MastodonにはTwitterやFacebookのようにトゥートを埋め込む機能が存在しない。
サイトを運営している側からするとあれば便利な機能なんだけどね。じゃあ、Mastodonのトゥートを埋め込むのは諦めた方が良いのか?と言われればそうではない。
WordPress限定になるけど、Mastodonのトゥートを埋め込むプラグインが登場しているよ。今回の記事では、プラグインをダウンロード、インストールする方法、そしてトゥートを埋め込む方法を詳しく紹介していくね。
この記事の目次
Mastodon Embedのプラグインのダウンロードとインストール
まずは『Mastodon Embed』にアクセスしよう。

アクセスしたら、画面右上にある『Download』をクリックして欲しい。

ダウンロードしたファイル『embed-mastodon.1.3.zip』は絶対に解凍しないで欲しい。解凍したらWordPressでプラグインのインストールが出来なくなってしまうからね。

プラグインのファイルをダウンロードしたら、WordPressにログインして左側にあるメニューから『プラグイン』を選択しよう。(電源コンセントのアイコン)

プラグインの画面を開いたら『新規追加』をクリックしよう。

プラグインを追加の画面を開いたら『プラグインのアップロード』をクリックしよう。

続いて『ファイルを選択』をクリックして欲しい。

ファイルを選択の画面を開いたら、先ほどダウンロードしたファイル『embed-mastodon.1.3.zip』を選択してから、右下にある『開く』をクリックしよう。

プラグインのファイルをアップロードしたら『今すぐインストール』をクリクして欲しい。

すると『アップロードしたファイル embed-mastodon.1.3.zipからプラグインをインストールしています』というメッセージ画面が表示される。
ここでは『プラグインを有効化』をクリックして欲しい。これでMastodonのトゥートを埋め込むためのプラグインをインストールすることが出来たよ。
Mastodonのトゥートを
Mastodon EmbedのプラグインでWordPressに埋め込む方法
プラグインをインストールしたら、早速Mastodonのトゥートを埋め込んでみよう。トゥートを埋め込むには以下のタグを使って欲しい。間違えて必要なところをタグで消したりしないように注意しよう。
[mastodon url=”トゥートのURL“][/mastodon]
実際にこのタグを使ってトゥートを埋め込むこんな感じ。また、以下のように縦の長さを指定してトゥートを埋め込むことも出来るよ。
[mastodon url=”トゥートのURL” height=”トゥートの高さ“][/mastodon]
埋め込みはこんな感じで、プラグインを使えばある程度自由に行うことが出来るけど、Twitterのように埋め込んだトゥートに枠がないため見栄えがとても悪い。
ほとんどのサイトの背景は白だと思うんだけど、これだと背景と埋め込んだトゥートの境界線がどこなのか分からくなっちゃうよね。完成はとてもじゃないけど高いとは言えない。とりあえずその場しのぎで埋め込んでる感じだね。
また、トゥートをするボタンがないのも気になるね。
これが今回プラグインで埋め込んだMastodonのトゥート。
LINEスタンプ初発売しました!!「動く」スタンプです、みんなでグループから退会させられない程度に相手に嫌がらせをする用途にでも使ってくださいな。https://t.co/bVKvtS8ZYp pic.twitter.com/EAJE5NleH3
— からめる (@purinharumaki) 2017年4月14日
これがTwitterに標準装備されている埋め込み機能。
完成度が違いすぎる・・・。
最後に
確かに今回紹介したMastodon Embedは凄く便利なんだけど、埋め込みくらいでプラグインを使いたくないというのが正直な感想。それでも現時点では、必要な時が来たらこのプラグインを使うしかないんだけどね。
本当なら、Twitter、Facebook、InstagramなどのSNSみたいに、プラグインなどを使わなくても標準の機能でトゥートの埋め込みが出来るようになれば最高なんだけど今のところそういう動きはなさそうだね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。