Mastodonの特徴を簡単にまとめると・・・
- 時系列順のタイムライン(Twitterみたいな感じ)
- 公開タイムライン
- 1つの投稿は500文字まで(以前のTwitterは200文字までだったよね)
- CIFVや短い動画にも対応(今の時代は文章だけでなく動画も必須だよね)
- 投稿ごとに公開範囲を細かく設定可能
- 豊富なブロックやミュート機能(ストーカー防止に)
- 広告にもトラッキングもない(収入源が気になるけど)
- アプリやその他サービスにAPIを公開
特にすっごい機能はないんだけど、Twitter、Facebookに見劣りしない機能は持ってるなって印象だよね。これから流行り可能性は十分にありそう。ということで今回は、Mastodonに登録、ログイン、退会する方法を一気に紹介していくね。
Mastodon(マストドン)のアカウント登録方法

まずは『こちら(Mastodonの公式サイトにアクセスしよう。)』
- ユーザー名:英数字とアンダーバーのみ
- メールアドレス:Gmail、Yahoo!などのメールアドレス
- パスワード:8文字以上
- 新しいパスワード:上で入力したものをそのまま入力する

ちょっと分かりづらい!って人は、上の画像を参考にして入力を進めていこう。
ちなみに、パスワードは数字だけでも8文字以上であれば登録することが出来るけど、今の時代数字だけのパスワードはセキュリティ面で不安が残ってしまうから、最低限英数字を組み合わせた8文字以上のパスワードにしておこう。
入力が終わったら『参加する』または『登録する』をクリックしよう。

すると『メールアドレスの確認用のリンガ入力したメールアドレスに送信しました。メール内のリンクをクリックしてアカウントを有効化してください。』というメッセージが表示される。
この状態になったら、先ほど入力したメールアドレスのアカウントにログインして受信ボックスを確認してみよう。

すると『Mastodon: Confirmation instructions for mstdn.jp』という件名のメールが届いているから、メールを開き本文に記載されている『Confirm my account』のテキストリンクをクリックしよう。

すると『メールアドレスの確認が正常に完了しました。』というメッセージが面が表示される。
これでMastodonへの登録が完了だね。次にログインする方法を紹介していくからこの画面は開きっぱなしにしておいてね。
登録後ログインする方法

登録後にログイン画面を閉じてしまった。という場合は、まず『サインイン画面』にアクセスして欲しい。

サインイン画面にアクセスしたら、登録したメールアドレスとパスワードを入力しよう。

入力が終わったら『ログイン』をクリックして欲しい。

これでMastodonへのログインが完了だよ。
GoogleChromeを使っている場合は、右上に『mstdn.jpが次の許可を求めています』という通知画面が表示されることがある。この通知画面が表示されたら、ブロックではなく『許可』をクリックして欲しい。
初回ログイン時に新しい画面が表示されるようになった?
※2017年4月18日時点では初回ログイン以降も表示される。
何か初回ログイン時のみ新しい画面が表示されるようになったみたいだね。この画面も今後改良していくんだろうけど、大学生が運営しているとは思えないクオリティの高さ。

と言っても、、英語だから読みづらいね・・・。次のページから日本語翻訳していくことにする。ちなみに左下にある『Skip』をクリックすると、一気にホーム画面に移動することが出来るからね。一応見ておくことをおススメするけどね。

画像のアップロード、プライバシーの設定変更、コンテンツの警告に関する説明だね。確認したら『次へ』をクリックする。

検索バーの使い方を説明してくれてるね。無理やり日本語翻訳したからところどころおかしくなってるけど大体分かるね。確認したら『次へ』をクリック。

ホーム画面、通知、連合タイムライン、ローカルタイムラインに関する説明だね。確認したら『次へ』をクリック。

mstdn.jpは『@nulkal氏』が管理者だよ。ってこととコミュニティのガイドラインには目を通してね。って内容だね。PCで登録した人はiOSやAndroidなどのプラットフォームで利用出来るアプリも使ってみてね。という宣伝も。
確認したら『完了』をクリックしよう。これでホーム画面に移動することが出来る。
やっぱり退会したい・・・
現時点では退会する方法が用意されていないみたい。これって結構致命的だよね。登録だけ出来て退会の選択肢はない。TwitterもFacebookも、知名度のある会員サイトはほぼすべて退会フォームが用意されているからね。
恐らく、今後退会出来るようになると思うけど、ここは早急に対応して欲しいところだね。

あくまでこれは予想だけど、退会は『設定』から出来るようになると思う。
最後に
MastodonはTwitterやFacebookに勝るとも劣らない機能を備えているSNSだということが分かった。
ただし、日本のサーバーはまだユーザー数が5万人到達しておらず、お世辞にも多いとは言えない。これから色々な有名人が参入して来れば一気に賑わってくると思うけど、現段階では絶対に流行するSNS!!とまでは断言出来ないね。
また、2017年4月16日時点では退会フォームが用意されていない。登録してやめたくなっても登録情報を削除することが出来ないからよく注意して登録してみて欲しい。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。