タスクバーにピン留めしているアイコンのサイズが大きすぎるから、もう少し小さいアイコンにしたい!と思ったことはないだろうか?
俺は年のせいかそう思ったことはないんだけど、確かにアイコンを小さくすれば、より沢山のアイコンをピン留めすることが出来るし、デスクトップ画面が少しだけ広くなるから、多少なりともメリットはあると思う。
ただ、これは建前でほとんどは自己満足なカスタマイズになるね。今回は、タスクバーのアイコンを小さくする方法を詳しく紹介していくよ。
タスクバーにピン留めしているアイコンのサイズを小さくする方法

タスクバーが何なのか分からない!という人に簡単に説明しておくと、デスクトップ画面の最下部にある黒い帯の部分がタスクバーって思ってくれれば良いよ。
スタートボタンとか、タスクビューボタンとか、日時が表示されている場所だね。
今回はここにピン留めされているアイコンを小さくしていく。現状でも大きすぎる!って程ではないんだけどね・・・。

まずは、デスクトップ画面左下にある『Windowsのアイコン』をクリックしてスタートメニューを表示させよう。

スタートメニューを表示させたら『設定のアイコン』をクリックして欲しい。

Windowsの設定画面を表示させたら『個人用設定』を選択しよう。
コントロールパネルから『個人用設定』を選択するか、デスクトップ画面の何もない場所で右クリックして『個人用設定』をクリックする。

個人用設定の画面を表示させたら、左のメニューから『タスクバー』を選択してから『小さいタスクバーボタンを使う』をオフからオンに切り替えよう。これで小さいアイコンに切り替えることが出来たよ。

小さいアイコンがこんな感じ。画像で見る以上に米粒みたいに小さくなる・・・。

元の大きさはこんな感じ。画像だと分かりにくい・・・。実際は2倍はサイズが変わってくると思う。

今回は、スタートメニューからタスクバーの設定を変更したけど、タスクバーの何もない場所で右クリックしてメニューの中から『設定』を選択して、タスクバーの設定画面を開くことも出来るよ。
コントロールパネルから『タスクバーとナビゲーション』を選択すると、タスクバーの設定画面を開くことが出来るよ。
最後に
アイコンのサイズは完全に好みの問題。
今までタスクバーを使っていて使いやすい。と感じていたならそのままでOK。もう少し小さくても良いかも?と思った人は小さくするのもアリかな・・・。ただの自己満カスタマイズで重要な機能ではないね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。