Windows10では、ファイルはそれ自体を開かなくても、サムネイル(縮小版)が表示されているよね?わざわざファイルを開かなくても、パッと見で中身を判断することが出来るから俺自身も凄く重宝している機能。
その一方で、、恥ずかしいファイルを家族や知人に見られたくない!という人もいると思う。なにせそのファイル開かないでね!と忠告したところで開かなくても見えてしまうんだから。
そこで、今回はこのサムネイルを非表示にする方法を詳しく紹介していくよ。
この記事の目次
ファイルのサムネイルを非表示にする方法
まずはコントロールパネルを開こう。

コントロールパネルを開いたら『エクスプローラーのオプション』をクリックしよう。
エクスプローラーの画面を開き『表示のタブ』→『オプション』とクリックしよう。

エクスプローラーのオプション画面を開いたら『表示のタブ』をクリックして欲しい。

表示のタブ画面を開いたら、詳細設定の中にある『常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない』をクリックしてチェックマークを付けた状態にしよう。デフォルトではチェックマークは外れた状態になってるよ。

最後に『OK』をクリックすると設定が反映されるからね。

これがサムネイル(縮小版)を表示させている状態。うん。やっぱりこっちの方が見やすい。

これがサムネイル(縮小版)を非表示にしている状態。これじゃ何がなんだか分からないよね。ファイル名を毎回しっかり決めているならまだしも、視覚的にサムネイルで判断した方が早いからね。
最後に
よほどの理由がない限り、サムネイル(縮小版)は表示させておくようにしよう。
そうでなければ、わざわざタイトルから何のファイルなのか判断しなきゃいけなくなるから凄く疲れるよ。いかにサムネイルが作業をしていく上で大切なものなのか痛感した。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。