Mastodonを登録するには必ずパスワードを設定する必要があるよね?だけど、咄嗟のことで適当なパスワードにしてしまった。第三者にバレやすいパスワードにしてしまった。という人は案外多いと思う。
そこで今回の記事では、Mastodonのパスワードを新しく設定、変更する方法を詳しく紹介していくよ。
Mastodonのパスワードを新しく設定、変更する方法

登録が終わったら、Mastodonのトップページにアクセスしよう。
今回は『mstdn.jp(日本のサーバー)』にアクセスするね。アクセスしたら、参加するの真下にある『ログイン』をクリックして欲しい。

ログイン画面に移動したら、メールアドレスとパスワードを入力しよう。

入力が終わったら『ログイン』をクリックして欲しい。

ログインが完了したら、右側のメニューから『ユーザー設定』をクリックしよう。

ユーザー設定の画面を開いたら、左側のメニューから『ログイン情報』をクリックして欲しい。

ここから新しいパスワードを設定していく。
メールアドレスは弄らずに、現在登録されているパスワード(今回ログインする時に使用したパスワード)を『現在のパスワード』に入力し『パスワード』と『新しいパスワード(確認用)』に、新しく設定したいパスワードを入力しよう。
パスワードと新しいパスワード(確認用)は同じものを入力してね。
パスワードは必ず8文字以上。英語と数字を組み合わせる必要はないけど、組み合わせた方が安全。出来れば8文字ではなく10文字以上で英数字を組み合わせたパスワードに設定してみよう。セキュリティ面を気にするのであれば、二段階認証の設定もおススメだよ。

パスワード、新しいパスワード(確認用)、現在のパスワードの入力が終わったら『変更を保存』をクリックして欲しい。

変更を保存すると、Mastodonのスタート画面が表示される。
最後に
パスワードは自分が覚えられる範囲のものにするよりも、自分が覚えられないパスワードにした方が安全だよ。よくあるのは誕生日をパスワードにしてしまうパターンだけどこれは本当に危ない。パスワードを教えてあげる!と言っているようなもの。
自分が覚えられないのに入力する時どうすれば良いの?と思うかもしれないけど、メモ帳やパスワードを管理出来る専用のソフトなどを使えば全然問題ないよね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。