DigVideoとビデオDLは、YouTubeなどの動画を簡単にダウンロードすることが出来るiPhone専用のアプリだよ。
なぜ今回『DigVideo』と『ビデオDL』の2つを一気に紹介していくかというと、この2つがほぼまるっきり(少しだけ違う部分はある)同じアプリだからだね。デザインから機能に至るまで。
まあ、ここまで一緒だから両方とも同じ製作者なんだろうけど。2つ紹介すると、2回同じことを言うだけになっちゃうからはそれはやめにしたってことね。
それでは早速この2つのアプリについて紹介していくよ~。
対応している動画サイト
対応している動画サイトは全て確かめた訳じゃないけど、YouTube、Dailymotion、ニコニコ動画、そしてXvideosに対応していることだけは間違いないよ。
他の動画サイトにも対応しているのかな?と確かめたけど、VeohとAnitubeの動画はダウンロード出来なかったから、さっき紹介した4つ以外は対応していないと思った方が良さそうだね。
恐らく、他の海外サイトでもダウンロード出来ることがあるんじゃないかな?と睨んではいるけどね。
DigVideoとビデオDLを比較

DigVideoとビデオDLの比較画像を見て欲しい!!
この画像を見ればいかに同じアプリかが分かると思う。緑のロゴが『DigVideo』。ピンクのロゴが『ビデオDL』ね。
ちょっと見えにくいけど、両方ともトップページを表示させているんだけど、背景からボタンデザインや設置場所など全部同じなのが分かるよね?
ちなみに、広告はランダムで表示されるから、同じものが表示されていないのが当たり前だよ。
基本的な使い方
いよいよここからはアプリの使い方(動画のダウンロード方法)について解説していくからね。
まずは『App Store』から『DigVideo』か『ビデオDL』をインストールしておこう。ビデオDLは検索しても一番上に出てこないけど、DigVideoは検索すれば一番上に出てくるよ。
インストールしたらアプリを起動させてね。
アプリを起動させると、まず一番に広告が表示される。これは邪魔なだけだから、右上の『✕』をタップして閉じてしまおう。もちろん興味のある広告だったら確認しても良いけどね。
すると、次は『保存動画数を無制限にする』というウィンドウが表示されるんだけど『あとで』をタップして閉じてしまってOK。
もし保存件数を無制限にしたい場合は『今すぐレビュー』からレビューを書けば保存件数が無制限になるからね。ただし★5の評価をしないとだめだけど。
こういう評価の押し付けってやっていいことなのかな~。あんまり気が進まないよね。
ようやくトップページが見えたね。今回はYouTubeの動画をダウンロードしていくから『YouTube』のアイコンをタップしよう。
いやいや、俺はニコニコ動画の動画をダウンロードしたいんだけど。って人はそっちをタップしても良いからね。サイトが違うだけで手順は同じだし。
ロード中は中央部分にYouTubeのアイコンが表示されている。結構オシャレな演出だね(笑)
動画をダウンロードする前に、この画面の操作方法を少し説明しておくね。まずは下部メニューの『+』をタップしてみて欲しい。
すると4つのアイコンが出現する。一番左は動画をダウンロードする時に使うもの。そしてそこから右隣にある『☆』をタップすると・・・
現在のページをホーム画面に追加することが出来るよ。追加したい場合は『確定』をタップしよう。ホーム画面は、アプリを起動してすぐのYouTubeやDailymotionのアイコンがあった最初の画面だね。
他の2つのアイコンは、あってもなくても良いような機能だったからここでは省かせてもらうね。
動画をダウンロードするにはダウンロードしたい動画を1秒以上再生させる必要がある。
つまり、動画をダウンロードするのであれば、一度再生画面を開いて『一時停止』させてから、左上にある『完了』をタップするのが一連の流れになる訳だね。
完了をタップして再生画面を閉じたら、下部メニューにある『+』をタップして、一番左にある『↓』のアイコンを選択しよう。
すると上の画像のように『リンクを探しています』というメッセージが表示されるよ。
リンクが探し終わり『Downloadリストに追加しました』と表示されたら『閉じる』をタップして、左下にある『横三本線』のアイコンををタップしよう。
次に一番上にある『Downloadリスト』をタップしよう。
すると、先ほどダウンロードに追加した動画が表示されるよ。ダウンロード中の動画でも途中で、ダウンロードを停止させたり動画を削除することが可能。
間違えて違う動画をダウンロードしてしまった場合は、右上の『編集』をタップしてから『削除』を選択しよう。
ダウンロードが終わると『動画リスト』に追加されるよ。
保存した動画は『時間順』『保存順』『名前順』で並び替えることが出来るし、自分好みのプレイリストを追加したり、動画の名前を分かりやすいように変更することが出来る。
これから動画を沢山ダウンロードするなら、これらの機能をしっかり活用し動画を整理していこう。
ダウンロード以外に出来ること
ダウンロード以外にも『設定』からパスワードを設定したり、既存の検索エンジンを変更したり、閲覧履歴やキャッシュの削除、ダウンロード設定を変更することが出来るよ。
一番便利なのは『パスワード設定』かな。4桁のパスワードを設定すると、次回からDigVideoを開く時は毎回パスワードが要求されるようになる。
パスワードを設定すれば見られたくない動画もダウンロードし放題だね(笑)
他は特に変更する必要はないんじゃないかなと思ってる。検索エンジンは、普段Googleと別のを使っていれば『Yahoo Japan』とか『Bing』に変えてみても良いかもね。
危険性はないのか?

先に言うと、DigVideoとビデオDLに危険性はなく安全なアプリだよ。まだ半月くらいしか使っていないけれど、このアプリをダウンロードしたことでiPhoneに不具合が生じたことはないからね。
ただ、危険とは違うけど気になるところは広告が多すぎるということ。
アプリを製作するのも膨大な時間とお金がかかっているから、広告があるのはしょうがないことなんだけど、操作の度に広告が出現しすぎだね。
ダウンロードする時も広告。起動する時も広告。新しいページ開く時も広告。これだけ毎回あると正直参っちゃうかな・・・。
広告をクリックしても危険なサイトに飛ばされることはないんだけど、間違えて広告をクリックした時にイライラしちゃう人は多いと思うわ。俺は大丈夫なんだけどね。
最後に
正直デザインはどのダウンロードアプリより好き!!機能面も言うことなし。だけど、広告の多さと保存件数(初期値はたったの5件)の縛りが残念すぎるんだよな。
保存件数は★5のレビューを書けば無制限になるけど、レビュー★5を開発者に強要されたくないな。
確かにこれだけしっかりしているアプリであれば、じっとしてても★4~★5のレビューは沢山付くんだろうけどやり方がせこいよね・・・。
広告を今の半分くらいにして保存件数の縛りを緩くするとか、保存件数を無制限にするなら有料版をインストールさせるとかにすれば、もっと印象の良いアプリになると思うな。
有料版なら広告はなし、保存件数の縛りはなし。ダウンロード出来る動画サイトもめちゃくちゃ増える!!とかだったら、おお~スゲェ!!ってなるんだけどね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。