PCで何か分からないことがあって、どこかのサイトを参考にして解決しようとしている時に、ファイルやフォルダーが見つからない!という体験をしたことはないだろうか?
見つからない原因は色々あるんだけど、その中でもよくあるのが、隠しファイル、隠しフォルダーを表示させる設定にしていないってことだね。
今回は、Windows10で隠しファイル、隠しフォルダー、隠しドライブを表示させる方法を紹介していくよ。
隠しファイル/隠しフォルダーを表示する1番簡単な方法
まずは1番簡単に表示させる方法から解説していくね。この方法はWindows10以前のOSでは利用することが出来ないよ。

隠しフォルダーがある場所(フォルダー内)で、左上にある『表示』を選択してから『隠しファイル』をクリックしてチェックマークを入れよう。
ここに既にチェックマークが入っている場合は、隠しファイルやフォルダーが既に表示されていることになるよ。

隠しファイルにチェックマークを入れたら隠しフォルダー(Program Data)が表示されたね。
隠しフォルダーやファイルは表示させる設定にしても、アイコンの色が通常より薄くなっているから、このフォルダー(ファイル)は隠しなんだなってことが分かると思う。
コントロールパネルから表示させる方法
少し手間はかかるけど、コントロールパネルから隠しファイル(隠しフォルダー)を表示させる方法もあるよ。簡単に表示させる方法が出来た今、この方法は需要がなくなると思うけど。
まずは、あなたの好きな方法でコントロールパネルを開いて欲しい。コントロールパネルを開く方法に関しては以下の記事を参考にしてね。

コントロールパネルを開いたら『エクスプローラーのオプション』をクリックしよう。
表示方法をカテゴリにしている場合は『デスクトップのカスタマイズ』→『エクスプローラーのオプション』をクリックしてね。

エクスプローラーのオプションを開いたら、上にあるタブを全般から『表示』に変えて、詳細設定の中にある『隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する』を選択しよう。
ここまで終わったら『OK』をクリックしてね。
最後に
何かの設定を弄るときに隠しフォルダーや隠しファイルを開かなければいけない時がある。
そういった時に表示させる方法をしっておけば、慌てる必要がなくなるよね。自分には関係ない!と言わずに、PCを使っていく上での最低限の知識として覚えておいて欲しい。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。