全画面表示のゲームをしている時にゲームバーが勝手に表示されて邪魔だな。と思ったことはないだろうか?そんなあなたに向けて、今回は全画面表示のゲームをプレイする時にゲームバーを非表示にする方法を詳しく紹介していくよ。
全画面表示ゲームをプレイする時にゲームバーを表示、非表示にする

まずは、タスクバー左端にある『Windowsのアイコン』をクリックしてスタートメニューを展開させよう。

スタートメニューを開いたら『設定のアイコン』をクリックして欲しい。

Windowsの設定画面を開いたら『ゲーム』を選択しよう。

ゲームの画面を開いたら、左側のメニューから『ゲームバー』が選択されていることを確認して『Microsoftが検証した全画面表示ゲームをプレイする時にゲームバーを表示』を弄っていこう。
マウスクリックしてチェックマークを外すと、ゲームバーが非表示になり、チェックマークを付けたままにしておくと、全画面ゲームをプレイした時にゲームバーが表示される。
ちなみにデフォルトでは、チェックマークが付いた状態(ゲームバーを表示する)になっている。非表示にしたい場合のみ弄る項目だね。
最後に
1つ注意して欲しいことは、全画面表示のゲームと言っても、Microsoftが検証したゲームじゃないとダメな点だね。
と言っても、恐らくMicrosoftが検証したゲームでないとそもそもゲームバーは勝手に表示されたりしないだろうけどね。Windows10を使っているほとんどの人には関係のない機能だね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。