マウスを購入してPCに繋げていざ使ってみると、マウスポインターの速度が遅すぎて自分に合わない。違和感がある。という時があると思う。どの速度が自分にあっているかは人それぞれ違うから、特にPCの仕事に携わっている人はしっかり設定しておくべきだね。
今回は、Windows10でマウスポインターの速度を早く、遅くする方法を詳しく紹介していくよ。
この記事の目次
マウスポインターの速度を早く、遅くする方法
まずはコントロールパネルを開こう。

コントロールパネルを開いたら『マウス』を選択して欲しい。
表示方法をカテゴリにしている場合は『ハードウェアとサウンド』→『マウス』をクリックしよう。

マウスのプロパティ画面を開いたら『ポインターオプション』を選択しよう。

ポインターオプションのタブに切り替えたら、1番上の『速度』のポインターの速度を選択するの項目を弄っていこう。

今より遅くしたい場合は、マウスを使ってつまみの部分を遅くの方向にドラッグさせよう。
1番左側まで移動させちゃうと、びっくりするくらいポインターの動きが遅くなるから、少しずつ様子を見ながら調整していくことをおススメするよ。
ちなみにつまみをドラッグで移動させるとその時点から、ポインターの速度が変わるから注意して欲しい。

速くしたい場合は、つまみを右側に移動させよう。
速くしすぎると細かい操作が出来なくなるから注意が必要。例えば、動画編集、画像編集など、細かい操作が求められる作業をしている人は早くしすぎは絶対におススメ出来ない。
1番右側にすると氷の上を滑っているような感覚になるからね。これではまともな操作は出来るはずがない。

ポインターの速度を調整したら、すぐ下にある『ポインターの速度を高める』の項目はチェックマークを入れたままにしておこう。デフォルトではチェックマークが入っているはずだから弄る必要はないからね。
ちなみにチェックマークを外すとポインターの動きが極端に遅くなる・・・。

ここまで設定が終わったら『OK』をクリックしてね。これでマウスポインターの速度調整はおしまい。
最後に
マウスポインターの速度は人それぞれ好みがあるから、例えば俺が速い動きが合っているからと言ってあなたも速い動きが良いとは限らない。
それと、使っているマウスによってマウスの動きが結構違うから、新しく購入したマウスは再調整が必要な場合があるよ。一度設定したら新しく違うマウスを買っても同じ設定で大丈夫!とは限らないから注意してね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。