主にYouTubeの動画をダウンロードしたい時に活躍してくれるダウンロードサイトがClipConverter.ccだね。意外と対応していない動画サイトが多いからその点はあまり期待しすぎないようにして欲しい。
変換可能なファイル形式の数が多く、ダウンロードする前にタグの編集、動画の切り取り、音質の設定、音量の設定などが出来る。
これらのことから、YouTubeの動画をダウンロードだけでなく、細かい編集もしたい。という人におすすめだね。
この記事の目次
変換可能なファイル形式
使い方の解説の前に、変換可能なファイル形式を紹介しておくね。全部で7種類のファイル形式に変換することが出来るよ。
mp3とmp4があれば他のファイル形式はなくても問題ないレベルだし、この辺はさらっと目を通しておく程度でOKだからね。
mp3 | m4a | aac |
mp4 | 3gp | avi |
mov | – | – |
基本的な使い方
それではいよいよ使い方の解説に入っていくよ。今回はClipConverter.ccを使ってYouTubeの動画をmp3形式に変換してダウンロードしていくね。
もし、これを見ているあなたがmp4形式に変換したい場合でも困らないように詳しく解説していくから、使いこなせる自信がない人は必ず目を通してね。
まずは『ClipConverter.cc』にアクセスしよう。

上の画像をみて欲しいんだけど、ClipConverter.ccは沢山の機能を備えているから、PC初心者の人にはちょっと複雑に感じるかもしれない。
だけど、ただ変換してダウンロードするだけなら弄るところは『Conversion Options:』から上の項目だけだから、思っている以上に簡単に操作出来ると思うよ。
動画をダウンロードするにはまず『Video URL to Download:』の下にある入力欄に、ダウンロードしたい動画のURLを貼り付けよう。
URLを貼り付けたら『Conversion Format:』の右下にある項目から、変換したいファイル形式を選択しよう。今回はmp3に変換したいから『mp3』をクリックするよ。
また、音声だけではなく、動画を丸ごとダウンロードしたい場合は『mp4』を選択しよう。
ファイル形式を選択したら、右上にある『Continue』をクリックする。
この時に、新しいウィンドウでウイルスがどうのこうのみたいなページが表示されることもあるけど、スルーしてそのまま閉じて大丈夫だからね。
ここで一旦『Conversion Options:』から下の項目についても軽く触れておくよ。興味がない人は『変換とダウンロード…(省略)』までスクロールしてね。

まず『Auto Mode:』。
ここの『Detect the best settings automatically』のチェックマークを外すと『Auto Vloume』と『Auto Bitrate:』の項目が展開され、音量調整、モノラルorステレオ、ビットレート(音質)の選択が出来るようになる。
基本『Auto Vloume』は弄る必要がないけど、音質が気になる人は『Auto Bitrate:』を弄ってみよう。
特に128kbps以下だと音質が結構悪くなるから、このレベルになると音質にこだわりがない人でも苦痛に感じることがあるかもしれない。

次に『Convert from:』。
これは動画を自由に切り取ることが出来る機能だよ。例えば10分の動画があったとしたら、2分12秒~5分15秒の部分だけ切り取ってダウンロードすることが可能になる。めちゃくちゃ便利な機能だよね。
この機能を使うには必ず『』と『End』のチェックマークを事前に外しておこう。

最後に『Use ID3 v2 Tags:』。
これはタグの編集が出来るものだね。アーティスト名、曲タイトル、アルバム名が自由に決められるようになる。タグを編集するには必ず『Use ID3 v2 Tags:』のチェックマークを事前に外しておいてね。
変換とダウンロードをしたいだけの人にとっては、横道が逸れてしまって申し訳なかったね。ここからはまた話を戻していくからね。

Continueをクリックしたら上の画像のようなページに移動するから、一番下にある『Start!』をクリックしよう。ここで間違えて『Download』をクリックしないようにね。

