Windows10に限らず、Windowsのタスクバーは、画面下部に常に表示されている状態になってるよね?人によっては、使わない時は邪魔だから引っ込んでて欲しい。という人もいると思う。
そこで、今回はタスクバーを自動的に隠す方法を詳しく紹介していくよ。
この記事の目次
タスクバーを自動的に隠す方法

上の画像のように、Windows10をインストールして設定を何も弄っていなければ、タスクバーは常時表示されている状態になってるよね?タスクバーは使用頻度が凄く高いから、常に表示させている方が使いやすい。と判断したんだと思う。
俺もこの表示の方が使いやすいんだけど、このタスクバーを使わない時は自動的で隠れるようにし、マウスカーソルを画面下部に持って行った時だけ表示させるように設定を変更していくよ。

まずは、デスクトップ画面左下にある『Windowsのアイコン』をクリックして、スタートメニューを開こう。

スタートメニューを開いたら『設定のアイコン』をクリックしてね。

Windowsの設定画面を開いたら『個人用設定』を選択しよう。
コントロールパネルから『個人用設定』を選択するか、デスクトップ画面の何もない場所で右クリックして『個人用設定』をクリックする。

個人用設定の画面を開いたら、左のメニューから『タスクバー』を選択して『デスクトップモードでタスクバーを自動的に隠す』の項目をオフからオンに切り替えよう。
デスクトップモードの人なら、これでタスクバーが隠れるようになるんだけど、タブレットモードでWindows10を使っているよ。という人は、すぐ下にある『タブレットモードでタスクバーを自動的に隠す』をオフからオンに切り替えてみよう。
コントロールパネルから『ナビゲーションとタスクバー』を選択するか、タスクバーの何もない場所で右クリックして『設定』をクリックする。

これでタスクバーが消えて、マウスカーソルを画面下部に持っていった時のみ表示されるようになるよ。
最後に
タスクバーを隠すことによって、デスクトップ画面を広く使えるようになるのは良いんだけど、個人的に1番致命的なのは日付と時刻まで表示されなくなっちゃうこと。
専用のアプリをインストールして日付と時刻を表示させることも出来るけど、わざわざそこまでしたくないし、それならタスクバーを隠す必要はないかな。と思ってしまう。
それに、タスクバーが表示されているのに慣れていると、タスクバーがないだけで違和感が凄くて気持ち悪い。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。