Freemake Audio Converterは、既にPCに保存されている音楽ファイルを別の形式に変換することが出来るフリーソフトだね。
便利なソフトではあるんだけど、動画サイトが動画をダウンロードしたり、mp3形式に変換してダウンロードことは出来ないよ。
あくまでも、既に保存してあるファイルの形式を変換したい時にだけ活躍してくれるソフトだから、なかなか使い道はないかもしれない。
対応しているファイル形式とデバイス
Freemake Audio Converterが対応しているファイル形式とデバイスをまとめておく。ファイル形式は数が多すぎるため、代表的なものだけね。
対応しているファイル形式 (代表的なもの) |
|||
mp3 | aac | m4a | wma |
ogg | flac | wav | amr |
mp2 | ape | dts | m4r |
ac3 | voc | w64 | alaw |
対応しているデバイス | |||
iPhone1~6s | iPod Touch | iPod Classic |
iPod nano |
iPod Shuffle |
iPad PRO | iPad Air | iPad1~4 |
iPad Mini | Microsoft Zune | Zune HD | Sony Walkman |
SanDisc Sansa Clip | Fuze | Philips GoGear | Creative Zen |
Samsung Galaxy Player | Galaxy S | Galaxy Note | Galaxy Tab |
Archos Vision | Clipper | Nokia Lumia | N |
Xpress Music | HTC One | Desire | Sony Xperia |
Asus ZenPhone | Google Nexus | Motorola Moto | – |
インストール方法
ここではインストール方法を解説していく。とても簡単だから、PC初心者の方もこの記事を見ながらゆっくり操作を進めていこう。
まずは『こちら』にアクセスして欲しい。

アクセスしたら『無料ダウンロード↓』をクリックしよう。緑色のボタンだね。

普通なら、先ほどのボタンをクリックすればダウンロードが始まるんだけど、反応がない場合は『ここをクリック』と書かれている場所をクリックして、ダウンロードを進めてみよう。

ダウンロードが終わったら『FreemakeAudioConverterSetup.exe』のファイルをダブルクリックしよう。Aというアイコンだね。恐らくAudioの略だと思うけど。

ユーザーアカウント制御のウィンドウが表示されたら『はい』を選択しよう。人によってはこのウィンドウは表示されないから、出てこなくても気にしないでね。

続いてセットアップに使用する言語の選択は、必ず『日本語』を選択してから『OK』をクリックしよう。

Freemake Audio Converterセットアップウィザードの画面に進んだら『次へ』をクリックしよう。
使用状況データと障害レポートをFreemake softwareの機能向上に役立てる。の項目は、チェックマークを付けたままで問題ない。
見られたところで何か不利益がある訳じゃないけど、どうしても使用状況を見られたくないって人はチェックマークを外しておこう。

コンポーネントの選択画面では『フルインストール』を選択してから、右下にある『次へ』をクリックしよう。
カスタムインストールは、上級者用の設定だから無理して選択する必要はないからね。

追加ソフトウェアをインストールの画面では、Freemake Audio Converterをインストールする際に『PCCleanPlus』を一緒にインストールするかどうか選択する。
余計なソフトがあってもしょうがないから、ここはチェックマークを外しておくことをおすすめするよ。どうせインストールしても使わないと思うからね。

上の画像の画面に移動したらインストールが終わるまで待機しよう。大体30秒くらいで終わるよ。

インストールが終わったら『完了』をクリックしよう。
この時に『Freemake Audio Converterを実行する』の項目にチェックマークを付けていれば、完了をクリックしたと同時にFreemake Audio Converterが立ち上がるからね。
基本的な使い方
ここからは使い方(ファイルの変換方法)を画像付きで解説していくよ。
冒頭でもお話した通り、PC内に変換するファイルがないとこのソフトの存在意義がないから、変換したい音楽ファイルを事前に用意しておこう。

Freemake Audio Converterを起動させたら、左上にある『オーディオ』をクリックしよう。
ファイルはドラッグ&ドロップやコピー&ペーストなどで貼り付けることが出来ないよ。同じシリーズのFreemake Video Downloaderは、URLをCtrl+Vで貼り付け出来るんだけどね。

