今回の記事では、Mastodonで1番使う機能であるトゥートの使い方を詳しく紹介していくね。
トゥートは日本語に訳すと吠える!という意味。Twitterがつぶやくに対してMastodonは吠える!なんかこっちの方が力強い印象があるね。Twitterに負けないって気持ちの表れなのかな?
まずはMastodonにログインしよう

登録が終わったら、Mastodonのトップページにアクセスしよう。
今回は『mstdn.jp(日本のサーバー)』にアクセスするね。アクセスしたら、参加するの真下にある『ログイン』をクリックしよう。

ログイン画面に移動したら、メールアドレスとパスワードを入力しよう。

入力が終わったら『ログイン』をクリックして欲しい。
Mastodonでトゥートする方法

ログインが完了したら、ホーム画面左側にある『今なにしてる?』の入力欄にトゥートしたい文章を入力してみよう。

入力が完了したら『トゥート!』をクリックしてみよう。

たったこれだけでの操作でトゥートが反映される。ローカルタイムライン、連合タイムラインにも自分のトゥートが表示される。
ちなみにこんなしょうもないトゥートなのに、3人もお気に入りしてくれた。なぜそんなにしてくれる人がいるかというと、間違いなくローカルタイムラインと連合タイムラインの効果だね。
ローカルタイムラインは、そのインスタンス全員のトゥートが表示されるんだけど、これを常に監視している人が結構多い。適当にお気に入りしてくれる人もいるし、おっ!と思ってフォローしてくれる人も珍しくない。
トゥートする時にメディア(画像や動画)を追加する方法
続いて、トゥートする時に画像や動画を追加する方法を紹介していくね。

今度は文章を入力せず『カメラのアイコン』をクリックしてみよう。

すると開くの画面が表示されるから、アップロードしたい画像や動画をクリックして選択してから『開く』をクリックしよう。

ちなみに、わざわざカメラのアイコンをクリックしてファイルを指定しなくても、Mastodonのホーム画面にそのままドラッグ&ドロップすれば、メディアをアップロードすることが出来るよ。
慣れたらこっちの方が使いやすいかも。

アップロードすると、URLが表示されるけどこれは絶対に消さずにそのまま『トゥート!』をクリックして欲しい。ちなみに画像と一緒に文章を入力することも出来るよ。

トゥートするとこんな感じ。画像をクリックすると拡大表示させることが出来る。

ちなみに『NSFW』をクリックしてからトゥートをすると、メディアを不適切なコンテンツとしてアップロードすることが出来る。
不特定多数の人に見られたらまずいものをアップロードしたい場合はこの機能を使っていこう。
一度クリックすると、アップロードした正常にメディアが表示されるようになり、もう一度クリックすると拡大して表示されるよ。
最後に
現状、mstdn.jpであれば適当なことをトゥートしてればどんどんふぁぼって(お気に入り)くれるし、どうでもいいことなのにブーストしてくれたり、フォローしてくれることも珍しくない。というか日常茶飯事。
その代り変わった人が多いからそういうのが苦手な人はTwitterをやるか他のインスタンスを利用した方が良いね。
地位も名声もない人がとにかくフォロワーを増やして知名度を高めたいなら今がチャンス!!どうでも良い独り言でもどんどんトゥートしていこう。
今なら一般人でも1週間くらいずっと使ってればフォロワー1,000人超えるんじゃないか?実際俺も3時間利用しただけで50人超えた。人が増えたらこんなことありえないだろうな・・・。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。