Windows10 Creators Updateから、新たにストアからテーマをインストールしてそれを適用させることが出来るようになった。
わざわざ壁紙を拾ってくるのが面倒だ。自分でアクセントカラーを選びたくない。という人は、この記事を読んでストアのテーマを適用させてみよう。
この記事の目次
ストアのテーマを取得/追加して適用する方法

まずは、タスクバー左端にある『Windowsのアイコン』をクリックしてスタートメニューを展開させよう。

スタートメニューを開いたら『設定のアイコン』をクリックして欲しい。

Windowsの設定画面を開いたら『個人用設定』を選択しよう。
デスクトップ画面の何もない場所で右クリックしてメニューを開き『個人用設定』を選択して開くことも出来る。

個人用設定の画面を開いたら、左のメニューから『テーマ』を選択しよう。

テーマの画面を開いたら『テーマの適用』の項目にある『ストアで追加のテーマを取得』をクリックして欲しい。

クリックするとインストール出来るテーマがずらーっと一覧で表示される。
数は現段階ではそんなに多くないみたいだけど、どんどん追加されていくだろうね。ここからインストールしたいテーマを選択して欲しい。

今回は『26Creative』のテーマをインストールしていくね。インストールしたいテーマの画面に移動したら『購入』をクリックしよう。購入と書いてあるけど無料でダウンロード出来るから心配はいらないよ。

すると、ダウンロードの開始中と表示される。ダウンロードが終わるまで少しの間待機して欲しい。(10秒前後)

ダウンロードが終わったら『起動』をクリックしよう。

起動をクリックすると、元のテーマ画面に戻ってくることが出来る。インストールしたテーマが一覧に追加されているから、画像の部分をクリックして適用させよう。

デスクトップ画面はこんな感じ。おしゃれで可愛い感じ!

スタートメニューや・・・

アクションセンターのアクセントカラーもテーマにあったものに自動的に更新される。
最後に
現時点では、ストアで入手出来るテーマは全て無料。無料にしては素晴らしいクオリティなんだけど所詮無料って感じかな。
アニメとか何かのキャラクターとか何かのブランドとか、興味をそそるテーマがインストール出来るようになると良いな。有料でも良いから・・・。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。