4K Video Downloaderは、動画や音楽のダウンロードが可能なフリーソフト。無料では珍しい4K動画のダウンロードにも対応しているから凄いわ。
インストールの際に、他のソフトを勝手にインストールされたり、いざ使ってみたら広告が多すぎて使いにくかったり、動画がダウンロード出来なかったり、という問題点も全くない。
同じダウンローダーで有名なFreemake Video Downloaderに負けず劣らずの機能を兼ね備えているから是非使ってみて欲しい。
対応している動画サイトとOS
YouTube、Vimeo、SoundCloud、Flickr、Facebook、Dailymotionなどの動画がダウンロード出来る。他は未確認だけど、あまり対応している動画サイトは多くなく、有名な動画サイトは大体網羅しているイメージだな。
また、ダウンローダーとしては珍しく、OSはWindowsだけではなく、MacやLinuxにも対応しているから、使っているOSが変わっても何も怖くないね。
ほとんどのダウンローダーは、WindowsかMacの片方にしか対応していないから、これに加えてLinuxにも対応しているのは本当に大きい。
インストール方法
インストールするにはまず『こちら』にアクセスしよう。

アクセスしたら『4K Video Downloaderをゲットする』をクリックしよう。青いボタンだからすぐにわかると思う。クリックするとダウンロードが始まるからね。

ダウンロードが終わったら『4kvideodownloader_4.1.exe』のファイルをダブルクリックしよう。今回はバージョン4.1だけど、最新版であれば4.1じゃなくてもOK。

ユーザーアカウント制御のウィンドウが表示されたら『はい』を選択しよう。

セットアップに使用する言語の選択のウィンドウが表示されたら、言語が『日本語』になっていることを確認してから『OK』をクリックしよう。

セットアップ画面に進んだら、必ず『同意する』をクリックして選択してから右下にある『次へ』を選択しよう。

ここはなんも弄らず『次へ』を選択しよう。一応インストール先を指定することが出来るんだけど、下手に変えたら後々面倒になるだけだからね。
それから、必ずディスクの空き領域を104MB以上空けておくこと。

4K Video Downloaderデスクトップアイコンを作成は弄らなくてOK。デスクトップにアイコンがあればすぐにプログラムが開けるから便利だと思う。
もしいらないと思ったら、後から削除すれば良いしな。ともかく『次へ』をクリックして先に進もう。

インストール準備完了の画面に進んだら『インストール』を選択しよう。

インストールが終わったら、4K Video Downloaderにチェックマークを入れたまま『完了』をクリックすると、4K Video Downloaderが起動するからね。
基本的な使い方(動画のダウンロード方法)
今回は4K Video Downloaderを使って、YouTubeの動画をダウンロードしていくよ~。
まずは下準備として、ダウンロードしたい動画のURLをコピーしておこう。コピーしたら4K Video Downloaderを起動させてね。

起動させたら、左上にある『リンクの貼り付け』か中央の白い空白部分をクリックして、コピーした動画のURLを読み込ませよう。
後者は、現在進行形でダウンロードしている動画が1つもない時にだけ使える方法だからね。
クリックすると『解析中・・・』と表示されるけど、動画のURLをコピーしていない場合は『クリップボードに有効なリンクが見つかりません。』というメッセージが表示されるよ。

上の画像を見て欲しいんだけど、薄く赤色で囲った部分は全部自由に弄れる項目。追加で料金が発生するとかもないし全部無料だから安心してね。
まずは左上。動画をダウンロードするならそのままで良いんだけど、音声だけを抜き取りたい場合は、クリックして『音声を抽出』を選択しよう。
次にその右横にある『形式』。これは特に弄る必要はないけど、mp4以外に『mkv』を選択することが出来るよ。
ちなみに、音声を抽出を選択した場合はmp3、m4a、oggの中から形式を選ぶことが出来る。
中央にある画質は最高画質を選択するのが良いと思う。その分容量は大きくがなっちゃうけど。今回の場合であれば『1080p』が一番おすすめの画質だよ。
動画によって2K、4Kに対応しているものがあるんだけど、そういった画質の動画も、4K Video Downloaderであれば同じように選択するだけで簡単にダウンロード出来るからね。
下部にある『…』をクリックすると保存場所を変更することが出来るよ。
デフォルトの保存先は『C:/Users/Takuma/Videos/4K Video Downloader/GoPro Tomorrowland in 4K.mp4』になっているけど、これじゃわかりにくいよね・・・。
ということで分かりやすい『デスクトップ』などに変更しておくことをおすすめする!
ここまで全ての設定が終わったら『ダウンロード』をクリックしよう。

