Windows10 Creators Updateによって新たにWindowsの設定に『ゲーム』という項目が追加されたね。ゲームをしない人からしたら何の関係のない機能なんだけど、Windows10でゲームをする!って人にとっては嬉しい機能なのかも。
この記事では、ゲームモードの使用のオンオフの切替方法を詳しく紹介していくよ。
この記事の目次
ゲームモードをオンオフに切り替える方法

まずは、タスクバー左端にある『Windowsのアイコン』をクリックするか、キーボードの『Windowsのロゴキー』を押してスタートメニューを展開させよう。

スタートメニューを開いたら『設定のアイコン』をクリックして欲しい。

Windowsの設定画面を開いたら『ゲーム』を選択しよう。

ゲームの画面を開いたら、左メニューから『ゲームモード』を選択する。

後は『ゲームモードを使用する』の項目を切り替えるだけだね。オンからオフに切り替えるとゲームモードが使用出来なくなるし、オンにすると使用出来るようになるよ。デフォルトではオンになってるから、オフにしたい場合のみ弄ってみよう。
ゲームモードを使うと、Windows10のゲームを最適なエクスペリエンスでプレイ出来るようになる。スペックが低すぎると(ゲーム中のみ)PCが重くなる原因になるかも?
最後に
オンラインゲームの普及によってPCでゲームをする人は年々増えてきていると思う。逆にPCは仕事にしか使わないよ!って人も多いよね。
ゲームモードを無効にしたからと言ってPCが軽くなる訳じゃないだろうけど、ゲームをしない!って人はオフにしておいた方が気持ち悪くないかも。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。