変換したいファイルを選択したら、右下にある『開く』をクリックしよう。
ちなみにファイルはmp3、aacといった音楽ファイルじゃなくても、mp4とかflvとかの動画ファイルでも選択することが出来るからね。

ファイルを追加したら、上部にある『変換』か、下部にあるファイル形式一覧から、これから変換するものを選択しよう。
Freemake Audio Converterでは、mp3、wma、wav、flac、aac、m4a、oggのいずれかの形式に変換することが出来るよ。

例えばmp3を選択すると『MP3出力パラメータ』というウィンドウが表示される。この画面ではプリセット、出力フォルダ、iTunesへ転送するかどうか、保存先などの設定が変更出来る。
プリセットでは96~320kbpsの中で音質を選ぶことが出来る。基本は、1番高音質である『320kbps』か『最適な品質』を選んでおこう。
その分容量は大きくなっちゃうけど、所詮音楽ファイルだから、誤差の範囲だと思うわ。これ以外にも自分でプリセットを追加することが出来るんだけど、特に弄る必要性は感じられない。
出力フォルダは、変換した後、ファイルをどこに保存するか選ぶことが出来る。デフォルトの場所だと把握しにくいから、分かりやすく『デスクトップ』に変更しておくことをおすすめするよ。
iTunesへ転送は、変換したファイルをそのままiTunesに転送するかどうか選べる機能。変換するだけならチェックマークは外しておこう。
ここまで確認したら、一番下にある『変換する』をクリックしてね。

変換するをクリックすると、すぐに変換が実行される。下にある全体の進行状況を目安にいつ頃終わるのか確認しておこう。
また、変換の途中でも好きなタイミングで一時停止させたり、変換自体をキャンセルすることが出来るよ。

変換が終わると『変換が完了しました』というメッセージが表示されるから『OK』をクリックして閉じてしまおう。
ファイルの結合

実はファイルの結合機能もあるんだけど、今は使えない状況になってるね。
クリックしてもドラッグで引っ張ろうとしてもOFFのまま何も反応がない。ONにしないと結合機能は使えないからどうしようもないね。
動画をダウンロードするには
冒頭でもお話した通り、Freemake Audio Converterにはダウンロード機能は搭載されていない。
だからこのソフトで動画をダウンロードすることは出来ないんだけど、同じFreemakeシリーズの『Freemake Video Downloader』を使えば、YouTube、ニコニコ動画、Dailymotionなどの動画を簡単にダウンロードすることが出来るよ。
危険性はないのか?
多くの有名雑誌、サイトで紹介されているFreemakeシリーズだから、安全なソフトなのは紛れもない事実。
危険なソフトだったら、世界中で数千万人という人たちが愛用している訳がないからね。それから6年以上の開発実績があるのも安全なソフトである要素の1つだよね。

Yahoo!の検索エンジンを使って、Freemake Audio Converterと検索すると『安全』『安全性』『ウイルス』などの関連キーワードが出てくるから、本当に使っても大丈夫なのか?
と思ってしまう気持ちは分かる。だけど、これはどんなソフトなのか分からない人がネット上検索しているだけだから、危険なソフトという訳ではないからね。
事実、Freemake Audio ConverterじゃなくてFreemake Video Downloderは、俺が3年以上定期的に使っているソフトだけど、一度もウイルスに感染したことはない。
あるとすれば、一時的に特定のサイトの動画がダウンロード出来なくなったくらいかなと。それもすぐに解消されたしな。
最後に
Freemake Audio Converterは、Freemake Video DownloaderやFreemake Video Converterとインパクトに欠けるソフトだけど、PCに保存してあるファイルを変換するという役目をしっかり果たしているね。
また、他のFreemakeシリーズと違い、有料版が存在せず、全ての機能を無料で利用することが出来るのも嬉しいね。
ただ、どういう訳かファイルの結合機能が使えなくなっているから、それだけどうにかして欲しいかな・・・。後は完璧。言うことなし!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。