今回はMastodonでフォローリクエストを受けた時にメールで通知するに設定する方法を紹介していくんだけど、まずはフォローとフォローリクエストの違いについてあまり分かっていない人が多いと思うから簡単に説明しておくね。
通常はフォローを受けるとそのまま対象者へのフォローが完了するんだけど、非公開アカウントに設定している場合は、手動でフォローを許可してくれるまでフォローしたことにはなっていない。
つまり、非公開アカウントのユーザーをフォローするとフォローリクエストの状態になる訳だね。
Mastodonでフォローリクエストを受けた時に
メールで通知する、しないに設定する方法

登録が終わったら、Mastodonのトップページにアクセスしよう。
今回は『mstdn.jp(日本のサーバー)』にアクセスするね。アクセスしたら、参加するの真下にある『ログイン』をクリックしよう。

ログイン画面に移動したら、メールアドレスとパスワードを入力しよう。

入力が終わったら『ログイン』をクリックして欲しい。

ログインが完了したら、ホーム画面右側にあるメニューの中から『ユーザー設定』をクリックしよう。

ユーザー設定の画面を開いたら『フォローリックスとを受けた時にメールで通知する』を弄っていこう。
クリックしてチェックマークを外すとフォローリクエストを受けた時にメールで通知が来なくなり、チェックマークを付けるとフォローリクエストの際にメールで通知されるようになる。
デフォルトではこの機能は通知するに設定されているから、通知したくない場合のみ設定を変えてみよう。

設定を変えたら『変更を保存』をクリックしよう。

最後に『正常に変更されました』というメッセージが表示されたら完了だよ。
最後に
非公開アカウントにすると、手動でフォローを承認しなきゃいけなくなるんだけど、フォローリクエストという項目があるからわざわざ通知しなくても定期的にフォローリクエストを除けば、誰からフォローが来たのか割とすぐに気付けると思う。
いやいや!俺はフォローリクエストの項目より、メールの方がよく確認するよ!って人は、通知する設定にしておこう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。