新しくMastodonを利用出来るAndroid用のクライアントアプリが登場したよ。Androidのアプリと言ったら、既にTuskyを使っている人が多いと思う。Tuskyに関しては、以前記事にして紹介したから興味のある人は是非読んでみてね。
今回の記事では、Subway Tooterの使い方や設定方法についてどこよりも詳しく紹介していくね。
※早くも日本語表記に対応してくれました。近々書き直す予定。
この記事の目次
Subway Tooterをインストールする前に
Subway Tooterをインストールする前に、事前にMastodonのアカウント登録を完了させておこう。どのインスタンスでもOKだけど、今回はmstdn.jpのインスタンスを使って紹介していくからね。
mstdn.jp以外のインスタンスに参加したい。または、どんなインスタンスがあるのか興味がある!という人は以下の記事を参考にして欲しい。
Mastodonを初めて利用する人はいきなりマニアックなインスタンスに参加しても何が何だか分からないだろうからまずは、参加人数が多いインスタンスに登録することをおススメするよ。
mstdn.jp以外なら・・・
- ピクシブが運営する『pawoo.net』
- ニコニコが運営する『friends.nico』
- アイカツが好きなら『kirakiratter.com』
ピクシブとニコニコが運営しているインスタンスについては、参加者が数万人いるから適当なトゥートをしていても誰かしら反応してくれると思う。やっぱり反応が貰えると嬉しいよね?
Subway Tooterをインストールする
Mastodonの登録が完了したら、Subway Tooterのアプリをインストールしていこう。

Androidのスマホやタブレットを使って『Playストア』のアプリを起動させて『Subway Tooter』と入力して検索してみよう。
すると、Subway Tooterのアプリが引っかかるからこれをタップして欲しい。

Subway Tooterのインストール画面に移動したら『インストール』をタップしよう。後はインストールが完了するのを待つだけだね。容量は5MBちょっとだから、通信制限に引っかかっていなければ数秒でインストールが終わるはず。
インストールが終わったら、ホーム画面からSubway Tooterのアプリをタップして起動させて欲しい。
Subway Tooterでmstdn.jpにログインする方法

Subway Tooterのアプリを起動させたら、画面左下にある『横三本のアイコン』をタップしよう。

タップすると、左側からメニューが出現するから『add acount』を選択しよう。

- instance:ログインしたいインスタンスのドメイン名を入力する。
- user mail address:登録メールアドレスを入力する。
- user password:ログインする時に使用するパスワードを入力する。
入力が終わったら『OK』をタップして欲しい。
トゥートのやり方など

ログインが完了したら早速トゥートをしてみよう。トゥートをするには画面右下にある『ペンのアイコン』をタップして欲しい。

ペンのアイコンをタップしたら『please input your status』の部分にトゥートしたい内容を入力しよう。
入力が終わったら、右上にある『▶』のアイコンをタップする。これでトゥートが完了するんだけど、心なしかトゥートの反映が遅いような気もする。

ちなみにトゥートの画面では、公式と同じようにメディアをアップロードしたり・・・

公開範囲の指定をしたり・・・

CW(Content Warining)を使用することも出来る。絵文字に関しては、スマートフォンなら自由に使えるからなくても問題ないよね。
さらに、事前にアカウントを2つ以上登録していれば、トゥートの画面でアカウントを変更することが出来る。この機能は人によってはかなり重宝するんじゃないかな。
以下のテーブルも参考にして欲しい。
public | 公開タイムラインに投稿する。 |
unlisted | 公開タイムラインに表示しない。 |
private | フォロワーだけに公開する。 |
direct | メンションしたユーザーだけに公開する。 |
content warining | 閲覧注意。(テキストを隠す。) |
ホーム画面
ホーム画面からは、返信、ブースト、お気に入り登録、フォロー、ミュート、ブロックなどお馴染みの機能を利用することが出来る。
follow | フォローする。 |
unfollow | フォローから外す。 |
mute | ミュートにする。 |
unmute | ミュートを解除する。 |
block | ブロックする。 |
unblock | ブロックを解除する。 |
通知画面
左下にある『横三本のアイコン』をタップしてメニューを展開させたら『notfications』がある。これをタップすると通知画面を開くことが出来るよ。
ローカルタイムライン
左下にある『横三本のアイコン』をタップしてメニューを展開させたら『local timeline』がある。これをタップするとローカルタイムラインを開くことが出来るよ。
連合タイムライン
左下にある『横三本のアイコン』をタップしてメニューを展開させたら『federate timeline』がある。これをタップすると連合タイムラインを開くことが出来るよ。
その他
- add account:アカウントを追加することが出来る。
- account settingはアカウントの切替(2つ以上登録している場合。)
- home:ホーム画面。
- your favourites:お気に入り登録リスト
- your statuses:自分のプロフィール画面。
- app setting:設定変更。
STATUSES | 投稿(トゥート数) |
FOLLOWING | フォロー(フォロー数) |
FOLLOWERS | フォロワー(フォロワー数) |
最後に
悪くないアプリなんだけど日本人であればTuskyの方が使いやすいね。何よりほとんどが英語表記で日本語表記じゃない部分が多すぎる。
それから俺が見逃しただけかもしれないけど、ユーザー検索とハッシュタグ検索出来なくない?本当に出来なかったら結構致命的だと思うんだけど、俺が見逃しただけだと思いたい。
日本語表記に対応したらめちゃくちゃ使いやすくなると思う。
さっきストアに申請出したv0.0.5 で日本語UIも検索も実装されました
直接連絡頂きありがとうざいます♪
時間を作って使い倒してみますね!