ダウンロードをクリックしたら、後はダウンロードが終わるのを待つだけ。ダウンロード途中でも続けて他の動画をダウンロードに追加することが可能だよ~。
スマートモードについて
スマートモードを使うと、ワンクリックで動画をダウンロード出来るようになる。フォーマット、画質、出力先のフォルダを一度選択するだけで、そのあとすべてのダウンロードに同じ設定が使われるというもの。
使ってみないと実感出来ない機能なんだけど、結構便利。むしろ使わないと時間の無駄になるというか。

スマートモードは、4K Video Downloaderを起動させてから、上部にあるリンクを貼り付けの右横にあるからすぐに分かると思う。

スマートモードを使うには、必ず『スマートモードを有効にする』をクリックしてチェックマークを入れておこう。
初期設定ではチェックマークが付いていないから注意だね。
後は、自由にフォーマット、画質、字幕、フォルダーを設定していくだけ。要は一番使うパターンを残しておけば次回から楽になるってだけなんだけどね。
フォーマットや画質はともかく、フォルダー(保存先)は変更しておいた方が後々管理が楽になると思う。さっきも言ったけどおすすめは『デスクトップ』だね。
アクティベートについて

字幕や25件以上の動画を含むYouTubeプレイリストのダウンロード、YouTubeチャンネルのダウンロード、およびそれらのチャンネル登録が出来る機能。
ただし、これを使うにはライセンスキーを取得する必要がある。もちろんライセンスキーの取得は有料。1,400円だから購入してまで使うべき機能なのか微妙なところなんだよね~。

アクティベートは、4K Video Downloaderを起動させてから、上部にあるリンクを貼り付けの2つ右横にある。
危険性はないのか?

結論から先に言うと、4K Video Downloaderに危険性はなく、安全でクリーンなソフトだよ。なんと言っても、ソフト内に広告が1つも配置されていないのが素晴らしい。
邪魔なものが全くなく操作性も優れているから、ダウンロードをスタートさせるまでにかかる時間は5秒もかからないと思う。
動画のダウンロードだけではなく、音声のみの抜き取りにも対応しており、4K画質の動画もダウンロード可能。これだけの機能があるのになぜ無料で使えるの?と疑問に思っている人が多いんじゃないかな。
表に見える機能は確かに全部無料なんだけど、字幕、チャンネル登録、プレイリスト。この3つの機能は無料だと利用する回数に制限が設けられているんだよね。
これらの機能を無制限に使うには、アクティベートと言って、1,400円の料金を支払う必要がある。つまりこのアクティベートから利益を出している訳なんだよね。
無料で使えるのは凄くありがたいことなんだけど、4K Video Downloaderを今後も使っていくつもりなら、こういった有料の機能も使っていった方が開発した人も喜んでくれると思う。
一部を除いて無料で配布されているソフトのほとんどはボランティアで開発されたものじゃないからね。
最後に
ダウンローダーとしてはあまり知名度が高くないけど、使い方によってはTokyoLoaderとかFreemake Video Downloaderより優秀なソフトだと思う。
ダウンロードする際に、画質の設定が出来たり、動画や音楽のファイル形式を選択出来るソフトは中々存在しないからね。
ちなみに俺はまだ試したことがないけれど、今流行りの360℃の動画や4Kを超える8Kの動画も今回紹介した方法でダウンロード出来るらしい。
画質もファイル形式もどうでも良いから、すぐにYouTubeの動画をダウンロードしたい。って人にはおすすめしないけど、細かい設定が出来ないと嫌だ。って人は満足出来るソフトだと思う。
これでトリミング機能も付いてたら完璧なんだけど、無料でそこまで求めるのはさすがに酷かな・・・。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。