MastodonのブーストはTwitterのリツイートと全く同じ機能。ブーストされると自分の発言に意味があるんじゃないか?とか思って嬉しくなっちゃうよね。人によってブーストされたらいち早く確認したい!という人もいると思う。
そこで今回の記事では、トゥートがブーストされた時にメールで通知する方法を詳しく紹介していくね。
Mastodonでトゥートがブーストされた時に
メールで通知する、しない設定にする方法

登録が終わったら、Mastodonのトップページにアクセスしよう。
今回は『mstdn.jp(日本のサーバー)』にアクセスするね。アクセスしたら、参加するの真下にある『ログイン』をクリックしよう。

ログイン画面に移動したら、メールアドレスとパスワードを入力しよう。

入力が終わったら『ログイン』をクリックして欲しい。

ログインが完了したら、ホーム画面右側のメニューから『ユーザー設定』をクリックしよう。

ユーザー設定の画面を開いたら『トゥートがブーストされた時にメールで通知する』をクリックしてチェックマークを付けてみよう。
これで誰かから自分のトゥートがブーストされた時にメールで通知されるようになったよ。デフォルトでは、チェックマークが外れておりブーストされてもメールで通知されることはないからね。

設定を変更したら『変更を保存』をクリックして欲しい。
さ
最後に『正常に変更されました』というメッセージが表示されたことを確認しよう。

メールで通知する設定にすると、ブーストされた時に『あなたのトゥートが〇〇さんにブーストされました』という件名のメールが来るようになる。
誰にどのトゥートをブーストされたのか一目で分かるから便利だね。
最後に
フォロワーが増えてくると、どうでもいいことをトゥートしても毎回ブーストされるようになる。
この状態になったらメールの通知設定は無効にした方が良いだろうね。メールで通知が来たところで通知が多すぎて全部見るのが大変だし、受信ボックスが通知メールでパンパンになっちゃうからね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。