マウスポインターのサイズが小さすぎる!と感じている人もいると思う。確かに、お世辞にもデフォルトで設定されているポインターのサイズは大きいとは言えないからね。
そこで、今回はマウスポインターの色とサイズを変更する方法を詳しく紹介していくよ。
マウスポインターの色とサイズを変更する方法

まずは、デスクトップ画面左下にある『Windowsのアイコン』を選択しよう。

スタートメニューを開いたら『設定のアイコン』をクリックして欲しい。

Windowsの設定画面を開いたら『簡単操作』を選択しよう。

簡単操作設定画面を開いたら、左のメニューから『マウス』を選択しよう。

すると、ポインターのサイズ、ポインターの色を変更出来る項目が表示されるから、この中から好きなものを選択しよう。色は白か黒かしか選択できないね・・・。
コントロールパネルから変更する方法
次に、コントロールパネルからマウスポインターの色とサイズを変更する方法を紹介していくよ。

コントロールパネルを開いたら『マウス』を選択しよう。
表示方法をカテゴリにしている場合は『ハードウェアとサウンド』→『マウス』とクリックしていこう。

マウスのプロパティ画面を開いたら『ポインター』を選択しよう。

ポインターのタブを開いたら、まずはデザインの部分を見ていこう。デフォルトでは『(なし)』が設定されているけど、これをクリックすると・・・

フォントのサイズや色を変えることが出来る。この中から好きなものを選択していこう。
- Windows スタンダード(大きいフォント)(システム設定)
- Windows スタンダード(特大のフォント)(システム設定)
- Windows 黒(システム設定)
- Windows 黒(大きいフォント)(システム設定)
- Windows 黒(特大のフォント)(システム設定)
- Windows 反転色(システム設定)
- Windows 反転色(大きいフォント)(システム設定)
- Windows 反転色(特大のフォント)(システム設定)
- Windows 標準(システム設定)
- Windows 標準(大きいフォント)(システム設定)
- Windows 標準(特大のフォント)(システム設定)
- 拡大ポインター(システム設定)

カスタマイズからは、サイズや色を変更したいマウスポインターの種類を選択することが出来るよ。ここまで細かい設定は、1つ目に紹介した方法では出来なかったから助かるね。
- 通常の選択
- ヘルプの選択
- バックグラウンドで作業中
- 待ち状態
- 領域選択
- テキスト選択
- 手書き
- 利用不可
- 上下に拡大/縮小
- 左右に拡大/縮小
- 斜めに拡大/縮小1
- 斜めに拡大/縮小2
- 移動
- 代替選択
- リンクの選択
最後に
マウスポインターの色やサイズを手軽に変更したい場合は、1つ目に紹介した方法。より細かい設定をしたい!という人は、コントロールパネルのマウスにあるポインターから設定してみよう。
また、2つ目に紹介した方法を使えば、完全オリジナルのマウスポインターを追加することも出来るよ。どこかでアニメのキャラクターとか、可愛いポインターを使っている人を見かけたことはないかな?
あれは自分でポインターのアイコンを作ったか、インターネットから拾ってきたものを、マウスのプロパティ画面から追加しているだけだから、案外難しい作業ではない。
もちろん自分でポインターのアイコンを作るとなれば大変なんだけどね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。