ブラウザで動画をダウンロードするなら、動画ゲッターとVideo DownloadHelperの2強。
これは紛れもない事実だけど、動画ゲッターはGoogle Chromeでしか使用することが出来ないし、YouTubeの動画がダウンロード出来ない致命的な弱点を抱えているんだよね。
Video DownloadHelperだけど、以前はFirefoxでしか使えない拡張機能だったけど今ではChromeにも対応しているみたい。
そしてあくまで体感の話になるけど、動画ゲッターより対応している動画サイトの数が圧倒的に多い印象があるんだよね。ただ、Chrome版は対応している動画サイトの数が少なくなるから注意してね。
前置きはこのくらいにして・・・Video DownloadHelperの使い方、危険性、日本語化にする方法など一挙に紹介していく。
この記事の目次
対応している動画サイト
YouTube、Dailymotion、Veoh、ニコニコ動画、Vimeo、FC2動画を初めとしたほぼ全てのサイトの動画がダウンロード出来る。
特殊な再生方式を取っているサイトの動画はダウンロード出来なかったりするけどね。それからChrome版ではYouTubeの動画を読み込んでくれなかった。
以下判明している限りでまとめてみたよ。ほとんどが知らないサイトでやんす・・・。
Dailymotion |
Facebook
|
Vimeo |
Streamcloud |
Vk
|
|
FC2動画 |
XVideos
|
Putlocker |
Nowvideo |
Twitter
|
Himado |
Cda |
Vodlocker
|
ニコニコ動画 |
Filmesonlinegratis |
Globo
|
Vidto |
Couchtuner
|
Openload | |
Aprovaconcursos |
Alluc
|
Noco |
YouTube |
Acasadoconcurseiro
|
5278 |
Myvidster |
Miomio
|
Gorillavid |
Altadefinizione |
Flashx
|
Primewire |
Nosub |
Indavideo
|
Uol |
Bilibili |
Lynda
|
Altadefinizione01 |
Vivo |
Rapidvideo
|
Watchfree |
Rtve |
Gov
|
Udemy |
Allmyvideos |
Kshowonline
|
Pandora.TV |
Dpstream |
Armagedomfilmes
|
– |
インストール方法(Firefox)
ここからは、Firefox版のVideo DownloadHelperをインストール方法を紹介していくよ~。まずは『こちら』にアクセスしよう。(必ずFirefoxのブラウザでアクセスすること)

アクセスしたら『+Firefoxへ追加』をクリックしよう。黄緑色のボタンだからすぐに分かると思う。

このサイトはFirefoxに1個のアドオンのインストールを求めています:というポップアップウィンドウが表示されたら『インストール』を選択しよう。
このウィンドウが表示されない場合は、Firefoxを再起動して再度同じ操作をしてみよう。

Video DownloadHelperがインストールされました。というメッセージが表示されればOK。これで動画をダウンロードする準備が整ったよ。
インストール方法(GoogleChrome)
次に、Chrome版のVideo DownloadHelperをインストールする方法を解説していくよ。まずは『こちら』にアクセスしよう。(必ずGoogleChromeのブラウザでアクセスしてね。)

アクセスしたら右上にある『+CHROMEに追加』のボタンをクリックしよう。

Video DownloadHelperを追加しますか?というウィンドウが表示されたら『拡張機能を追加』をクリックしよう。
5秒くらいするとインストールが完了するよ。ちなみにブラウザを再起動させる必要はなく、このまま動画をダウンロードすることが出来るようになるからね。

インストールが正常に完了していれば『+CHROMEに追加』→『CHROMEに追加済み』の表記に変わっている。
使い方(Firefox)
インストールが終われば後は動画をダウンロードするだけだね。動画をダウンロードするには、まずダウンロードしたい動画のページに移動しよう。

次にVideo DownloadHelperに動画を読み込ませるために、必ず1秒以上動画を再生させよう。1秒以上再生させれば後は一時停止でOK。

続いて、右上にあるVideo DownloadHelperのアイコンをクリックしよう。
この時に、アイコンが白黒ではなくカラフルになっていないと、動画の読み込みに成功していないからね。何回もやってダメな場合は、ダウンロード出来ない動画だと判断して良いと思う。

後はダウンロードしたい項目を選べば良いんだけど『ADP』と付いているものは、ダウンロードすることが出来ない。
ここは、素直に一番上に大きく表示されている『1280×720-HD720-MP4』の部分をクリックしよう。

後はファイル名を決めて右下にある『保存』をクリックするだけ。保存先はデスクトップとか分かりやすい場所にしておいた方が良いだろうね。
使い方(GoogleChrome)
Chrome版の使い方(動画のダウンロード方法)も紹介しておくね。
Chrome版ではYouTubeの動画をダウンロードすることが出来ないから、今回はDailymotionの動画をダウンロードしていく。まずは、ダウンロードしたい動画のページにアクセスしよう。

