WinX YouTube Downloaderは、300サイト以上の動画をダウンロード出来るダウンローダー。動画のダウンロード方法も簡単でPC初心者の方にぴったりのソフトだよ。
1番の欠点は国産のソフトじゃないってところかな。やっぱり海外のソフトだと不安!って人が多いと思うんだよね。いくら危険性がないソフトだと分かっていてもね。
この記事では、WinX YouTube Downloaderのインストール、動画のダウンロード方法、危険性などをまとめて紹介していくよ~。
対応している動画サイト
まずは、対応している動画サイトをテーブルにしてまとめておくね。
と言っても、WinX YouTube Downloaderは300サイト以上に対応している。全部紹介していたらキリがないから、代表的なものだけね。
YouTube | ニコニコ動画 | FC2動画 | Dailymotion |
Hulu | Youku | Tudou | Bilibili |
ひまわり動画 | Veoh | Pandora.TV | Anitube |
インストール方法
ここでは、WinX YouTube Downloaderのインストール方法を解説していくよ~。まずは『こちら』にアクセスしよう。

アクセスしたら、注目の新機能の下にある『↓無料ダウンロード』のボタンをクリックしよう。黄緑で『FREE』って書かれているボタンね。
クリックするとダウンロードが始まるから、ダウンロードが終わるまで待機しよう。環境によりけりだけど大体30秒くらいかな。

ダウンロードが終わったら『winx-youtube-downloader.exe』のファイルをダブルクリックしよう。

ユーザーアカウント制御のウィンドウが表示されたら『はい』を選択してね。ちなみにこの画面は設定によって表示されないこともあるからね。

セットアップに使用する言語の選択では『日本語』になっていることを確認し『OK』をクリックしよう。

WinX YouTube Downloader セットアップウィザードの開始画面に移動したら、右下にある『次へ』を選択しよう。

使用許諾契約書の同意画面は『同意する』を選択してから『次へ』をクリックしよう。
先に同意するをクリックしないと次へをクリックすることが出来ないからね。契約書の内容が英語で全く読めないけどな・・・。

インストール先の指定はそのまま弄らず『次へ』を選択して先に進もう。どうしても変更したい場合のみ弄るようにしてね。

プログラムグループの指定も弄らずに『次へ』をクリックしよう。

追加タスクの選択はそれぞれアイコンの作成するかどうか選ぶことが出来る。
クイック起動アイコンはともかく、デスクトップにアイコンがあると次回から起動しやすくなるから、チェックマークは付けたままで良いと思う。
選択し終わったら『次へ』をクリックしよう。

インストール準備完了の画面に進んだら『インストール』を選択しよう。

インストールが終わったら『完了』をクリックしよう。
この時に『WinX YouTube Downloaderを実行する』にチェックマークを付けておけば、完了をクリックしたと同時にソフトが起動するよ。
基本的な使い方(動画のダウンロード方法)
ここらは動画のダウンロード方法を詳しく解説していくよ。
まずは、WinX YouTube Downloaderを起動させておいてね。それからダウンロードしたい動画のURLを事前にコピーしておこう。

起動させると、バージョンアップ情報が表示される。最新版を使っていてもこのウィンドウは表示されるから、少々鬱苦しくもあるね。
製品版を買って欲しい!という訴えなんだろうけど、無料版にしか興味がない人は『キャンセル』をクリックしてすぐに閉じてしまおう。
ちなみにこのウィンドウは初回起動時にしか表示されないっぽいから、次回からこの手間は短縮で出来るからね。

次に左上にある『クリップのアイコン』か、中央にある薄青色の部分をクリックしよう。

次に、貼り付けたURLが合っているか必ず確認してから『分析』をクリックしてね。間違って違うURLをコピーしてたら分析する意味がなくなっちゃうからね。

解像度、フォーマット、サイズ、コーデックを参考にして、好みの項目を選択してから『OK』をクリックしよう。
4K画質の動画も難なくダウンロード出来るけど、容量がめちゃくちゃ大きいね・・・。

後はダウンロードしたい動画を左の一覧からクリックして選択して、右下にある『ダウンロード』のボタンをクリックしよう。
変換機能について
WinX YouTube Downloaderは変換ボタンがいくつか設置されているけど、実は製品版を購入しないと変換することは出来ない。

上の画像のように、動画のダウンロード後にクリックできるようになる『変換』のボタンと、いつでも押せる『動画変換』のボタンがある。

だけど、これらをクリックしても製品版のページに誘導されるだけだよ。
製品版を購入すると無料版では出来なかった動画の変換や字幕の追加、動画のトリミングなどが出来るようになるんだけど・・・
動画の変換であれば『5KPlayer』でもmp3とaac形式に変換することが出来るから、製品版を購入する必要性を感じないんだよね。
保存先について
動画をダウンロードしたは良いけど、どこに保存されたのか分からないって人もいると思う。
まず、WinX YouTube Downloaderでのデフォルトの保存先は『C:\Users\あなたの名前\Videos\』だね。
だけど、この場所だと管理がしにくいって人も多いんじゃないかな。俺も勝手に決められた場所ではなく、分かりやすくデスクトップとかに変更したいと思うからね。
ということで、ここから先は保存先を変更する方法を解説していく。めっちゃ簡単だから絶対に覚えておこう。
最初にWinX YouTube Downloaderを起動させておこう。

ソフトを起動させたら右下にある『参考』のボタンをクリックしよう。ダウンロードボタンのすぐ上にあるからすぐ見つかると思う。

フォルダーの選択ウィンドウが表示されたら、新しい保存先を選択(今回はデスクトップを指定)してから、右下にある『フォルダーの選択』をクリックしよう。

トップ画面に戻ったら、保存先が変わっていることを確認しておこう。今回はデスクトップに指定したけど、その場所に変更されていることが確認出来るね。
危険性はないのか?

結論から先に言うと、WinX YouTube Downloaderは危険性がない安全なソフトだよ。
使っていてウイルスに感染したことはないし、悪質な広告が表示されることも一切ないからね。危険はないんだけど、本当に使っても大丈夫なのかな?と不安になるソフトなんだよね。
例えば、公式サイトの記事の日本語がめちゃくちゃだったり、たまに表示される製品版への誘導文が文字化けしていたり。こういうところを見ただけでも日本製のソフトじゃないことがすぐに分かる。
国産性=安心みたいな風潮は、グローバル社会の今でも強く根付いているから、いくらダウンローダーでも積極的に使おう!って気になれる人は多くないかもだけどね。
それから、同じダウンロードソフトで5KPlayerというのがあるんだけど、恐らくこのソフトとWinX YouTube Downloaderは同じ会社が開発していると思う。有料版のソフトが一緒だからね。偶然という言葉で片付けるのには無理がある気がする。
あくまで俺の予想だけど、同じようなソフトを作って結果として製品版を購入してもらい、利益をあげることが目的なんじゃないかなと。
5KPlayerとWinX YouTube Downloader。実際に使ってみると、中身が全然違うから同じ会社が開発しているソフトだと気付きにくいと思うんだよね。
個人的に、5KPlayerの方がダウンローダーとしては優れていると思っている。デザインもカッコいいし。
最後に
WinX YouTube Downloaderは5KPlayerの劣化版って感じだな。5KPlayerで出来る動画の再生、変換、ラジオの聴取などが出来ないからね。
本当に動画のダウンロードをするためだけのソフトなんだけど、同じ海外製のソフトで恐らく開発元も同じである5KPlayerの方が優秀すぎて、WinX YouTube Downloaderの存在意義がないような・・・。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。