動画の解析が終わったら『Download』をクリックしよう。また、続けて動画をダウンロードしたい場合は『Convert another video』をクリックすれば、トップページに戻れるからね。
ClipConverter.ccは以前まで確か20分以上の動画だったかな?
とにかく長時間の動画の変換やダウンロードには対応していなかったはずなんだけど、今回記事書いてて確かめたところ、1時間以上の動画でも問題なく変換とダウンロードが出来たよ。
知らない内に機能を進化させたのかもしれないね。
ブラウザの拡張機能でさらに便利
ClipConverter.ccはブラウザの拡張機能を使うことによってさらに便利に動画がダウンロード出来るようになる。ClipConverter.ccを今後も使っていくのであれば必ず入れて欲しいね。
ちなみに対応しているブラウザは、GoogleChrome、Firefox、Safariの3つのみ。IEとかOperaを使っている人は、これだけのためにわざわざ乗り換える必要はないかも・・・。

まずは『ClipConverter.cc』にアクセスしよう。
アクセスしたら上部メニューにある『BROWSER ADDON』を選択しよう。
後は使っているブラウザの『Install Addon』のボタンをクリックするだけだね。俺はChromeを使ってるからChromeのアドオンをインストールしていく。

まずは『Install TemperMonkey』をクリックして『TemperMonkey』をインストールしよう。Firefoxの場合は『TemperMonkey』をインストールする必要がないから幾分楽だね。
インストールしたら『Download clipconverter.user.js』をクリックだね。

続いて『インストール』をクリックしよう。

本来ならYouTube動画の再生画面の下の『再生回数』の左横に拡張機能が追加されているはずなんだけど、今回試してみたところ確認することが出来なかった。
とは言え、過去にChromeに追加した時は問題なく表示されていたし、何が原因なのかは分からないな。

もしかしたらと思ってFirefoxで試してみたら問題なく表示されたから、YouTube側の問題ではなさそう。ClipConverter.cc側の問題か、単純に俺のブラウザの設定が悪いのか・・・だね。
外部サイトのCloudConvertについて
後のほど追記する。
ブックマークレットについて
後のほど追記する。
アカウント登録の必要性

上部メニューの『MY ACCOUNT』からClipConverter.ccへアカウント登録が出来るみたいなんだけど、これは特に触れる必要がないね。
登録しなくてもダウンロードや変換は出来る訳だし。
ただ、今後登録制になる可能性はあるかもね。登録制になっても、無料で利用出来るなら十分需要はあると思うし、俺も機会があれば積極的に使っていくかな。
危険性はないのか?
この記事を見ているあなたが一番気になってるのはこれかもね。結論から先に言うと、ClipConverter.ccに危険性は一切ない。

Yahoo!の検索エンジンで『ClipConverter』と検索すると『使えない』『エラー』『危険』『ウイルス』など不安を煽るキーワードが多数出現するけど、危険なサイトだからこれらのキーワードが検索されている訳ではないよ。
どんなサイトだか分からないからこそ『危険』というキーワードで調べて安心を得たい訳だし。
また『ウイルス』というキーワードは、ClipConverter.ccで『Continue』のボタンをクリックすると、新しいウィンドウで広告が表示される。
この時に『ウイルスに感染しました』という表記やPCの修理、診断のページが表示される時があるからその影響だろうね。
確かに、こういったページが開くのはあまり気分が良いものではないけど、何も触れずにページを閉じればウイルスに感染したり個人情報が盗まれるなど、危ない目に合うことは絶対ないから安心してね。
そして『エラー』や『使えない』は単純に対応していないサイトの動画をダウンロードしようとして、エラーが表示されたとかだろうね。
さすがにClipConverter.ccでも対応していない動画サイトはある訳で、そういった動画のURLを読み込ませたらエラーは起きるよねって話で・・・。
最後に
単純に動画をダウンロードするだけなら、わざわざClipConverter.ccを使う必要はなく『Offliberty』を使った方が余計な操作がいらず手早く動画がダウンロード出来るよ。
昔はなかったのに、最近になって『Continue』をクリックした時に、ほぼ100%全く関係のないページが開くようになっちゃったし、これから使いにくくなってちゃうのかなと少し不安を感じさせる部分があるのは否定できないね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。