アクセスしたら、必ず動画を1秒以上再生させてVideo DownloadHelperにこれからダウンロードする動画を読み込ませよう。

次に、ブラウザ右上にあるVideo DownloadHelperのアイコンをクリックしよう。このアイコンが白黒ではなく、カラフルのアイコンになっていれば、動画の読み込みに成功していることになるからね。

後はダウンロードしたい画質を選択するだけだよ。
Dailymotionの動画はさすがにダウンロード出来るだろう!と思ってたけど、Chrome版ではダウンロード出来ないみたいだね。
ダウンロードしようとしたら、英語でサポートされていないからFirefox版を使ってくれ!みたいなメッセージが表示されたからな。
日本語化する方法(GoogleChrome)
ここでは日本語化する方法を紹介しておくよ。
Video DownloadHelperの唯一の弱点は、デフォルトだと英語表記で日本語に変えることが出来ないってところなんだけど、以下の手順を踏めば日本語表記にすることが出来る。スムーズに動画をダウンロードしたいなら必ずやっておこう。
今回はChrome版のみ。Firefox版も気が向いたら追記する予定。

下準備として、コントロールパネルを開き『エクスプローラのオプション』(コントロールパネルの表示方法を小さなアイコンか大きなアイコンにしておく)をクリックして、詳細設定の中にある『隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する』を選択しよう。
選択したら『OK』をクリック。

次に肝心の日本語化ファイルを入手するために『こちら』にアクセスしよう。
アクセスしたら『Video-DownloadHelper_日本語化ファイル』をダウンロードしたいんだけど、そのまま名前をクリックしてもダウンロードは出来ないよ。
ダウンロードするには右上にある『↓』をクリックしよう。

次にダウンロードしたファイル(Video-DownloadHelper_chrome_ja.zip)を解凍しよう。解凍するにはソフトが必要になるけど無料のものでOK。
上の画像では『Lhaplus』を使って解凍をしているよ。(『右クリックしてメニューを開く』→『解凍』→『デスクトップに解凍』)
ファイルを解凍したら『Video-DownloadHelper_日本語化ファイル』のフォルダーを開き『en_US』のフォルダーを以下の場所にコピーしよう。

Windows(C):> ユーザー > あなたの名前 > AppData > Local > Google > Chrome > User Data > Default > Extensions > lmjnegcaeklhafolokijcfjliaokphfk > 2.0.1.0_0 > _locales > ここにen_USのフォルダーをコピー
ファイルをコピーしたら、GoogleChromeを再起動させよう。いつも通りVideo DownloadHelperを開くと、日本語表記になっているのがすぐに分かると思う。

これはダウンロード画面。『他のタブで』の部分が日本語表記に変わってるね。

設定画面。うん、こっちも問題なく日本語化が完了しているね。すんごい見やすくなって明らかに使いやすくなってる。ありがたい限り!!
危険性はないのか?

結論から先に言うと、Video DownloadHelperに危険性は全くない。安全なダウンローダーだと断言する。
かれこれ3年以上使っているけど、ウイルスに感染したことはおろか、この拡張機能には広告が一切設置されていないから、安全な上にとても使いやすい。
さらに、Firefox版のユーザーレビューでは★4つを獲得している。2016年12月時点で7,000件以上のレビュー(Chrome版は3,700件以上)が投稿されていて。
利用者はFirefox版だけで400万人を超えているし、Chrome版を合わせれば500万人を突破する。利用者だけで言えば、ダウンローダーの中でトップに君臨出来るんじゃないかな。
利用者が多い=安全。って訳じゃないけど、これだけ多くの人が使っていて、評価も高いのに危険性が高い拡張機能だとはとても思えないよね。
最後に
Video DownloadHelperはとても優秀なダウンローダーだけど、Chrome版は使い勝手が悪いなと思った。
この記事を書くまではFirefox版しか使ったことがなかったんだけど、YouTubeとDailymotionの動画がダウンロード出来ないのは正直驚いたね。
この2つは、世界的にみてもめちゃくちゃ大きな動画サイトだから、ダウンロード出来ないのは致命的。2015年くらいまではダウンロード出来たみたいなんだけどね。
Video DownloadHelperを使って動画をダウンロードするのであれば、Chrome版ではなくFirefox版を利用しよう。
Firefox版であればYouTubeやDailymotionの動画も問題なくダウンロード出来る。恐らく、開発者はFirefox版の方に力を入れてるんだろうね。
YouTubeの動画は動画ゲッターでもダウンロードすることが出来ないから、Chromeを愛用している人は、TokyoLoader、Freemake Video Downloaderなどのフリーソフトの利用をおすすめするよ。ちなみに、TokyoLoaderは動画ゲッターと開発元が同じだよ。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。