行こう!ってことになったんだけど、到着する頃には15分くらいになってた(笑)いずれにしろ、いつも安定して人気のないアトラクションの1つ。
その割には意外と楽しめる!!というところが海底2万マイルの良いところ。
待ち時間5分のアトラクションとかどうせつまらないでしょ!!とか思って、実際に乗ってみたら意外と楽しくて良い意味で期待を裏切ってくれたからね。
内容は潜水艦?みたいのに乗って海に潜って、海の中を探検するというもの。
潜水艦の中にはガラス窓?があり、常に外を眺めることが出来るよ。ちなみに自分で操縦とかは出来なくて、乗り込んだら後はずっと外を眺めているだけ。
外の眺めが海そのものだったんだんけど、あれは本物の水中にいたんだろうか?それとも特殊な技術で潜っているように見せかけていたんだろうか?
リアルすぎてそれが最後の最後まで分からなかった。これが本物の水中じゃなかったら相当凄い技術なんだけどね。
後、、アトラクションには全く関係ないんだけど、並んでいる間に本物のカルガモを眺めることも出来るよ(笑)確認できる限りで4匹いてめちゃくちゃ可愛かった!!
8位 ブローフィッシュ・バルーンレース
空中に浮いてメリーゴーランドのごとく、くるくると回るだけのアトラクション。大体1分くらいで終わる。
俺が乗ったアトラクションの中では、一番乗っている時間が短い。えっ?もう終わったの?と驚いたからね。本当にあっと言う間だった。
乗っている時間が少ないからか、回転がよく大きな混雑はあまりしない。俺の時も20分待ちくらいだったからね。
回り方が気持ち悪く、人によっては頭が痛くなったり、吐き気に繋がることもあると思う。
スピードはほどよく早いけど、ジェットコースターが苦手な俺でも怖さは全く感じなかったし、シートベルトなどで縛られることなく、乗っている間は自由に動くことが出来るよ。
さすがに立ち上がるのはNGだろうけどな。乗り物酔いが激しい人だったり、コーヒーカップが嫌いな人は乗るを控えた方が良さそうだよ。
9位 アクアトピア
何がしたいのかよく分からない、今思い返しても謎が多いアトラクションだった。渦巻き、間欠泉、滝、岩などがある迷路のようなコースを進んでいく。
渦巻きがあるせいなのか、次にどこに行くのか全く予想が付かない。
とにかくぐるぐる回転しまくる(笑)そしてたまに岩にぶつかりそうになって怖い!!それと、乗るタイミングによってコースが全然違くなると思う。
時期が冬だったからか、乗ってる間は寒くてしょうがなかった。夏向きのアトラクションなのかもね~。
ファストパスを取らなくても混雑するアトラクションではないから、いつでも好きなタイミングに立ち寄ってみて。
俺が行った時は、待ち時間は常に5~10分くらいだったよ。ディズニーは混雑しているアトラクションが多いから、乗りたい時にすぐ乗れるのは重宝するよね。
10位 タートル・トーク
世間の評判は良いみたいなんだけど、個人的に史上最悪のアトラクションだった。
1つ言えることは・・・・
コミュ障の人は絶対行かない方が良い!!
ということ。逆にリア充の人なら楽しめると思う。
亀のクラッシュと大型モニター越しに直接お話が出来るといういかにもワクワクする内容なんだけど、収容人数は238人。この人数の中で積極的に質問する度胸は俺にはなかったね。
こちらから誰でも自由に質問出来るのではなく、亀のクラッシュがお客さんの中から質問に答える人は指名するというもの。合計5人くらい指名されるかな?
これの嫌なところが指名された人に拒否権がないということ。
指名されたら、クラッシュの質問に絶対答えなければならないし、ちょっとヘマをするとクラッシュに突っ込まれて観客たちの笑いの的になってしまう。
これが純粋に楽しめる人なら良いんだけど、俺が実際に指名されてコケて笑われたら絶対落ち込むし、顔真っ赤にして恥ずかしい思いをすると思う。
俺の時は渡辺さんという人が最初に指名されて、最初に指名されたということもあり、最後の最後までクラッシュに弄られて観客たちの笑いの的になっていた。
おい、渡辺!!(笑)
みたいな感じで幾度なくツッコまれてたね・・・。その人は乗り気じゃなさそうだったから余計可哀そうだったわ。感じ方は人それぞれだけどこれって公開処刑よね・・・。
最初に指名される人は完全にランダムぽかったけど、2人目以降は積極性がある人しか指名されていなかったから、指名されたくない人はずっとやる気なさそうにしてれば良いと思う(笑)
めっちゃ酷評したけど、亀のクラッシュと直接話せるシステムは素直にスゲェ!!と思った!!テンプレートの質問じゃなくてどんな質問にも答えてくれるし。
テンプレート対応だったら、どこから来たの?とか言われて、例えばふじみ野!!って答えたら、ふじみ野??とか絶対言い返せないし。
俺の場合は、クラッシュと話すことよりもどういうシステムなんだろう??ってずっと考えてたしな。それも1つの楽しみ方なんじゃないかな~と。
ちなみに、待ち時間は25分くらいだったんだけど、実際はこれより早く入場出来たと思う。
最後に
あれ?タワー・オブ・テラーはないの?
と思った人は良いところに気付いてくれたね。タワー・オブ・テラーは乗る前からどんなアトラクションか知っていたから、乗らなかった。
上から下まで落下する、いわゆるナガシマリゾートとかサマーランドにあるフリーフォールとよく似ていると聞いていたから、激しいジェットコースターとか苦手な俺には絶対無理だなって思った。
これと同じ理由で、一回転するジェットコースターの『レイジングスピリッツ』には乗らなかった。我ながらチキンすぎる・・・。
ディズニーシーの公式サイトを見返してみると、主要なアトラクションはほとんど乗ったけど、まだ乗っていないアトラクションが意外に残っていたから、また何年後かに行けたらいいなっと思ってたりする。
風の噂によると、2017年以降は新しいアトラクションが次々増えていくみたいだからね。地味に楽しみ!!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。