以前の記事でも紹介したAmaroq for Mastodon。(以下Amaroq 。)
iOS系列で恐らく一番早く良質なMastodonアプリとして世の中に広まった。なんだけど、日本語表記に対応していなかったり、複数インスタンスの切替が出来なかったり様々な問題を抱えていたんだよね。
そして段々とAmaroqより使いやすいアプリが登場し、Amaroqを使う必要性が感じられなくなってきてしまった。そんな感じで、もうAmaroqはダメか。と思ってた時にアップデートが来たから驚き。
アップデートを実行しバージョンを1.10にすると、英語表記が日本語表記に変わり、複数インスタンスの切替が可能になる。以前とは比べ物にならないくらい使いやすくなるから、是非アップデートを行って欲しい。
Amaroqが日本語表記に
バージョン1.10にアップデートしてアプリを起動させるともう起動画面から全然違う。

以前はLog into any Mastodon instanceと表示されていた場所が『Mastodonインスタンスにログインしよう!』という表示に変わっているね。さらにLOG INは『ログイン』に変化。
英語に弱い人だと、Log into any Mastodon instanceとか表示されていても何のこっちゃ!ってなると思うから、この時点で使いやすくなったと感じると思う。
インスタンス名(ドメイン名)を入力してから、メールアドレスとパスワードを入力するとログインすることが出来る。この辺りは以前と変わらずだね。

ログインが完了すると画面下部にメニューが表示されると思うんだけど、以前はこのメニューにはそれぞれ英語表記で文字が振ってあった。これがアップデート後は、文字がなくなりアイコンのみが表示されるようになったよ。

まあ、Mastodonを少しでも使ったことがある!
という人ならわざわざ文字が振られていなくてもアイコンを見ればどの画面を開くことが出来るのか分かるだろうからね。シンプルを追求した結果だと思う。

それで、画面下部にある『丸いアイコン』をタップすると連合タイムラインを開くことが出来るんだけど、パッと見だとローカルタイムラインなくなったんじゃない?って思ってしまうよね。
連合タイムラインを開いている状態で、右上にあるアイコンをタップするとローカルタイムラインに切り替えることが出来るよ。

ベルのアイコンをタップすると通知画面を開くことが出来る。これについては変わらずだね。

左上にある『虫眼鏡のアイコン』をタップするとユーザー検索の画面が開けるのも以前のバージョンと何も変わらない。

トゥートの画面はこんな感じ。ここも全て日本語表記に改良されてとても見やすい。
個人的に1番変わった!と思ってるのが、画面下部にある『横三本のアイコン』をタップして開く画面だね。

ここ以前は英語表記でめちゃくちゃ見づらかったんだけど、今回のアップデートで英語が出来ない人でも問題なく見れるようになったよ。
- プロフィール
- インスタンス一覧
- ユーザー設定
- アプリ設定
- お気に入り
- フォローリクエスト
- ブロックしたユーザー
- ミュートしたユーザー
- Amaroqについて
- サーバー情報
- ログアウト
の項目がある。全て日本語表記だから何がなんだか分からない!ってことにはならないと思う。

アプリ設定の中身はもめちゃくちゃ見やすくなってる。
- 通知設定
- デフォルトの公開範囲を非公開にする
- デフォルトの公開範囲を公開する
- ウォーン・モード
- GIFアニメの自動再生を無効化
- キャッシュ消去
キャッシュ削除まで出来るアプリはAmaroqくらいじゃないかな。

さらに通知設定を開いていくと・・・
- フォローされた際に通知を受け取る
- お気に入り登録された時に通知を受け取る
- メンションされた際に通知を受け取る
- ブーストされた際に通知を受け取る
の設定を変更することが出来る。ここも以前のバージョンではめっちゃ見づらかったんだよね。
複数インスタンスの切替が可能に
今回のアップデートでこれは助かる!
と思ったのが複数のインスタンスの切替が出来る機能だね。既にMastodon-iOSなどでは実装している機能なんだけど、Amaroqはこれをすることが出来なかった。

複数のインスタンスを切り替えるには、最初に画面下部にある『横三本のアイコン』をタップしよう。

続いて『インスタンス一覧』を選択して欲しい。

インスタンス一覧の画面を開いたら『インスタンス追加』をタップ。

すると、起動して最初に表示されるインスタンスを入力する画面が表示されるから、ここに追加したいインスタンス(ドメイン名)を入力して欲しい。

今回は『pawoo.net』と入力する。入力が終わったら『ログイン』をタップしよう。

ログインをタップしたら、メールアドレスとパスワードを入力して再度『ログイン』をタップして欲しい。数秒ほど待っているとログインが完了する。

後は、インスタンスの切替がしたくなった時に『インスタンス一覧』から切り替えたいインスタンスを選択するだけ。ロードも一切なし。選択するとすぐにそのインスタンスに切り替えることが出来るよ。
最後に
うん。めちゃくちゃ使いやすくなったね。改めて英語表記は見づらかったんだなと再認識したよ。インスタンスの切替もスムーズに行うことが出来るし、これ以上求めることは特にないと思う。
これで再びiOSの中ではAmaroqが王者に君臨することになりそう。現時点では、ピクシブが開発したPawooのアプリではインスタンスの切替を行うことが出来ないからね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。