ユーザーアカウントの画像を変更すると、古い画像が右横に表示されるようになり、その履歴が蓄積していく。過去に設定した画像にクリックするだけで切り替えられるのは凄く良いんだけど、使わない画像が表示されているなら邪魔なだけだよね。
そこで、今回はユーザーアカウントの古い画像を削除する方法を詳しく紹介していくよ。
この記事の目次
ユーザーアカウントの古い画像を削除する方法

最初にお話した通り、ユーザーの情報の画面には、過去に設定したユーザーアカウントの画像が蓄積されてしまう。もう二度と使わない画像だとしたら邪魔なだけだよね?
上の画像のように、間違えて2回同じ画像を設定したとしたら、同じ画像が2つ並ぶことになるし、当然見栄えも良くない。
以下、ユーザーアカウントの古い画像を削除する方法を紹介していくね。
まずは『エクスプローラー』の画面を表示して欲しい。

エクスプローラーの画面を開いたら、デバイスとドライブから『Windows(C:)』をダブルクリックしよう。
エクスプローラーの画面を開いた時に、クイックアクセスの画面が表示された場合は、左のメニューから『Windows(C:)』を選択してみてね。

Windows(C:)を開いたら『ユーザー』のフォルダーをダブルクリックしよう。

ユーザーのフォルダーを開いたら『ユーザーアカウント名(ここではTakuma)』のフォルダーをダブルクリックしよう。

続いて『AppData』をダブルクリックしよう。

AppDataのフォルダーを開いたら『Roaming』のフォルダーをダブルクリックしよう。

次に『Microsoft』のフォルダーをダブルクリックしよう。

Microsoftのフォルダーを開いたら『Windows』のフォルダーをダブルクリック。

最後に『アカウントの画像』のフォルダーをダブルクリックしよう。

すると、過去に設定した画像が全部保存されているから、ここからいらない画像を削除していこう。今回は古い画像を2枚削除してみたよ。
ここまで終わったら『スタートメニュー』→『設定のアイコン』→『アカウント』とクリックして、アカウントの画像が確認出来る『ユーザーの情報』の画面を表示させよう。

うん。バッチリ古い画像が削除されてるね。見た目がさっぱりして実に俺の好み。
最後に
新しくユーザーアカウントの画像を設定すると『アカウントの画像』のフォルダーに画像が複製される。
画像ファイルだから、よほど解像度の高い画像を使わない限り、ハードディスクに負担がかかることはないけど、不必要な画像が残っていても意味がないから、整理整頓の意味も込めて、定期的に古い画像を削除していった方が良いと思う。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。