Mastodonで1番使われている機能はトゥートだと思うんだけど、それと並んでめちゃくちゃ使われている機能がお気に入りだね。巷ではお気に入りに登録することをふぁぼるという。TwitterやマストドンなどのSNSをこれからやっていくなら必ず覚えておこう。
この記事では、お気に入り登録された時にメールで通知する方法を詳しく紹介していくね。
Mastodonでお気に入りに登録された時に
メールで通知する、しない設定する方法

登録が終わったら、Mastodonのトップページにアクセスしよう。
今回は『mstdn.jp(日本のサーバー)』にアクセスするね。アクセスしたら、参加するの真下にある『ログイン』をクリックしよう。

ログイン画面に移動したら、メールアドレスとパスワードを入力しよう。

入力が終わったら『ログイン』をクリックして欲しい。

ログインが完了したら、ホーム画面右側にあるメニューの中から『ユーザー設定』をクリックしよう。

ユーザー設定の画面を開いたら『お気に入りに登録された時にメールで通知する』をクリックしてチェックマークを付けてみよう。これで自分のトゥートに対して誰かがお気に入り登録してくれた時にメールで通知されるようになったよ。
逆にチェックマークを外すとお気に入り登録されても通知が来なくなる。

設定を変更したら『変更を保存』をクリックしよう。

メールで通知する設定にした状態でお気に入り登録されると、上の画像のように誰からどのトゥートに対してお気に入り登録されたのかメールで教えてくれるよ。
最後に
現状マストドンでは、お気に入り機能がこれでもかってくらい使われている。フォロワーが全くいない人でも何かトゥートしたら絶対1人や2人からはお気に入り登録されるくらい。
これはローカルタイムラインや連合タイムラインを常に監視している人が一定数いるからだね。よってお気に入り登録でメールを通知する設定は無効にしておくことをおススメするよ。こんなんで通知が沢山来たところで何の意味もないしキリがないからね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。