Windows10ではショートカットキーをフル活用することによってさらに作業が効率化されるよ。
PCに慣れていない段階だと、何でもマウスで対処してしまいがちだけど、マウスで目的の場所をクリックするよりも、ボタンを押すだけでやりたいことが出来ればそれに越したことはないよね。
そこで、今回はタスクバーに関するキーボードのショートカットキーを詳しく紹介していくよ。最初から全部活用するのは無理だろうから、1つずつ使えるように頑張ってみよう。
この記事の目次
Windowsのロゴキー

Windowsのロゴキーを押すと、スタートメニューが表示される。マウス操作だと、わざわざタスクーの左端までマウスカーソルを持っていかないといけない。遠い場所にカーソルがあったらかなり手間だよね。
今回紹介する中でも1番初歩的なショートカットキーだから是非覚えておいて欲しい。
Windowsのロゴキー+数字
Windowsのロゴキー+1~9の数字を開くと、タスクバーにピン留めされているアプリやフォルダーを開くことが出来る。

タスクバーの右端に表示されている、Windowsのアイコン、Cortanaのアイコン、タスクビューボタンを除き、配置を変えていなければ、エクスプローラーから、1、2、3、4、5、6、7、8、9と順番に番号が振られている。
9以降は開くことが出来ないから、アイコンを沢山ピン留めしている場合は、その中でも最も使用頻度が高いものを左から順に並び替えておこう。
色々な人を見てきたけど、このショートカットキーを使ってる人はほとんどいないから、これを使うだけで周りから驚かれるかも。
Windowsのロゴキー+T

Windowsのロゴキー+Tを押すと、タスクバーにあるエクスプローラーが選択される。(配置を変えていなければ。)この状態で『Enter』を押すと、エクスプローラーの画面を開くことが出来るよ。
さらに、Windowsのロゴキーを押したまま『T』を押していくと、選択されている場所1つずつ右にずれていく。これを使いこなせば、タスクバーにピン留めされているアプリやフォルダーをキーボードだけで開けるようになるよ。
1つ前に紹介したショートカットキーは、9個目以降のアイコンに対してはどうしようもなかったけど、この方法であれば何も問題ないね。
Windowsのロゴキー+Tab

Windowsのロゴキー+Tabを押すと、タスクビュー画面を開くことが出来るよ。
マウス操作だと、わざわざタスクバーにあるタスクビューボタンのアイコンをクリックしなきゃいけないけど、ショートカットキーを使いこなすことが出来れば、タスクビューボタンのアイコンを非表示にしても問題ないよね。
Windowsのロゴキー+Ctrl+何か

Windowsのロゴキー+Ctrl+Dで新しい仮想デスクトップの作成。Windowsのロゴキー+Ctrl+F4で開いた仮想デスクトップを閉じる。Windowsのロゴキー+Ctrl+左右の矢印で仮想デスクトップの切り替えが出来る。
マウス操作だと、仮想デスクトップを作成するにはタスクビュー画面を開いた上で、右下にある『+のアイコン』をクリックする必要があるんだけど、これがボタン1つで出来るんだから素晴らしいよね。
Windowsのロゴキー+A

Windowsのロゴキー+Aでアクションセンターの画面を開くことが出来るよ。マウス操作だと、わざわざタスクバーの右端までカーソルを持っていかなきゃならない。かなり面倒だからこれはショートカットキーを活用して欲しい。
ただ、アクションセンターは頻繁に開く用がない画面だから、どのキーで開けるのが忘れやすいかも。AをActionと覚えておけば忘れにくいと思う。
Windowsのロゴキー+E

Windowsのロゴキー+Eの押すと、エクスプローラーの画面を開くことが出来る。さらに、起動時の場所をPC(旧名マイコンピューター)にしておけば、このショートカットキーでPCの画面が開けるようになるよ。
Windowsのロゴキー+D

Windowsのロゴキー+Dを押すと、開いている画面を全て最小化にすることが出来る。もう一度同じキーを押せば、最小化にした画面を一気にもとの状態に戻すことが出来る。
タスクバーの何もない場所で右クリックして『デスクトップを表示』を選択しても、同じ操作が出来るけど、ショートカットキーの方が楽。
画面を開きすぎてすっきりさせたい時、デスクトップ画面に用がある時に大活躍してくれる。ショートカットキーの中では初歩的な部類だから、絶対に覚えて欲しい。
Windowsのロゴキー+X

Windowsのロゴキー+Xを押すと、Windowsのアイコンで右クリックして表示されるメニューと同様のものを開くことが出来るよ。
ここから、コマンドプロンプトを開いたり、コントロールパネルを開いたり、システムを開いたり、様々な画面が開けるから知っておいて損はないと思う。
最後に
最初から全てを使いこなすのは絶対に無理だから、これは使える!と思ったものから確実に使えるようにしておこう。
いくらショートカットキーが便利と言っても、どのキーを押せばあの画面が開けるんだっけ?とか頭で考えてる時間がある内は、マウス操作の方が早かったりするから、頭で考えずに体が勝手に動いてくれるレベルに引き上げて欲しいね。
今回紹介したショートカットキーを1つでも使いこなすことが出来たら、PC初心者は脱出と言って良いだろうね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。