この記事では、Windowsの定番機能と言える、電卓、ペイント、メモ帳の開き方と表示方法を詳しく解説していくよ。
電卓はちょっとした計算をしたい時に。ペイントはスクリーンショットした画像を貼り付けたい時に。メモ帳は予定や忘れちゃいけないことをメモっておきたい時に便利だよね。
電卓の開き方
電卓を開く方法は3つ紹介していくよ。
Cortanaを使って開く方法
まずは、Cortanaを使って開く方法を解説していく。

Cortanaを開くには、デスクトップ左下のWindowsのアイコンの右隣にある『円形のアイコン』をクリックしよう。
次に『何でも聞いてください』と記載されている入力欄に『で』と入力しよう。(『でん』『でんたく』など引っかかればキーワードは何でもOK。)
すると、最も一致する検索結果に電卓が表示されるから、これをクリックしよう。これで電卓を開くことが出来たね。
スタート画面から開く方法

デスクトップ右下にある『Windowsのアイコン』をクリックし、スタート画面にあるアプリ一覧の『ての段』にある『電卓』をクリックしよう。
ショートカットキーを利用して開く方法

デスクトップ画面で『Windowsのロゴキー』+『R』を押してファイル名を指定して実行の画面を呼び出そう。後は名前に『calc』と入力し『OK』をクリックすると、電卓の画面を開くことが出来るよ。
電卓の表示方法
次に電卓のアイコンを表示させる方法を2つ解説していくよ。
タスクバーに表示させる

電卓を開いている状態でタスクバーにある『電卓のアイコン』を右クリックしよう。

右クリックしたメニューの中から『タスクバーにピン留めする』をクリックすると、電卓の画面を閉じてもアイコンが表示されたままになり、次回からこのアイコンをクリックするだけで開くことが出来るよ。
スタート画面に表示させる
ペイントの開き方
ペイントの開き方を3つ紹介していくね。
Cortanaを使って開く方法

デスクトップ左下にあるWindowsのアイコンの右隣の『円形のアイコン』をクリックしよう。
次に、検索ボックスに『ぺ』と入力し『最も一致する検索結果』から『ペイント』をクリックしよう。これでペイントを開くことが出来たね。
検索ボックスに入力するキーワードは『ぺ』でも『ぺいんと』でも『ぺい』でも、検索結果にペイントが出てくれば何でもOK。
スタート画面から開く方法

まずは、デスクトップ左下にある『Windowsのアイコン』をクリックし、スタート画面を開こう。
スタート画面を開いたら、アプリ一覧にある『Windowsアクセサリ』をクリックし、その中にある『ペイント』をクリックしよう。
ショートカットキーを利用して開く方法

デスクトップ画面で『Windowsのロゴキー』+『R』を押してファイル名を指定して実行の画面を表示させよう。次に名前の入力欄に『mspaint』と入力し『OK』をクリックしよう。これでペイントを開くことが出来る。
ペイントの表示方法
続いてペイントのアイコンを表示させる方法を紹介していくよ。
タスクバーに表示させる

ペイントを開いている状態で、タスクバーにあるペイントのアイコンを右クリックし『タスクバーにピン留めする』をクリックしよう。
ピン留めをしておけば、ペイントの画面を閉じても、タスクバーにアイコンが常時表示されている状態になり、次回からクリックするだけで開くことが出来るよ。
スタート画面に表示させる

デスクトップ左下にある『Windowsのアイコン』をクリック。アプリの一覧にある『Windowsアクセサリ』をクリックして展開し、ペイントを右クリックしてから『スタート画面にピン留めする』を選択しよう。
これをすれば、スタート画面右横にあるライブタイルにペイントのアイコンが常時表示されるようになる。
メモ帳の開き方
メモ帳の開き方を4つ紹介していくね。
右クリックから開く方法

デスクトップ画面の何もないところ(フォルダとかファイルが置かれていない場所)で右クリックし『新規作成』→『テキストドキュメント』とクリックすると、メモ帳を開くことが出来るよ。
Cortanaを使って開く方法

デスクトップ左下にある『Windowsのアイコン』の右隣の『円形のアイコン』をクリックし、検索ボックスに『め』と入力する。最も一致する検索結果に『メモ帳』が出てきたらこれをクリックしよう。
スタート画面から開く方法

デスクトップ左下にある『Windowsのアイコン』をクリックし、アプリの一覧にある『Windowsアクセサリ』をクリックして展開させてから『メモ帳』をクリックしよう。これでメモ帳を開くことが出来たね。
ショートカットキーを利用して開く方法

デスクトップ画面で『Windowsのロゴキー』+『R』を押してファイル名を指定して実行の画面を表示させよう。後は名前の入力欄に『notepad』と入力し『OK』をクリックすれば、メモ帳を開くことが出来るよ。
メモ帳の表示方法
次にメモ帳のアイコンを表示させる方法を紹介していくよ。
タスクバーに表示させる

メモ帳を開いている状態で、タスクバーにある『メモ帳のアイコン』を右クリックし『タスクバーにピン留めする』をクリックしよう。
これでメモ帳を閉じても、アイコンが表示されたままになり、次回から開く時間を大幅に短縮することが出来るよ。
スタート画面に表示させる

デスクトップ左下にある『Windowsのアイコン』をクリックしてから、アプリの一覧にある『Windows アクセサリ』をクリックして展開させよう。
展開するとその中に『メモ帳』があるから、これを右クリックして『スタート画面にピン留めする』をクリックしよう。
ピン留めすると、スタートメニュー右側にある『タイル』にメモ帳のアイコンが表示されるようになり、次回からはこのアイコンをクリックするだけで開けるようになる。
最後に
電卓、ペイント、メモ帳。よく使うものがあれば、タスクバーやスタート画面にピン留めしておき、いつでもすぐに開ける状態にしておこう。そうすれば、今よりストレスのないPC生活を送ることが出来ると思う。
ペイントは、無料で配布されている画像編集ソフトの方が優秀だから、使い続けていくことはおススメ出来ないかな・・・。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。